社会保険→国民健康保険
今まで社会保険に加入してましたが、退職しました。
国保に入るには、離職票か退職証明書が必要と言われましたが、これは会社から送られてくるのでしょうか?
自分でどこかの機関に請求するものですか?
今まで社会保険に加入してましたが、退職しました。
国保に入るには、離職票か退職証明書が必要と言われましたが、これは会社から送られてくるのでしょうか?
自分でどこかの機関に請求するものですか?
ハローワークとかはそれがないとダメでしょうが、
自分のときは区役所に持って行き忘れたとき、
担当の人が会社に電話して辞めたと確認とってくれただけで大丈夫でしたよ。
自分のときは区役所に持って行き忘れたとき、
担当の人が会社に電話して辞めたと確認とってくれただけで大丈夫でしたよ。
ハローワークに行って話していたらもっと大きな将来の夢はないの?自分のお店を出したり自分の商品を道の駅やお店などで売らせてもらったりすればいいじゃないと言われまし
たがそんな簡単にキツい感じで言われても‥と思いましたし傷つきました。今でも心に残って忘れられません。お金がいるし誰でも経営できるわけじゃないと思うし家庭の事情もありますし昔ほどそこまで強く独立したいとも思えません、、
前はお金があってもプライベートで余裕がなく疲労感だけだったのが、いまは生活が厳しくても気持ちに余裕があります。雇われているお店で給料が安くても目標を持って仕事するのってあまりいい印象じゃないんでしょうか?
たがそんな簡単にキツい感じで言われても‥と思いましたし傷つきました。今でも心に残って忘れられません。お金がいるし誰でも経営できるわけじゃないと思うし家庭の事情もありますし昔ほどそこまで強く独立したいとも思えません、、
前はお金があってもプライベートで余裕がなく疲労感だけだったのが、いまは生活が厳しくても気持ちに余裕があります。雇われているお店で給料が安くても目標を持って仕事するのってあまりいい印象じゃないんでしょうか?
そんなことはないと思います。
職業選択の自由があります。ハローワークの職員から何を言われようが、本当に自分でしたい仕事をすればいいのです。
職業選択の自由があります。ハローワークの職員から何を言われようが、本当に自分でしたい仕事をすればいいのです。
再就職を考えている主婦の方、ご意見いただけたら,幸いです.
退職して約半年経ちます.
3ヶ月間再就職支援を兼ねたPCスクールに通っていました.
その後4月で,雇用保険の支給も終了し,
派遣での再就職を検討中なのですが,
主人の無理せず,もう少しゆっくりすれば?と言われました.
今の方が優しい顔して,元気でいいじゃん.と言われました.
相当いっぱいいっぱいで働いていたんだなぁ,主人にも嫌な思いをさせていたんだと痛感しました.
経済的に余裕という訳ではないのですが,
後半年くらい,主婦業に専念しようかな?と思っています.
でも,ゆくゆくは社会復帰をしたいと考えているのですが,
子育てでもなく1年も社会から離れていたら,派遣であれ正社員であれ,復帰なんて無理でしょうか?
PC関係の資格,試験は順次取得中です.
退職して約半年経ちます.
3ヶ月間再就職支援を兼ねたPCスクールに通っていました.
その後4月で,雇用保険の支給も終了し,
派遣での再就職を検討中なのですが,
主人の無理せず,もう少しゆっくりすれば?と言われました.
今の方が優しい顔して,元気でいいじゃん.と言われました.
相当いっぱいいっぱいで働いていたんだなぁ,主人にも嫌な思いをさせていたんだと痛感しました.
経済的に余裕という訳ではないのですが,
後半年くらい,主婦業に専念しようかな?と思っています.
でも,ゆくゆくは社会復帰をしたいと考えているのですが,
子育てでもなく1年も社会から離れていたら,派遣であれ正社員であれ,復帰なんて無理でしょうか?
PC関係の資格,試験は順次取得中です.
ご主人が無理しなくてもいいよと言ってくれているのなら、じっくりとお仕事探しをしたらいいかと思います。
資格を取得中ということであれば、ハローワークでたまに求人を眺めつつ、もしよいお仕事があれば応募してみようかな程度でいいのではないかと思います。
1年のブランクとはいえども、資格取得と今の不況で仕事探しはしていたのですがという理由があればまあ復帰は可能なのではないかと思います。
じっくり資格を取得して、よいお仕事見つけて下さい。
資格を取得中ということであれば、ハローワークでたまに求人を眺めつつ、もしよいお仕事があれば応募してみようかな程度でいいのではないかと思います。
1年のブランクとはいえども、資格取得と今の不況で仕事探しはしていたのですがという理由があればまあ復帰は可能なのではないかと思います。
じっくり資格を取得して、よいお仕事見つけて下さい。
関連する情報