住友林業のしつこい営業マン
ハウスメーカーの資料を取り寄せたりモデルハウスに出向いたりしています。
住友林業は品が良かったりややタカビーな態度だったりの営業マンが多いとよく耳にしますが、私が当たった営業マンはかなりしつこく、しょっちゅう電話が来たり訪問に来たりします。家自体は気に入りましたが、この営業マンで一気に冷めました。
きちんとお断りしたにも関わらずまだ懲りずに電話をしてくるのは、一体何が目的なのでしょう。
住友林業で、変な営業マンに当たったことのある方いらっしゃいますか?
ハウスメーカーの資料を取り寄せたりモデルハウスに出向いたりしています。
住友林業は品が良かったりややタカビーな態度だったりの営業マンが多いとよく耳にしますが、私が当たった営業マンはかなりしつこく、しょっちゅう電話が来たり訪問に来たりします。家自体は気に入りましたが、この営業マンで一気に冷めました。
きちんとお断りしたにも関わらずまだ懲りずに電話をしてくるのは、一体何が目的なのでしょう。
住友林業で、変な営業マンに当たったことのある方いらっしゃいますか?
そういう態度だから、嫌がられて営業成績悪くて、よけいまたしつこくなる・・悪循環なんじゃないでしょうか??
うちも住林ですが、まさに「品のいい」方に当たりまして、しつこい勧誘も一切無し・さりげないおすすめの仕方・客をたてる控えめさ・知識の豊富さなどなど、まさに「かゆいところに手が届くサービスぶり」で、文句のつけようがない方でしたよ。
営業さんは最初に出会う「住林の顔」だしメーカー選びの大事な要素だし、相性は大事ですよね。私も、しつこかったりくどかったり嫌な人だったら絶対決めなかったと思います。
私なら、営業所の所長に電話して、「お宅でたてようという気はあったのに、しつこい営業マンのせいで嫌になった。きちんと教育しろ」くらい文句言いますねー、どうでしょう、言ってみたら?向こうもその人の首切るチャンス待ってるかも、ですよ(笑)
うちも住林ですが、まさに「品のいい」方に当たりまして、しつこい勧誘も一切無し・さりげないおすすめの仕方・客をたてる控えめさ・知識の豊富さなどなど、まさに「かゆいところに手が届くサービスぶり」で、文句のつけようがない方でしたよ。
営業さんは最初に出会う「住林の顔」だしメーカー選びの大事な要素だし、相性は大事ですよね。私も、しつこかったりくどかったり嫌な人だったら絶対決めなかったと思います。
私なら、営業所の所長に電話して、「お宅でたてようという気はあったのに、しつこい営業マンのせいで嫌になった。きちんと教育しろ」くらい文句言いますねー、どうでしょう、言ってみたら?向こうもその人の首切るチャンス待ってるかも、ですよ(笑)
8月に退職します。退職後に払う税金は何がありますか?また、住民税がどうなっているのか分かりません・・・。
初めまして。
今年の8月に2年働いた退職をします。
現在会社で引かれているのは
①健康保険料
②厚生年金保険
③厚生年金基金
④雇用保険
⑤所得税
の5つです。
退職後、フリーターになると思います。
その際、自分で払う税金は何でしょうか?
また、住民税は天引きで払われていないのですが
いつから払わなければいけないのでしょうか?
今は払わなくていいのでしょうか?
実は払わなくてはいけなくて払っていない状態・・?
高校卒業してすぐ就職をしてしまったので税金に関して全く無知です・・・。
年収は200万くらいです。
辞めてフリーターをしながら一人暮らしをしようと思っています。
その為、東京から大阪へ引っ越すのですが、
住民票は別に移さなくてもいいのでしょうか?
どれかひとつでも分かる方ご回答お願い致します。
初めまして。
今年の8月に2年働いた退職をします。
現在会社で引かれているのは
①健康保険料
②厚生年金保険
③厚生年金基金
④雇用保険
⑤所得税
の5つです。
退職後、フリーターになると思います。
その際、自分で払う税金は何でしょうか?
また、住民税は天引きで払われていないのですが
いつから払わなければいけないのでしょうか?
今は払わなくていいのでしょうか?
実は払わなくてはいけなくて払っていない状態・・?
