失業保険の給付日について
ハローワークに7月7日に求人の申請を出して
その1週間後の7月14日に失業保険の申請手続きをする予定なのですが
この場合、最初の給付日は10月14日になりますか?
(一般的なケースでけっこうです)
それとも20日や末日など、指定された日時にちがありますか?
ご存知のかた教えてください。
よろしくお願い致します。
ハローワークに7月7日に求人の申請を出して
その1週間後の7月14日に失業保険の申請手続きをする予定なのですが
この場合、最初の給付日は10月14日になりますか?
(一般的なケースでけっこうです)
それとも20日や末日など、指定された日時にちがありますか?
ご存知のかた教えてください。
よろしくお願い致します。
日にちは多少前後しますがご了承下さい。
一般的な流れですと、自己都合退職の場合、失業保険の手続き後、7日の待期期間+3ヶ月の受給制限期間があります。
受給制限期間満了後、受給開始となるのですが、失業等給付は「失業の状態」にあった日に対して支給されます。
つまり、受給制限期間満了してからさらに28日(日数は前後します)後に訪れる認定日で初めて支給されます。
給付金は、後払いと思ってもらえればいいです。
ですので、実際手元に振込まれるのは、4ヶ月後位になります。
一般的な流れですと、自己都合退職の場合、失業保険の手続き後、7日の待期期間+3ヶ月の受給制限期間があります。
受給制限期間満了後、受給開始となるのですが、失業等給付は「失業の状態」にあった日に対して支給されます。
つまり、受給制限期間満了してからさらに28日(日数は前後します)後に訪れる認定日で初めて支給されます。
給付金は、後払いと思ってもらえればいいです。
ですので、実際手元に振込まれるのは、4ヶ月後位になります。
入社してから1か月が過ぎようとしていますが、まだ健康保険証がもらえません。
こんなに時間がかかるものですか?
転職し、7月上旬に正社員として入社しました。
社会保険の手続きをするからと、年金手帳の提出も求められました。
労働契約書にも、給料の内容のところに社会保険料と記載もありました。
まだ健康保険証がもらえていないので、ちょっと不安です。
今までの職場では、もうとっくに交付してもらえていた気がします。
パートで入社した人は「社会保険加入について聞いたけど、うやむやにされた。」
と言っていました。
業務が忙しくてなかなか聞けませんし、総務課に入ることすらできません。
(何かあれば、直属の上司に聞く感じで、総務と直接関わる機会もないです。)
雇用保険の被保険者証は、入社してから2週間過ぎてから交付されました。
(離職する人が多いみたいなので、それでなのかな、と思いました。)
ハローワークの採用証明書に記入をお願いした時も、
時間がかかるから、提出期限までに間に合わないかもしれない、と渋られたり。
もう少し様子をみようとは思いますが、都合の悪い事はごまかす会社みたいなので
無駄に不安になってしまいました。
一般的には、半月~1か月くらいで健康保険証が交付されるそうですが
もし加入手続きされてなかったら、さかのぼって加入は出来ますよね?
こんなに時間がかかるものですか?
転職し、7月上旬に正社員として入社しました。
社会保険の手続きをするからと、年金手帳の提出も求められました。
労働契約書にも、給料の内容のところに社会保険料と記載もありました。
まだ健康保険証がもらえていないので、ちょっと不安です。
今までの職場では、もうとっくに交付してもらえていた気がします。
パートで入社した人は「社会保険加入について聞いたけど、うやむやにされた。」
と言っていました。
業務が忙しくてなかなか聞けませんし、総務課に入ることすらできません。
(何かあれば、直属の上司に聞く感じで、総務と直接関わる機会もないです。)
雇用保険の被保険者証は、入社してから2週間過ぎてから交付されました。
(離職する人が多いみたいなので、それでなのかな、と思いました。)
ハローワークの採用証明書に記入をお願いした時も、
時間がかかるから、提出期限までに間に合わないかもしれない、と渋られたり。
もう少し様子をみようとは思いますが、都合の悪い事はごまかす会社みたいなので
無駄に不安になってしまいました。
一般的には、半月~1か月くらいで健康保険証が交付されるそうですが
もし加入手続きされてなかったら、さかのぼって加入は出来ますよね?
健康保険証は、すぐに必要なものですから
遅くても1週間以内に交付されることが普通でしょう
ブラック企業と違いますか?
要注意です。
遅くても1週間以内に交付されることが普通でしょう
ブラック企業と違いますか?
要注意です。
高年齢雇用継続給付金について教えてください。
現在、63才で高年齢雇用継続給付金を受給しています。
現在、年金は受給しておりませんが、あと2ヶ月で44年特例にて年金の受給資格が得られます。
来年2月より働きながら年金を満額給付されるように勤務形態を5日/週より3日/週に変更します。
20時間/週以上の労働時間であれば高年齢雇用継続給付金が支給されることはハローワークに照会して確認済です。厚生年金の満額支給を受けながら高年齢雇用継続給付金の給付を受けることは可能でしょうか?
