ハローワークの職業訓練給付について教えてください。当方、37の男性です。今、一回のみ失業保険をいただいています。ただ、なかなか就職活動がうまくいかず介護の資格を職業訓練で取得しようと思っています。
教えていただきたいのが
1.もし、職業訓練を受講しているときにいい就職先があって決まった場合、その際は職業訓練を中止できるのでしょうか?また、そ
の場合就職一時金等の減額等のペナルティ等があるのでしょうか?
2.申し込みした場合、介護等はかなりの人数の申し込みがあると思うのですが実際の競争率等はいかがなものでしょうか?
3.まだ、相談にもいってないのですが、職安の相談員が職業訓練をうけたほうがいいと判断した時のみ受講できるようなのですが
その判断とはどのような指標なのでしょうか?(まじめに活動はしているのですが・・・・)
すいません、実際受講されたかた、もしくはお詳しいかたよろしくお願いいたします。
教えていただきたいのが
1.もし、職業訓練を受講しているときにいい就職先があって決まった場合、その際は職業訓練を中止できるのでしょうか?また、そ
の場合就職一時金等の減額等のペナルティ等があるのでしょうか?
2.申し込みした場合、介護等はかなりの人数の申し込みがあると思うのですが実際の競争率等はいかがなものでしょうか?
3.まだ、相談にもいってないのですが、職安の相談員が職業訓練をうけたほうがいいと判断した時のみ受講できるようなのですが
その判断とはどのような指標なのでしょうか?(まじめに活動はしているのですが・・・・)
すいません、実際受講されたかた、もしくはお詳しいかたよろしくお願いいたします。
1、訓練校の途中退校ですから就職一時金とは別です。就職一時金は失業してから3か月以内に就職すればの話です。訓練校は失業して訓練校に行く事です。3か月以上かかりますし、仕事決まったからと言って失業保険は給付されます、就職一時金も対象となります。
2、介護関係は競争率低いですよ。地域によっては訓練校開催されない時もありますよ
3、ハロワ判断ではなく自分で希望すれば申込みできますよ。相談員は認定するだけですから、関係ないですよ。
2、介護関係は競争率低いですよ。地域によっては訓練校開催されない時もありますよ
3、ハロワ判断ではなく自分で希望すれば申込みできますよ。相談員は認定するだけですから、関係ないですよ。
すぐ失業保険は貰えないのでしょうか
私は5月中ごろに自己都合で会社を退職し、現在休職中の22歳女です。
離職票を貰って、失業保険の手続きと国民年金の若年納付猶予という制度を使って
免除申請をするつもりだったのですが、会社の都合で
(おそらく税金・保険料の未納)ずっと離職票を貰えていませんでした。
その間、会社にもハローワークにも再三連絡していました。
昨日になってやっと離職票が出ましたとハローワークから連絡があったので、
届き次第手続きをしたいのですが、こちらが催促しているにも関わらず
会社の都合で離職票が貰えなかった場合でも、やはり自己都合で退職しているので
受給は3ヶ月先になってしまうんでしょうか?すぐ貰えていれば来月には
失業保険がおりるはずでした。その間私には収入はありませんでした。
今から手続きをして3ヵ月後に保険がおりても退職してから1年を過ぎてしまうと
自動的にストップしてしまうんですよね?それでは納得がいきません。
3ヶ月待たずに貰うことはできないんでしょうか。どなたかご回答頂ければ幸いです。
※もし間違った知識がありましたら申し訳ありません。
私は5月中ごろに自己都合で会社を退職し、現在休職中の22歳女です。
離職票を貰って、失業保険の手続きと国民年金の若年納付猶予という制度を使って
免除申請をするつもりだったのですが、会社の都合で
(おそらく税金・保険料の未納)ずっと離職票を貰えていませんでした。
その間、会社にもハローワークにも再三連絡していました。
昨日になってやっと離職票が出ましたとハローワークから連絡があったので、
届き次第手続きをしたいのですが、こちらが催促しているにも関わらず
会社の都合で離職票が貰えなかった場合でも、やはり自己都合で退職しているので
受給は3ヶ月先になってしまうんでしょうか?すぐ貰えていれば来月には
失業保険がおりるはずでした。その間私には収入はありませんでした。
今から手続きをして3ヵ月後に保険がおりても退職してから1年を過ぎてしまうと
自動的にストップしてしまうんですよね?それでは納得がいきません。
3ヶ月待たずに貰うことはできないんでしょうか。どなたかご回答頂ければ幸いです。
※もし間違った知識がありましたら申し訳ありません。
他の方の回答の通りです。解雇・倒産・勤めていた職場が閉鎖した場合(ただし、「重責解雇」など、本人の自責による解雇を除く)、いわゆる「会社都合」の場合は、給付制限がない為、失業給付の手続き後7日後から適用になります。
雇用保険は、本人の給与からの天引き・事業者は勿論、大半は税金からの投入で賄われています。
雇用保険は、本人の給与からの天引き・事業者は勿論、大半は税金からの投入で賄われています。
求人・雇用(採用)について…
現在就活中の者です。
面接を受けた会社の対応に疑問があり質問します。
職安の求人で半年以上求人募集していて、何名か面接して採用になった方はおらず…私も現在連絡待ちです。
履歴書送付してから(書類選考なし)面接の連絡が来るまで10日、面接の結果を5/7~8に連絡しますと言われ、待っていても連絡が来ないので、10日にこちらから連絡したところ「応募者多数にて選考に時間を要する」との事。その際に13日に改めてこちらから連絡します。
との事だったのですが…
13日にも連絡が来ないので、職安に行って現在何名が応募しているか確認したところ私の他に一名でした。
そこで…厳選しているのかもしれませんが、採用する気があるのかないのか。このような求人を出してなかなか人員補充が出来ない場合、会社は何か助成や優遇など会社にメリットのある事があるのでしょうか?
ちなみに医療・福祉関係の会社です。
現在就活中の者です。
面接を受けた会社の対応に疑問があり質問します。
職安の求人で半年以上求人募集していて、何名か面接して採用になった方はおらず…私も現在連絡待ちです。
履歴書送付してから(書類選考なし)面接の連絡が来るまで10日、面接の結果を5/7~8に連絡しますと言われ、待っていても連絡が来ないので、10日にこちらから連絡したところ「応募者多数にて選考に時間を要する」との事。その際に13日に改めてこちらから連絡します。
との事だったのですが…
13日にも連絡が来ないので、職安に行って現在何名が応募しているか確認したところ私の他に一名でした。
そこで…厳選しているのかもしれませんが、採用する気があるのかないのか。このような求人を出してなかなか人員補充が出来ない場合、会社は何か助成や優遇など会社にメリットのある事があるのでしょうか?
ちなみに医療・福祉関係の会社です。
さて、なんでしょうね?
単純に担当者が連休の代休を今とっているだけのようにも思えます。
もしくは、求人雑誌などからの応募がたくさん来ているのか?
そんな助成金や優遇とか聞いたことがないので。
何度も電話するのが気がひけるのであれば、ハローワークさんに事情を説明して、ハローワークから聞いてもらってはどうですか?
単純に担当者が連休の代休を今とっているだけのようにも思えます。
もしくは、求人雑誌などからの応募がたくさん来ているのか?
そんな助成金や優遇とか聞いたことがないので。
何度も電話するのが気がひけるのであれば、ハローワークさんに事情を説明して、ハローワークから聞いてもらってはどうですか?
関連する情報