ハローワークから紹介してもらった企業からの電話

先程ハローワークから仕事を紹介してもらいました。
担当者が不在で、あとで直接私の方に電話があるようなんですが、電話かかってきたら何
て出るのが適してるのでしょう>_<
お世話になっております?
お電話いただきありがとうございます?

どなたか教えてくださーい>_<
どんな風にかかってくるのかわからないので何とも言えませんが、
掛かってくるとしたら、○○さんの携帯ですか?
と問い掛けられるでしょう。
そしたら先程ハローワークで応募した○○ですでいいと思いますが。
こういう電話は要件を簡潔に伝えていかないと、
先方も時間の無駄になりますから。
ハローワークで質問があります。

例えば看護師募集とします。

スキル 経験に不問とありますが、
これにかかわらず 免許を持ってる前提のことでしょうか??
こんにちは。

これは当然免許所有者が大前提です。
看護師は国家資格ですので免許を有してはじめて看護師と呼ぶのであって、この場合のスキルや経験とは実務経験の有無を指します。
知人が仕事をやめて医療福祉の学校に通うと言っています。
すでに30代ですが、就職率はいいのでしょうか?

就職サポートのことを確認して、よさそうなので学校を決めたと言っていました。
就職率はいいと思いますよ。

私の仕事で関係している介護施設はいつも人手不足ですし。
近所の施設はどこもそうです。
ハローワークにはほとんど年間通じて募集がありますし。

ただ、考え方を変えると、それだけやめていく人も多いと言うことです。

やめていく理由はさまざまですが、
根本的に介護の仕事が好きにならなければ続きません。
「就職率がいい」というだけでなく、それ相応の覚悟が必要です。
就職をサポートしてくれても、
人間関係や勤務内容を優遇してくれたりするわけではないのですから。

(福祉系の大学に4年通って春に就職し、3ヶ月でやめていった子もいました。
他の施設に行くのではなく、「こんな仕事だとは思わなかった。
もうこんな仕事には就かない。」といってコンビニでバイトしています。
そんな人もたくさんいましたよ)


医療事務のほうですか。
サポートが「大丈夫」と謳っているなら大丈夫だと思いますが。。
ただ、私の知ってる介護施設の事務員さんは、
医療事務の資格を取った人も働いていますが、
仕事はそれだけにはとどまらないようです。
雑用その他いろいろやってます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN