独身女性が一生一人で生きていくために、持っておくと良い、おすすめの資格はどんなものがありますか?
現在40歳で独身です。結婚の予定はありません。年金もかけていないので、将来が心配です。
(年金をかけてないのは、将来もらえる保障はほとんどないとある経済ジャーナリストさんから聞いたからです。)
ヘルパーの資格を取ろうかと検討中ですが…。
皆様、アドバイスがあれば是非教えて下さい!
年金を掛けてないって事は会社員じゃないのですね?

新たに今から何かを学び始めて未経験で就職を探すのはとても大変です。
やはり年齢がネックとなりやすいです。

今までのスキルをアップさせる方向性はないのですか?

質問者さんがおっしゃられているように介護系は大変なお仕事ですが、ニーズがありますので就職しやすいかもしれないですね。
ケアマネまで資格を取れたらとてもいいんじゃないでしょうか!

頑張ってくださいね(^^)
iPhoneを使っているのですが、先週バイトをハローワークで見つけて採用担当者が不在なので後日面接の時間を連絡すると言われて待っていましたが、ハローワークから連絡があり、先方が電話しても
連絡がつかないと言われ、ダメになりました。着信履歴を見ても先方からの着信がありません。電波は最低3本位ありました。iPhoneを使う前の携帯には着信拒否設定がありましたが、iPhoneにもあるのでしょうか?
携帯自体ではなく、マイソフトバンクのウェブページから拒否設定してて、それがiphoneに引き継がれてる事はないですかね。
よく分からない時はソフトバンクショップに相談してみては?

また着信拒否ですが、仮に拒否をしてたとしても、着信があれば確か着信音はしないけど着信履歴には残ったような…?
基金訓練の生活支援給付金が適用内なので申請しようと思います。

もし4月から給付を受けられたとして、次回の確定申告のしかたについて教えてください。


ハローワークに問い合わせたら確定申告(税金)の詳細は管轄外なのでわからない、との事でした。

調べた結果わかったのは、生活支援給付金は雑所得として申告するようです。

所得税、県市民税、国保税、年金免除額がどう関わってくるのかが気になる所です。

生活支援給付金10万円×12ヶ月=120万円

派遣などの単発のアルバイト毎月5万円以内でする予定×12ヶ月=60万円

株配当金約3万円×12ヶ月=約36万円

確定申告時に受けられる控除内容や金額などもあわせて教えてくれるとうれしいです。

よろしくお願いします。
給与所得、配当所得と合算して、そこから各種控除を差し引き、課税所得を算出します

控除額が昨年よりも多くない限り所得税、住民税や国保料は上がります
場合により年金免除額も変ります(全額から半額や免除なし等)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN