今月末、主人が退職します。
次の就職先はまだ決まっていません。

退職後何をどうしたらいいのか全くの無知です。


私と2人の子供が主人の扶養に入っていますいます。

社会保険任意継続、年金、税金、失業保険、再就職手当

検索したら色々出てきました。


お力お貸しください。
私も求職中の身です。

旦那さんのご年齢はいくつですか?

退職されたのでしたら、まずは務めていた会社に離職表の作成を申し込んだほうがいいです。
離職表が届いたら身近のハローワークで申請の手続きをして下さい。

自己都合で退職された場合は、3ヶ月後に手当が支払われます。
それ以外なら、申請が通った月から手当がもらえるはずです。
一週間後くらいに埼玉県から札幌へ引越するのですが、パートタイマーですぐに働ける所を探しています。札幌は求人があまりないと聞いているので不安なのですが、やっぱりないのでしょうか?
仕事は選ばなければありますよ。ただ埼玉からだと札幌の時給が安くてビックリするでしょうね(^_^;)
例えばコンビニの昼間なんて時給650円です。
時給の良さならコールセンターですね(NTTとかアマゾンなど)札幌は標準語に近いためコールセンターが豊富で、普通の仕事より時給もいいので女性に人気の仕事で、札幌市ではたまにコールセンター就職セミナーなどやってたりもします。
補足
バイト、パートならアルキタやan、パソコン携帯からも見れますしコンビニにも売ってます。転職ならデューダとか。
あとはハローワーク。
小さな会社で雇用保険(取得)の手続きをやったことある方に質問です。
入社の時に、自分の雇用保険の番号を会社に教えてますよね。
そしたら、会社側は、取得の手続きに行った時に、その人の番号で
今までの職歴(雇用保険の履歴)が分かるのですか?教えて下さい。
わかりませんよ。

ハローワークも、そんな個人情報を教えることはしません。

仮に番号がわからない場合には、「○○市の事業所に△年くらい勤めていたことがありますか?」等の聞き方をして確認はしますが、事業所名等を教えることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN