9月30日づけで退職しました。

辞めた会社からの離職票が10月中旬に届きましたので、すぐにでもハローワークへ行って、失業保険をもらうための手続きに入りたかったのですが

親戚の不幸で
実家に帰ったり、
今は、風邪を引いて寝込んでいたりで

元気になったら、すぐにでも行きたいのですが

おそらく11月に入ってしまいそうです。

手続きに行くのには離職から何日以内、などの決まりはあるのでしょうか?
失業保険を受給できるのは離職の日の翌日から1年間です。1年の間で給付日数を限度として支給されます。給付日数は離職票と一緒に送られてきている冊子「離職されたみなさまへ」というのをご覧ください。年齢、離職理由、雇用保険をかけていた期間によって給付日数が記載されています。
たとえば、自己都合、65歳未満、10年未満なら90日が給付日数となります。つまり、10/1から1年の間に90日の給付が行われるということです。じゃあ、遅くても来年の7/1にハローワークへ行けばいいんだね、ということには残念ながらなりません。
自己都合退職なら7日間の待期期間と3ヶ月の給付制限がつくからです。さらにその期間分を遡る必要があります。
要は、なるべく早く手続に行きましょうということです。
失業手当ての件で何もわからないので教えて下さい。7月で会社を退職し今日 離職表の1と2が届きました。2の方の離職区分には3Cと4Dをマルで囲んでありました。
これはどのような意味があるのでしょうか?私は交通事故にあい半年程休職し 7月末で就業規則により自然退職になってしまいます。体の方も回復してきたので復帰したい旨を会社に告げたのですが今の状態だと無理ではないか…と告げられ退職せざる得ない状況になってしまいました。これは三ヶ月待機期間なしの特定理由離職者に相当すると思いますか?安定所が決めると書いてありましたが初めての事なので色々と心配です。明日 ハローワークに行こうと思ってますのでその前に参考になるお話が聞けましたら幸いです。どうか宜しくお願い致します。
「3C」は、「正当な理由のある自己都合離職」。
「4D」は、「正当な理由のない自己都合離職」。

あなたと会社とで理由が食い違ってるということなのか、体調不良が離職理由かどうか診断書で判断、ということなのか……。

そもそも、離職理由はどう書いてあるんですか? その説明がないですよね?


〉今の状態だと無理ではないか…と告げられ退職せざる得ない状況になってしまいました
この書き方だと「退職せざる得ない状況になってしまいました」とは思えないのですが。

「あなたが明確に復職希望を伝え、会社が明確に拒否したわけではない」
争いになったとき、おそらく会社はそのように主張しますよ。
現職者で再就職活動をしたいが、仕事が忙しく時間がない人のための再就職支援センターみたいなところがあると職場の先輩に教わりました。
そこに登録しておくと、良い求人があれば紹介いただけるとのことでした。ハローワークとは違うようです。その先輩も仕事を辞め、再就職してしまったので、どなたかそういったセンターの名称などお解かりの方いましたら教えていただきたいです。
民間の転職支援会社のことでしょうか。呼び名については他にも人材紹介会社とかさまざまあり、事業者も数多くあります。
ご参考まで。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN