公共職業訓練、受講についてお伺いさせて下さい。
今回、会社都合で退職し後の受給残日数が10日になったのですが認定日に職業安定所に訪れた所、『会社都合での退職であったので残日数が終わ
りましても延長の可能がある』とお聞きしました。
説明会で説明があったとの事なのですが説明を聞いた覚えはなく初めて聞きました。
その後、職業訓練を聞きに違う担当の方になったのですが職業訓練を受講すると訓練終了時まで延長可能と言われたのですがその日数は延長された分の日数になりますと関係ないのでしょうか?
1日でも残っておればいいと担当の方にお聞きしたのですが元の90日の日数でなければ適用外になるのでしょうか?
その場合は受講手当、通所手当は適当されないのでしょうか?
初めて失業手当を受給したので知識がまったくありません‥。
ご回答宜しくお願い致します。
今回、会社都合で退職し後の受給残日数が10日になったのですが認定日に職業安定所に訪れた所、『会社都合での退職であったので残日数が終わ
りましても延長の可能がある』とお聞きしました。
説明会で説明があったとの事なのですが説明を聞いた覚えはなく初めて聞きました。
その後、職業訓練を聞きに違う担当の方になったのですが職業訓練を受講すると訓練終了時まで延長可能と言われたのですがその日数は延長された分の日数になりますと関係ないのでしょうか?
1日でも残っておればいいと担当の方にお聞きしたのですが元の90日の日数でなければ適用外になるのでしょうか?
その場合は受講手当、通所手当は適当されないのでしょうか?
初めて失業手当を受給したので知識がまったくありません‥。
ご回答宜しくお願い致します。
質問が不明確です。貴方のか貴社都合による基本支給日数は何日なのですか?。また、現在、公共職業訓練を受講しているのですか? 受講していれば受講中に基本支給日数が満了しても延長受給されます。勿論、受講手当てや条件による通所手当ても含めてです。また 今から公共職業訓練を申し込むのでしたら。訓練開講時点で支給残日数がなければ受講指示は出ないはずです。その点をハローワークでもう一度良く確認してください。 ただし失業給付が修了しても訓練受講は可能性があり給付金制度の利用も条件により可能です。
どちらからの応募・採用がメリットあると思いますか?
先日、登録してある派遣会社から、紹介予定派遣の仕事の紹介があり、派遣先に面接に行きました。
条件は3か月間の派遣期間後、派遣先の正社員に雇用との内容です。(一般事務職です )
面接後、派遣会社の営業マンが人事担当の方に「結果の連絡はいつ頃いただけますか」と尋ねたところ、
「職安からの応募の方の面接も予定しているから、1間後くらいです。」との回答でした。
この不景気で職安の応募はかなりの人数の方が殺到する現状です(職種や条件により異なりますが・・)
企業にとって、職安からの応募の人を雇うのと、派遣会社から、紹介予定で人を雇うのは、どちらがよりメリットあるのでしょうか?
紹介予定派遣は紹介料が発生すると知りました。紹介料を払うなら、職安からの人のほうが、コストがかからなく雇えて有利なのかな・・・とも思います。ちなみ派遣会社から何年か前に紹介予定で社員になられたかが1人いるようですが、もう辞めた、とのことです。このくらいの実績です。
ご意見宜しくお願いします。
先日、登録してある派遣会社から、紹介予定派遣の仕事の紹介があり、派遣先に面接に行きました。
条件は3か月間の派遣期間後、派遣先の正社員に雇用との内容です。(一般事務職です )
面接後、派遣会社の営業マンが人事担当の方に「結果の連絡はいつ頃いただけますか」と尋ねたところ、
「職安からの応募の方の面接も予定しているから、1間後くらいです。」との回答でした。
この不景気で職安の応募はかなりの人数の方が殺到する現状です(職種や条件により異なりますが・・)
企業にとって、職安からの応募の人を雇うのと、派遣会社から、紹介予定で人を雇うのは、どちらがよりメリットあるのでしょうか?
紹介予定派遣は紹介料が発生すると知りました。紹介料を払うなら、職安からの人のほうが、コストがかからなく雇えて有利なのかな・・・とも思います。ちなみ派遣会社から何年か前に紹介予定で社員になられたかが1人いるようですが、もう辞めた、とのことです。このくらいの実績です。
ご意見宜しくお願いします。
今の不景気を考えると、紹介予定派遣の人から採用しません。派遣会社に支払う費用が高い。
それが契約書にもなりますし、慎重になると思います。一年以内で辞められたら痛手。
職安からの人の方がいいと思います。
30人も面接したら、すこしはいい人が見つかると企業は考えます。
結局は、企業は利益の事しか考えていません。経費が安く済んで同じ能力の人なら、安い方を使うだけですから。
それが契約書にもなりますし、慎重になると思います。一年以内で辞められたら痛手。
職安からの人の方がいいと思います。
30人も面接したら、すこしはいい人が見つかると企業は考えます。
結局は、企業は利益の事しか考えていません。経費が安く済んで同じ能力の人なら、安い方を使うだけですから。
失業保険中に急に一日だけ簡単なアルバイトをしてくれと頼まれました。
たぶん現金で渡されるかと思います。
このような場合でもバレてしまうのですか?
労働時間は約8時間です!!
たぶん現金で渡されるかと思います。
このような場合でもバレてしまうのですか?
労働時間は約8時間です!!
ハローワークへ提出する「失業認定申告書」の中に、カレンダーに○×をつける覧がありますね。 そこの該当する日に○(就労した日)をつけて提出してください。 その就労した当日については基本手当は支給されませんが、残日数として繰り越すことができます。
バレる/バレないではなく、堂々と「この1日は就労しました」と申告すれば済む話です。 隠すまでのことではありません。
バレる/バレないではなく、堂々と「この1日は就労しました」と申告すれば済む話です。 隠すまでのことではありません。
関連する情報