辞めたあとだけど労務局に通報するべきですか?


ハローワークで見つけて働いた職場にサービス残業50h以上を強いられ、有給が実際なかったり、
年間休日が急きょ減らされたりと、雇用契約書と大きく異なっていました。

試用期間中に体を壊してドクターストップになり離職することになったのですが…。

契約のときとやってることがちんぷんかんぷんなんで、怒りでいっぱいです。

以前厚生労働省の担当の人に相談のメールをしたら、労働局に報告するよう促されました。

辞めた身ですが、通報するべきでしょうか?
まあ、しても良いでしょうが、先に職安で離職の手続きをして、その事実を伝えて、手続きをするほうを優先させれば良いと思います。
そこで、余りにひどい場合、労働局に通知がいって調査されることになるでしょう
再就職手当について質問です。現在、仕事を辞めて次の職場に一週間勤めています。再就職手当の申請が途中まで進んでいて、
申請書を郵送するだけの段階ですが自己都合で辞めたいとおもっています。雇用保健の申請も今の会社でかけちゃってます。この場合、次の仕事で再就職手当は貰えるんでしょうか?また待期して離職票(今の職場の)を提出しなければならないんでしょうか?
通常申請書が受理されてから、調査が入るのは1ヶ月後~2ヶ月後になります(すぐ辞めてないか、1年勤続が見込めるか等)。
なので、その場合は再就職手当は支給されません。

1日でも基本手当を受給していれば、前回の雇用保険加入期間との継続はできませんから、今の加入期間は1ヶ月にも満たないという事になります。なので、今辞めたい会社を退職した場合、ここで発行された離職票は効力を持ちません。

以前使用していた離職票の期限(退職日から1年)までまだ日があれば、その離職票で、残っている所定給付日数に順ずる受給が期限ギリギリまでは可能です。
その上でまたすぐ仕事が決まったら(今回申請せず、または申請が通らず、その上で条件を満たしていれば)再就職手当ももらえます。
仮に今辞めたい会社を退職されたらすぐハローワークに申し出る事をオススメします。

尚、再就職手当は必ずしも支給される訳ではありません。
例えば、契約更新が3ヶ月ごと等で、ハローワークが雇用主に確認を取った時に「現段階で1年以上必ず勤続できるかは難しい」等と回答すれば、支給されません。
スタートトゥデイにアルバイトの面接に行きましたが不採用になりました派遣で行って居たのになぜ来てない人が採用になるの許せません、
ここの面接で不採用になった方居ますか。
現在もアルバイト大募集しているのに、残念でしたね。採用基準がわからない受ける側はどうしようもできないですし。
面接で自分をうまく伝えられましたか?
質問者さんはアパレルに興味があるのでしょうか?
どうしてもスタートトゥデイがよいのならもう一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN