就職活動してます。会社が解散してしまいました^_^;

ハローワークでちょっと気に入った求人がありました。仕事内容はおおむね理解できたのですが就業時間がイマイチ飲み込めません。
どういったことなんでしょう??こんな感じです↓

就業時間 月~金・・全日勤務 土曜日 半日
休日 日曜祝日他
週休二日制 その他
年末年始6日休み
年間休日 95日

今まで土日休みの会社だったので、イマイチ勤務美について理解できません。
ちなみに、老人介護施設です。

とのことでした。
全日は、その名の通り「一日中」の意味ですが、「全日勤務」は、9:00~18:00とかが多いでしょう。
土曜日は、9:00~12:00とか12:30とかの意味で「半日」と記載されているのでしょう。
確認してみるのが一番ですが。
結婚退職したかたに質問です。
入籍までの間どんな手続きをしたらよいのですか?(年金など)分からないことばかりで教えてください。
入籍までの間は特に何もすることはありません。
クレジットカードが作りにくくなるので
収入のあるうちに作っておくとか・・・

入籍あとの手続きが多いです。

社会保険の手続き

夫の扶養に入る場合は
収入の制限があります。
専業主婦になるならば問題はありません。
社会保険については130万円未満の収入であること。

また夫の所得税の計算で配偶者控除の適用を受けて
有利になるには103万円以下の収入に抑える必要があります。

健康保険・国民年金について
130万円未満の場合は夫の社会保険の第3号になることで
国民健康保険と国民年金に入った扱いになります。

夫の会社で社会保険の手続きになります。
あなたの国民年金手帳を提出して下さい。
区役所で名前の変更をしておいて下さい。
その手帳を提出すれば会社で手続きしてくれます。
保険証をつくってくれますよ。

補足

雇用保険について

働くつもりならばハローワークで失業手当の手続きですね。
扶養の要件の収入には、失業給付金も含まれます。
失業給付金の日額が3612円以上の場合は、
3612×30×12=130万円超となるために、
受給期間中は扶養となることが出来ません。
受給開始前と、受給終了後は扶養になれます。
職業案内からもらう再就職手当ていについて教えてください。

私は前職で4年働いた後、今日まで仕事をしていない期間が1年半ありました。

仕事を辞めて1年半はハローワークには登録していませんでした。

そして、1年半たった先月八月の初旬にハローワークに登録しました。

その後、今月9月に入って職が見つかりました。
※しかし、この職は派遣社員として企業で働きます。

※働く会社では雇用保険に加入する予定です。
※1年以上働く予定です。
※過去3年間に再就職手当、常用就職支度手当、早期再就職支援金を受けたことはありません。

この私の場合でも再就職手当てを受け取ることは可能でしょうか?
再就職手当を受けるための条件
■ 7日間の待機期間を終えた後に就職が決定したこと
■ 支給残日数が所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上ある
■ 次の就職先で1年以上雇用されることが決定している
■ 退職前の会社に再び雇用されるわけではないこと(関連会社も含む)
■ 次の就職先でも雇用保険に加入すること
■ 過去3年間に再就職手当、常用就職支度手当、早期再就職支援金を受け ていないこと
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN