雇用保険の給付制限期間についての質問です。

【状況】
給付制限期間:4/28~7/27まで
認定日:8/4

現在求職中ですが、
6月から8月末までの雇用保険加入のアルバイトを考えています。
私が求職活動をしている上で必要とされる経験が出来る為です。契約更新はありません。

給付制限期間中に終わるアルバイトであれば、
採用証明書と離職証明書をHWに提出すれば一旦就職とし、
終われば退職と処理され給付制限期間は延長されないようですが、

私の場合他の質問で答えられていた、
「給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。」
ということに当てはまると思うのですが、
8月末まで上記アルバイトをしたとして、雇用保険一時取り消しをした場合、給付制限期間は延長になるのでしょうか?

それとも、7/28から就業手当の支給となり9月1日から所定給付日数がなくなるまで基本手当が支給されるようになるのでしょうか?

長文失礼致しました。
ご教示下さい。
>給付制限期間中に終わるアルバイトであれば、
採用証明書と離職証明書をHWに提出すれば一旦就職とし、
終われば退職と処理され給付制限期間は延長されないようですが、

私の場合他の質問で答えられていた、
「給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。」

根本的に違います。給付制限中に終わる終わらないは、関係ありません。
週の所定労働時間が20時間以上であれば、就職として取り扱われますので、採用証明書に提出が必要になります。

>8月末まで上記アルバイトをしたとして、雇用保険一時取り消しをした場合、給付制限期間は延長になるのでしょうか?

アルバイト先で雇用保険に加入とのことなので、20H/W以上だと思います。採用証明書をハローワークに提出してください。
もう初回の認定は受けてますよね?
でしたら、給付制限期間は、4/28~7/27で確定してます。給付制限中に働いたとして変更にはなりません。
なので、アルバイトを退職したら、離職事項証明書、離職票等をハローワークに提出してください。その提出した日から、失業給付が対象になります。

>それとも、7/28から就業手当の支給となり9月1日から所定給付日数がなくなるまで基本手当が支給されるようになるのでしょうか?

就業手当は受給要件を満たしているなら、アルバイトを始めた6月から申請できますが、受給金額が減ってしまうのでオススメしません。(受給期間満了日が近いとかなら話は別です)
なんで、アルバイトが終わって失業給付(基本手当)を貰いながら、正社員の仕事を探した方がいいです。
ハローワークの求人票に専門学校卒・短大卒以上と書いてありますが履修科目までは書かれていません。高卒の私でも申し込みできますか? ちなみに職種は電気工事の施工管理です。現在も同じ職種に就いております。 
学歴は目安ですからね。
専門知識の無い大卒より知識のある高卒の方が使えるでしょう。
自分のセールスポイントを主張して、職安に交渉してもらっては?
年金の支払い 初歩的な質問ですが、わかりやすく教えてください
ねんきん定期便が届きました
19.01.16~19.09.04まで厚生年金加入
20.07.16~22.08.15まで厚生年金加入
現在21歳です(18歳から支払っています)
上記加入期間に待ちがいはないのですが
19.09.05~20.07.15まで約1年国民年金に切り替えていなかったので空白の期間があります。

この場合、将来の受け取り金額に大きく変化がでますか?
また、過去分を支払えると聞いたのですが今からでも大丈夫でしょうか?支払った方がよいでしょうか?
22.08.16~無職です。14日以内に国民年金の手続きをすれば大丈夫でしょうか?

宜しくお願いします。
国民年金は20歳の誕生月からです。今21なら、その隙間期間は国民年金には関係ありません。

>22.08.16~無職です。14日以内に国民年金の手続きをすれば大丈夫でしょうか?

はい、そのとおりです。付加年金400円をつけると良いですよ。

補足について

20歳未満は厚生年金です。その分、老齢厚生年金(報酬比例部分)が多くもらえます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN