雇用保険の受給にあたって
出産後すぐに雇用保険の凍結を行いました。
産まれた子が中度難聴であることが発覚し、なんだかんだで
2年が経ちました。

専業主婦をしておりますので、このご時世、やりくりが厳しく
凍結していた雇用保険を受給したいのですが、まだ働けません…。
現在は子供を平日5日、特別支援施設へ通わせています。
母子通園のため、私も一緒に通っております。
この状態での受給スタートは難しいのでしょうか?

保育園に通わせるという用紙?が必要になると聞いたことが
あるのですが、母に預けると言えば大丈夫なような気がします。
ただ、実際は特別支援施設に通わせているということになるので
不正受給になったりしますか…?

ちなみにどのようなことを聞かれるのでしょうか?
妊娠の為自己都合で辞めたことになりますが、その時の職場での
対応は脚立に登らせる、重い荷物を持たされるなど劣悪でした。
(妊娠していても特別扱いはしないよ、これだから女は…と言われました)

横道に反れてしまいましたが、どなたかお詳しい方、よろしくお願い致します。
働く気が無いのに受給申請をすればやはりそれは不正受給となります。
そのあたりは他に何とも言いようがありません。

仮に申請をして、最低でも月2,3回は平日ハロワに行かなければいけません。
場合によっては面接などの指示もあります。
そのあたりが平日5日特別支援施設に通っていてクリアできますか?
それがこなせないなら実質、就活の認定が受けられなくて手当の受給はできません。
今一度よく考えてみてください。
仕事についてです。


仕事について相談がございます。今年22になるものです。正直今すぐにでも辞めたいです。ハローワークの紹介にて入社し、2ヶ月半くらいになります。
会社はすごい適当ですし、会社の環境や人間関係にも馴染めません。入社時、契約書の1枚も書かせず面接という面接もせず、いきなり就業でした。給料や休日の説明も一切受けておりません。私の方から事務所に聞いたところ、ハローワークの募集記事の内容とかなり違いました。給料も記事内容より3万~4万円違い、週休二日制(土日、祭日)と記載されていたのに土曜日が毎週休みではなかったり、さらにサービス残業は当たり前です。会社側は残業はないと言っていたのですが毎日定時では帰れません。最低自分の持ち場の片付けはしますがそれ以外のサービス残業も当たり前です。1時間以上サービス残業させらたこともあります。人間関係もひどくもう我慢の限界です。こんな適当な会社今すぐにでも辞めたいのですがみなさんはどう思いますか?回答よろしくお願いいたします。
難しいところですね。
ある程度条件が食い違うことはよくあることのようですが、酷そうな感じを受けます。
その状況では会社側に言えそうにありませんね。
ハローワークの紹介で、条件が大きく食い違っていて、会社側に言えない状況であれば、まずハローワークに相談してみたり、あまりに酷いようなら労働基準監督署に相談してみるのが良いと思います。
労働基準法に反していたり、明らかに不当扱いをしている場合は、勧告を受けるなど改善を求められたり、会社としてはマズイことになってくると思います。
泣き寝入りで、ただ辞めていくだけなら、会社としては痛くも痒くもないでしょう。
次の被害者が出るだけです。
そういう企業も、残念ですが少なくないようです。
5月いっぱいで正社員として働いてきた会社を退職し、6月から派遣社員として、介護の仕事をしながら、ホームヘルパーの資格を取ろうと思っています。


そこでお聞きしたいんですが、ハローワークの職業訓練に申し込みして資格を取るのか、派遣社員として働きながら資格を取るのか、どちらにしようか迷っています。

また職業訓練の試験は何月に実施されているんでしょうか?


回答・アドバイスをお願い致します。
ヘルパーの資格を取り就職活動をしましたが雇用状態はかなり厳しいです。派遣も正社員も未経験の人はなかなか雇ってくれません。時給1000円位のバイトから経験を積むしかないです。実習も4日間あるので、休みやすい会社で働きながら勉強するのも良いと思います。私は生活困難なため介護職の仕事はしていません。職業訓練も地域によって申し込み日や選考があるのでハローワークで聞いてみたほうが良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN