再就職手当てをもらいたい。
明日失業保険の初回認定日なのですが 、ハロワ紹介で本日採用をいただきました。返事はまだしておりません。
前職が自己都合であったため7日間の待機があり、失業
手当ては3か月後。
ハロワ紹介ですが、再就職手当てはもらえないのでしょうか?
明日失業保険の初回認定日なのですが 、ハロワ紹介で本日採用をいただきました。返事はまだしておりません。
前職が自己都合であったため7日間の待機があり、失業
手当ては3か月後。
ハロワ紹介ですが、再就職手当てはもらえないのでしょうか?
待機満了日後であれば対象になります。
明日の認定日には行って下さい。
就職の方向で考えているのなら就業日前日にハローワークへ
手続きに行かなくてはいけません。
この質問文だけでは対象にはなりますが該当するのか
分かりません。
ハローワークからの紹介ですし、明日認定に行かれた際
詳しく聞いてみればどうですか?
明日の認定日には行って下さい。
就職の方向で考えているのなら就業日前日にハローワークへ
手続きに行かなくてはいけません。
この質問文だけでは対象にはなりますが該当するのか
分かりません。
ハローワークからの紹介ですし、明日認定に行かれた際
詳しく聞いてみればどうですか?
辞めた会社とのトラブルについて
8月いっぱいで会社を辞めました。
無視、社員全員・外部の者へCCされたメールでの恫喝に近いもの、が1ヶ月以上続き、2回社長から呼び出されて恫喝されました。
2回目は3時間程の話のなかで「辞めれば」と何度も怒鳴られました。そのあと一週間考えつづけ、残業も少なくとも月40時間もあるのに残業代も出ない、「コンプライアンスは守ろうと思わない」といわれていたのもあり、この会社で働くことに絶えられなくなり、社長は長期出張中でしたがメールで「退職勧奨と一身上の都合により」と書いて退職届を提出し、悪いとは思いましたが提出した日に退職しました。(電話労働相談では退職勧奨でてるんだからOKといわれました)
そして1ヵ月半後の今になって、書類が送付されてきました。
・7月8月分の給与明細(もらっておらず、先月下旬に請求していました)
・源泉徴収表
・離職票
・嫌味がA4二枚分長々と書かれた手紙
・会社の備品のカメラを紛失した(5ヶ月前)ことに関しての始末書の提出と損害賠償要請
・就業規則をはじめとした会社関連書類の返却要請
会社の備品の紛失に関して、「始末書を提出するよう再三要請したが、なかった」と書かれていますが、社内のミーティング中に全員の前で「本当は書いてもらわないと」的な話をしていたのみで、実際に直接「書いて」とはいわれていません。そのため書かずにおりました。
会社に関する書類ですが、タイムカード(手書き)のコピー、就業規則、経費清算書のコピー、労働契約書、会社カレンダーを持っています。就業規則は以前「返却したほうがいいですか」と聞きましたが、返せといわれなかったのでもっています。
何点か質問させてください。
・退職後だとしても始末書は提出すべきでしょうか。また備品の損害賠償請求(2万8千円の半額)はすべきでしょうか。就業規則の懲戒の欄には始末書の提出はあっても弁償の規定はありませんでした。
・就業規則等の書類は返却すべきでしょうか。
・書面での退職届の提出と、離職票にサインするように言われています。離職票には「自己都合による」となっていますが、わたしとしては退職勧奨のほうが理由が大きいです。できればパワハラも理由にいれたいです。自己都合のほうが今後に影響ないでしょうか。
・ネットでメールの退職届もOKと書いていましたが、書面で改めてすべきでしょうか。
長文申し訳ありませんが、どうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします.
8月いっぱいで会社を辞めました。
無視、社員全員・外部の者へCCされたメールでの恫喝に近いもの、が1ヶ月以上続き、2回社長から呼び出されて恫喝されました。
2回目は3時間程の話のなかで「辞めれば」と何度も怒鳴られました。そのあと一週間考えつづけ、残業も少なくとも月40時間もあるのに残業代も出ない、「コンプライアンスは守ろうと思わない」といわれていたのもあり、この会社で働くことに絶えられなくなり、社長は長期出張中でしたがメールで「退職勧奨と一身上の都合により」と書いて退職届を提出し、悪いとは思いましたが提出した日に退職しました。(電話労働相談では退職勧奨でてるんだからOKといわれました)
そして1ヵ月半後の今になって、書類が送付されてきました。
・7月8月分の給与明細(もらっておらず、先月下旬に請求していました)
・源泉徴収表
・離職票
・嫌味がA4二枚分長々と書かれた手紙
・会社の備品のカメラを紛失した(5ヶ月前)ことに関しての始末書の提出と損害賠償要請
・就業規則をはじめとした会社関連書類の返却要請
会社の備品の紛失に関して、「始末書を提出するよう再三要請したが、なかった」と書かれていますが、社内のミーティング中に全員の前で「本当は書いてもらわないと」的な話をしていたのみで、実際に直接「書いて」とはいわれていません。そのため書かずにおりました。
会社に関する書類ですが、タイムカード(手書き)のコピー、就業規則、経費清算書のコピー、労働契約書、会社カレンダーを持っています。就業規則は以前「返却したほうがいいですか」と聞きましたが、返せといわれなかったのでもっています。
何点か質問させてください。
・退職後だとしても始末書は提出すべきでしょうか。また備品の損害賠償請求(2万8千円の半額)はすべきでしょうか。就業規則の懲戒の欄には始末書の提出はあっても弁償の規定はありませんでした。
・就業規則等の書類は返却すべきでしょうか。
・書面での退職届の提出と、離職票にサインするように言われています。離職票には「自己都合による」となっていますが、わたしとしては退職勧奨のほうが理由が大きいです。できればパワハラも理由にいれたいです。自己都合のほうが今後に影響ないでしょうか。
・ネットでメールの退職届もOKと書いていましたが、書面で改めてすべきでしょうか。
長文申し訳ありませんが、どうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします.