また、給付金の金額は以前と変わらないのでしょうか?
現在、63才で高年齢雇用継続給付金を受給しています。
現在、年金は受給しておりませんが、あと2ヶ月で44年特例にて年金の受給資格が得られます。
来年2月より働きながら年金を満額給付されるように勤務形態を5日/週より3日/週に変更します。
20時間/週以上の労働時間であれば高年齢雇用継続給付金が支給されることはハローワークに照会して確認済です。厚生年金の満額支給を受けながら高年齢雇用継続給付金の給付を受けることは可能でしょうか?
また、給付金の金額は以前と変わらないのでしょうか?
「厚生年金の44年の特例」は老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方の満額が受給できる制度です。
ただ、あなたの場合、勤務体系の変更により、正社員並みの労働時間でなくなるため、厚生年金に加入をしなくても良いことになります。
お給料と年金受給額との調整が行われる場合、厚生年金加入された場合にのみ調整が適用されるかと思いますので、年金に関しては全額支給と思われます。
<高年齢雇用継続給付金支給されることはハローワークに照会して確認済です。>
と言うことであれば、併給が可能ではないでしょうか。
ただ、専門家ではありませんので、会社、あるいは、年金事務所棟に確認をしてみられたら方が良いでしょう。
面倒でも、ご自身で足を運ばれて、年金事務所の方もすべてに精通しておられるわけではありませんので、納得が出来るまで、年金事務所上司の方にお聞きになることもあります。
そのくらい年金に関してはややこしいのです。
ただ、あなたの場合、勤務体系の変更により、正社員並みの労働時間でなくなるため、厚生年金に加入をしなくても良いことになります。
お給料と年金受給額との調整が行われる場合、厚生年金加入された場合にのみ調整が適用されるかと思いますので、年金に関しては全額支給と思われます。
<高年齢雇用継続給付金支給されることはハローワークに照会して確認済です。>
と言うことであれば、併給が可能ではないでしょうか。
ただ、専門家ではありませんので、会社、あるいは、年金事務所棟に確認をしてみられたら方が良いでしょう。
面倒でも、ご自身で足を運ばれて、年金事務所の方もすべてに精通しておられるわけではありませんので、納得が出来るまで、年金事務所上司の方にお聞きになることもあります。
そのくらい年金に関してはややこしいのです。
育児休業給付金の金額の算出方法についての質問です。
昨年の8月に子供を出産しました。
現在育児休業中で、雇用保険から育児休業給付金が支給されているのですが、
その金額の算出方法について質問です。
実は昨年の大震災で家が住めない状態になり、8月に出産を控えていたこともあり、
職場に相談して6月6日からの産前休暇の前の4月、5月は休職することになりました。
休職中は職場の配慮があり、20パーセントのお給料が支給されていました。
現在、雇用保険から育児休業給付金が支給されているのですが、
産休前の6か月の給料を足して、180で除した金額が日額となり、それに30をかけた金額が基本の月額となり、
その50パーセントが給付金の金額になるとのことでした。
11日以上勤務していない月はそのカウントに含めないとのことでしたが、
私の場合、その計算にかかる6か月に休職中の4月・5月分も含めるとのことでした。
勤務はしていませんが、給料が支給されているため、半分であっても計算に含めるというのです。
月給制で月18万の基本給だったので、9万円ぐらいは支給されると思っていたのに、6万5千円ほどです。
もちろん、ハローワークにも尋ねて、上記の回答でした。
しかし、納得できません。
休職中もお給料が支給されている場合は、算定に含めるのが正しいのでしょうか。おしえてください。
昨年の8月に子供を出産しました。
現在育児休業中で、雇用保険から育児休業給付金が支給されているのですが、
その金額の算出方法について質問です。
実は昨年の大震災で家が住めない状態になり、8月に出産を控えていたこともあり、
職場に相談して6月6日からの産前休暇の前の4月、5月は休職することになりました。
休職中は職場の配慮があり、20パーセントのお給料が支給されていました。
現在、雇用保険から育児休業給付金が支給されているのですが、
産休前の6か月の給料を足して、180で除した金額が日額となり、それに30をかけた金額が基本の月額となり、
その50パーセントが給付金の金額になるとのことでした。
11日以上勤務していない月はそのカウントに含めないとのことでしたが、
私の場合、その計算にかかる6か月に休職中の4月・5月分も含めるとのことでした。
勤務はしていませんが、給料が支給されているため、半分であっても計算に含めるというのです。
月給制で月18万の基本給だったので、9万円ぐらいは支給されると思っていたのに、6万5千円ほどです。
もちろん、ハローワークにも尋ねて、上記の回答でした。
しかし、納得できません。
休職中もお給料が支給されている場合は、算定に含めるのが正しいのでしょうか。おしえてください。
育児生活 お疲れ様です。
早速ですが・・・・
>休職中もお給料が支給されている場合は、算定に含めるのが正しいのでしょうか。
残念ながら、正しいです。
育児休業給付金の算定方法ですが、
賃金日額×50%×休業日数
です。
問題はこの賃金日額ですね。
>6か月の給料を足して、180で除した金額が日額となり、それに30をかけた金額が基本の月額となり、
その50パーセントが給付金の金額になるとのことでした。
そうなんですが・・・支給は2カ月に1度ですので、実際には30を掛けません。
2カ月ですので60日です。
>11日以上勤務していない月はそのカウントに含めないとのことでしたが、
問題はここです。
「11日以上”勤務”していない月」ではありません。
「賃金支払基礎日数が11日以上ない月」はカウントしないが正しいです。
賃金支払基礎日数というのは、簡単にいえば「賃金が支払われた対象日の日数」のことです。
ですから、たとえ、働いていなくても会社から給与が出ていればその日に対して給与は発生しますので、賃金支払基礎日数も1日とカウントされ、それが11日以上あれば、雇用保険料も発生しますので、その月を完全月とし賃金日額の計算の「1か月」としてカウントするわけです。
ですから、この算定方法に間違いはありません。
☆☆☆
ただ・・・・
望み薄ですが、震災に関しては特例処置がいくつかあります。
もしかしたら、何かあるかもしれませんので、ハローワークを監督する機関である、労働局に相談されてみてはいかがでしょうか?
ただ、多くは「失業」関係に関してですので、ダメ元だと思ってください。
<補足読みました>
賃金日額の算定において、こちらの任意で算定月をチョイスする事は出来ません。
ですから3月ではなく9月で計算ということは出来ません。
早速ですが・・・・
>休職中もお給料が支給されている場合は、算定に含めるのが正しいのでしょうか。
残念ながら、正しいです。
育児休業給付金の算定方法ですが、
賃金日額×50%×休業日数
です。
問題はこの賃金日額ですね。
>6か月の給料を足して、180で除した金額が日額となり、それに30をかけた金額が基本の月額となり、
その50パーセントが給付金の金額になるとのことでした。
そうなんですが・・・支給は2カ月に1度ですので、実際には30を掛けません。
2カ月ですので60日です。
>11日以上勤務していない月はそのカウントに含めないとのことでしたが、
問題はここです。
「11日以上”勤務”していない月」ではありません。
「賃金支払基礎日数が11日以上ない月」はカウントしないが正しいです。
賃金支払基礎日数というのは、簡単にいえば「賃金が支払われた対象日の日数」のことです。
ですから、たとえ、働いていなくても会社から給与が出ていればその日に対して給与は発生しますので、賃金支払基礎日数も1日とカウントされ、それが11日以上あれば、雇用保険料も発生しますので、その月を完全月とし賃金日額の計算の「1か月」としてカウントするわけです。
ですから、この算定方法に間違いはありません。
☆☆☆
ただ・・・・
望み薄ですが、震災に関しては特例処置がいくつかあります。
もしかしたら、何かあるかもしれませんので、ハローワークを監督する機関である、労働局に相談されてみてはいかがでしょうか?
ただ、多くは「失業」関係に関してですので、ダメ元だと思ってください。
<補足読みました>
賃金日額の算定において、こちらの任意で算定月をチョイスする事は出来ません。
ですから3月ではなく9月で計算ということは出来ません。
25歳、男です。
求職者で、4ヶ月目です。今まで内定は6社でました。ハローワーク求人は一発で内定がでて誰でもいいのではないかと思い辞退。
この度も一社内定もらったんですがもう一社行きた
い所の最終が来週あるんですけどまた蹴ったらゼロに戻ってしまうんですけど現実みた方がいいですか?
内定の会社は体育会系でパワハラが普通にあるけど貴方なら大丈夫って言われて気になるんですがもう四ヶ月目なんで言ってられないと思って!
求職者で、4ヶ月目です。今まで内定は6社でました。ハローワーク求人は一発で内定がでて誰でもいいのではないかと思い辞退。
この度も一社内定もらったんですがもう一社行きた
い所の最終が来週あるんですけどまた蹴ったらゼロに戻ってしまうんですけど現実みた方がいいですか?
内定の会社は体育会系でパワハラが普通にあるけど貴方なら大丈夫って言われて気になるんですがもう四ヶ月目なんで言ってられないと思って!
ちゃんと現実みれてると思いますよ。貴方の実力は内定の数で証明されていますから、貴方にはそれだけ選択肢があるということです。おそらくこのまま就活を続けてもちゃんと内定を取れるでしょう。
貴方はこの不況でも会社を選ぶ実力があるのだから、妥協せずにじっくり探した方がいいと思いますよ。
貴方はこの不況でも会社を選ぶ実力があるのだから、妥協せずにじっくり探した方がいいと思いますよ。
関連する情報