高校卒業してすぐ就職をしてしまったので税金に関して全く無知です・・・。
年収は200万くらいです。
辞めてフリーターをしながら一人暮らしをしようと思っています。
その為、東京から大阪へ引っ越すのですが、
住民票は別に移さなくてもいいのでしょうか?
どれかひとつでも分かる方ご回答お願い致します。
退職後の保険/税の負担は以下のとおり移行することになります。
健康保険から「国民健康保険」へ。
厚生年金保険(厚生年金基金)から「国民年金保険」へ。
所得税については再就職する場合は再就職先に源泉徴収票を提出することによって再就職先で年末調整が行われますが、再就職しない場合は、本年分の収入に対して来年2月~3月にご自身で「確定申告」を行います。雇用保険お支払いはありません。住民税については昨年1年間の収入から割り出される税額を本年6月~翌年5月までを1年度として通常4回に分けて支払うことになります。
健康保険から「国民健康保険」へ。
厚生年金保険(厚生年金基金)から「国民年金保険」へ。
所得税については再就職する場合は再就職先に源泉徴収票を提出することによって再就職先で年末調整が行われますが、再就職しない場合は、本年分の収入に対して来年2月~3月にご自身で「確定申告」を行います。雇用保険お支払いはありません。住民税については昨年1年間の収入から割り出される税額を本年6月~翌年5月までを1年度として通常4回に分けて支払うことになります。
専業主婦10数年から脱出したい!!
結婚前に一般事務を数年していただけで、パソコンスキルもありません・・・。
基本のワード、エクセルも使ったことがなく・・・
なるべく短期間で、事務職をするうえで困らない基本(ワード。エクセル)をマスターしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
やはり、パソコン教室などにいくのがよいのでしょうか?
一般的に普通は自分で覚えるのでしょうか?
普段はメールと検索くらいしかやっていません・・・。
最近はfacebookを始めましたが・・。
このまま家にこもっていると、自分の場合人との交流も減り、良くない傾向にあります。
また社会に出て、いろいろ自分を成長させたいです。
一日も早く行動に移して、生活を変えたいと思っています!
アドバイスや経験談などよろしくお願いします。
結婚前に一般事務を数年していただけで、パソコンスキルもありません・・・。
基本のワード、エクセルも使ったことがなく・・・
なるべく短期間で、事務職をするうえで困らない基本(ワード。エクセル)をマスターしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
やはり、パソコン教室などにいくのがよいのでしょうか?
一般的に普通は自分で覚えるのでしょうか?
普段はメールと検索くらいしかやっていません・・・。
最近はfacebookを始めましたが・・。
このまま家にこもっていると、自分の場合人との交流も減り、良くない傾向にあります。
また社会に出て、いろいろ自分を成長させたいです。
一日も早く行動に移して、生活を変えたいと思っています!
アドバイスや経験談などよろしくお願いします。
こんにちは。
事務職であればワード・エクセルは使えないと正直厳しいです。
正社員で希望されるのか?派遣もしくはパートさんなのかは存じませんが、本を買って自分で独学する。もしくは派遣社員として登録をすれば、派遣会社さんでパソコン教室を解放してくれたり、講座があったりしますのでそういうところを利用されてみるとよいのではないか?と思います。
もっとちゃん学ばれるのであればちゃんとしたPCのスクールに通われたほうがよいかとは思いますが・・・MOSの資格がとれる程度にはされておかれたほうがよいかと思います。
ワードは差し込み文書、エクセルはある程度関数ができないとと、言われますし、派遣会社の登録もだいたいパソコンスキルを確認されますので、やはり事務ということであれば必須かと思います。
事務職であればワード・エクセルは使えないと正直厳しいです。
正社員で希望されるのか?派遣もしくはパートさんなのかは存じませんが、本を買って自分で独学する。もしくは派遣社員として登録をすれば、派遣会社さんでパソコン教室を解放してくれたり、講座があったりしますのでそういうところを利用されてみるとよいのではないか?と思います。
もっとちゃん学ばれるのであればちゃんとしたPCのスクールに通われたほうがよいかとは思いますが・・・MOSの資格がとれる程度にはされておかれたほうがよいかと思います。
ワードは差し込み文書、エクセルはある程度関数ができないとと、言われますし、派遣会社の登録もだいたいパソコンスキルを確認されますので、やはり事務ということであれば必須かと思います。
関連する情報