会社から所有権移転されていないモノ、作業着も含めて貸与物は全品返却義務がある。
紛失などで返せないならば、始末書を兼ねた理由書の提出で処理するところがほとんど。
退職届は、ネットのでたらめな情報を信じると不利になるだけ。
就業規則に書いてあるようにする必要がある。
退職勧奨後の退職は自己都合だよ。
勧奨とは勧めることで、クビということじゃない、国語ぐらい知っておくこと。
紛失などで返せないならば、始末書を兼ねた理由書の提出で処理するところがほとんど。
退職届は、ネットのでたらめな情報を信じると不利になるだけ。
就業規則に書いてあるようにする必要がある。
退職勧奨後の退職は自己都合だよ。
勧奨とは勧めることで、クビということじゃない、国語ぐらい知っておくこと。
建設業の子会社で、従業員は六人です。
自分は二十歳です。
辞めさせてくれと言ってから一年半たちますが、辞めさせてくれません。
給料等で不満があるため、火曜日に話をしに行きます。
しかし、裏にヤクザなどがいるため、何をしでかすかわからなく、正直怖いです。
何と言えば確実に来月一杯で辞めれるでしょうか。
本当に精神的に参っており、悩んで辛いです。
よろしくお願いします。
自分は二十歳です。
辞めさせてくれと言ってから一年半たちますが、辞めさせてくれません。
給料等で不満があるため、火曜日に話をしに行きます。
しかし、裏にヤクザなどがいるため、何をしでかすかわからなく、正直怖いです。
何と言えば確実に来月一杯で辞めれるでしょうか。
本当に精神的に参っており、悩んで辛いです。
よろしくお願いします。
辞めさせてくれないというのは意味が解りません。ちゃんと退職願いを出して会社側と話しをすればいいでは無いのでしょうか。
単に給料のみに不満があるのなら、「けんか腰」にならずまず会社の言い分を聞く事です。そのとき決して返答等はしないがいいでしょう。
会社の内容が解りませんのであまり突っ込んだ事は言えませんが、自治体で無料の弁護士の相談をしてくれます。
ハローワーク等での求人で入社したなら、その時の資料も必要になる事があります。弁護士等は相談料に高額な請求がくる事があります。
まず、無料の相談を利用されたらいかがですか?
「家の事情など全て話したにも関わらず辞める事を水に流されていること」とありますが、退社するにあたってその理由を会社に理解してもらう必要はありません。ただ意思表示を会社にしていないといけません。ちゃんとした退職願を作成して提出する義務があります。
「残業代が出ない事、日曜出勤しても休日出勤手当てはおろか日曜はただ働きであること等」の賃金の不満は貴方に限らず多くの人が言う事です。私は会社を経営しておりますが、「休みは自分で作るもの、残業はしないで作業は行うもの」と思っています。やむを得ず日曜出勤が出た時は「社員と話し合って工事完了後」にまとめて「休みを支給」する様にしています。また残業が無かろうが、各月の月給には残業をしたもののとして払っています。
これらの事は、労働基準監督署等からは快く思われておりませんが、建設業の形体としてやむ終えないものと考えて居ります。私の理念は「会社に貢献してもらえば会社は社員にとって礼を尽くすべき」だと思っておりますので、勤務時間以上に給与を与えても問題ない無いのです。家で寝そべっていてもそれが会社の為なら給与を払います。
会社あっての社員。社員あっての会社。そして双方が共通して目指すものは会社の安定と発展なのです。
「辞めた後、何かされそうで怖いですが」とありますが、だれが誰にどの様な事をすると想定されているのでしょう
単に給料のみに不満があるのなら、「けんか腰」にならずまず会社の言い分を聞く事です。そのとき決して返答等はしないがいいでしょう。
会社の内容が解りませんのであまり突っ込んだ事は言えませんが、自治体で無料の弁護士の相談をしてくれます。
ハローワーク等での求人で入社したなら、その時の資料も必要になる事があります。弁護士等は相談料に高額な請求がくる事があります。
まず、無料の相談を利用されたらいかがですか?
「家の事情など全て話したにも関わらず辞める事を水に流されていること」とありますが、退社するにあたってその理由を会社に理解してもらう必要はありません。ただ意思表示を会社にしていないといけません。ちゃんとした退職願を作成して提出する義務があります。
「残業代が出ない事、日曜出勤しても休日出勤手当てはおろか日曜はただ働きであること等」の賃金の不満は貴方に限らず多くの人が言う事です。私は会社を経営しておりますが、「休みは自分で作るもの、残業はしないで作業は行うもの」と思っています。やむを得ず日曜出勤が出た時は「社員と話し合って工事完了後」にまとめて「休みを支給」する様にしています。また残業が無かろうが、各月の月給には残業をしたもののとして払っています。
これらの事は、労働基準監督署等からは快く思われておりませんが、建設業の形体としてやむ終えないものと考えて居ります。私の理念は「会社に貢献してもらえば会社は社員にとって礼を尽くすべき」だと思っておりますので、勤務時間以上に給与を与えても問題ない無いのです。家で寝そべっていてもそれが会社の為なら給与を払います。
会社あっての社員。社員あっての会社。そして双方が共通して目指すものは会社の安定と発展なのです。
「辞めた後、何かされそうで怖いですが」とありますが、だれが誰にどの様な事をすると想定されているのでしょう
関連する情報