今大阪の谷町9丁目駅近くで働き始めました。現在通勤時間が長いためと子どもの保育所の関係で
離れたところに住んでいます。谷九の沿線沿いで住みやすいところは?
上記のとおりですが谷九に通うのに住みやすいところを探してます。賃貸マンションで2部屋あって予算8まんくらいまでが希望なので
あまり予算ありませんが。。深江橋あたりもかんがえてますがこどももいるので近くに学校、保育所などあるところがいいなと
思ってますがどうでしょうか。。よろしくおねがいいたします。
離れたところに住んでいます。谷九の沿線沿いで住みやすいところは?
上記のとおりですが谷九に通うのに住みやすいところを探してます。賃貸マンションで2部屋あって予算8まんくらいまでが希望なので
あまり予算ありませんが。。深江橋あたりもかんがえてますがこどももいるので近くに学校、保育所などあるところがいいなと
思ってますがどうでしょうか。。よろしくおねがいいたします。
不動産業の経験から、谷町九丁目の沿線で賃貸2ルームで8万円の予算でしたら結構いろいろ考えられますよ^^
中央区、西区は高いので築浅のマンションは厳しいと思います。
個人的に便利と思うところは
1.近鉄布施駅近辺(東大阪市)
駅周辺は拓けており、賃料的にもベストと考えます。
2.南森町駅近辺~扇町近辺(北区)
北区という立地の割に安めです。南森町は交通便も最高ですが2LDKでそこそこの部屋だと8万円ギリギリになると思います。
3.阪神野田近辺(福島区)
千日前線で一本です。神戸方面へも便利です。値段は2LDKで共込み75,000くらいで良いマンションがあると思います。
◆賃料を優先する場合は生野区か平野区が断然安いです(50,000円台でもたくさんあると思います)。
生野区:鶴橋近辺~北巽近辺、今里近辺。生野区なら断然「北巽駅」周辺が便利です。
平野区:平野~長原近辺。
※しかし生野区は特にマナーがよろしくない街で、子供や自転車なんかガンガン道路に飛び出してきます。
中央区、西区は高いので築浅のマンションは厳しいと思います。
個人的に便利と思うところは
1.近鉄布施駅近辺(東大阪市)
駅周辺は拓けており、賃料的にもベストと考えます。
2.南森町駅近辺~扇町近辺(北区)
北区という立地の割に安めです。南森町は交通便も最高ですが2LDKでそこそこの部屋だと8万円ギリギリになると思います。
3.阪神野田近辺(福島区)
千日前線で一本です。神戸方面へも便利です。値段は2LDKで共込み75,000くらいで良いマンションがあると思います。
◆賃料を優先する場合は生野区か平野区が断然安いです(50,000円台でもたくさんあると思います)。
生野区:鶴橋近辺~北巽近辺、今里近辺。生野区なら断然「北巽駅」周辺が便利です。
平野区:平野~長原近辺。
※しかし生野区は特にマナーがよろしくない街で、子供や自転車なんかガンガン道路に飛び出してきます。
添え状 を 作成しております
使わないでたら 忘れてしまったですが
多分 インデントか 文字間隔とかの機能なかったでしたけ?
下記の文字を 一番長い 文章 に揃えたいのですが
どのようにしたら 綺麗にそろいますが よろしくご回答お願いします。
ハローワーク紹介状 1通
履 歴 書 1通
職務経歴書 2通
使わないでたら 忘れてしまったですが
多分 インデントか 文字間隔とかの機能なかったでしたけ?
下記の文字を 一番長い 文章 に揃えたいのですが
どのようにしたら 綺麗にそろいますが よろしくご回答お願いします。
ハローワーク紹介状 1通
履 歴 書 1通
職務経歴書 2通
「均等割付」です。
但し、〇通の位置がズレますので、
ハローワーク紹介状 1通
履歴書__________________ 1通
職務経歴書____________ 2通
の様に、〇通の前までで均等割付してみてください。
補足
すみません、呼び方が違いますね
Ward、Excelの場合、書式⇒配置⇒両端揃え
均等割付は昔の呼び方みたいですね…(年よりはこれだから困りますね…)
返事が遅くなりました、重ねてお詫びいたします。
但し、〇通の位置がズレますので、
ハローワーク紹介状 1通
履歴書__________________ 1通
職務経歴書____________ 2通
の様に、〇通の前までで均等割付してみてください。
補足
すみません、呼び方が違いますね
Ward、Excelの場合、書式⇒配置⇒両端揃え
均等割付は昔の呼び方みたいですね…(年よりはこれだから困りますね…)
返事が遅くなりました、重ねてお詫びいたします。
去年の3月29日に勤めてた派遣会社で雇用保険に加入しました。
一年勤めて、先月末で契約期間が満了になりました。
ただし、仕事事態が無く、契約期間は先月末までの契約書を交わしましたが、実際には2月中旬頃から勤務はしていません。
つい先日、その派遣会社が倒産した、という旨が書かれた手紙が届きました。
封筒には源泉徴収が入っていました。
契約期間満了での離職はすぐに失業保険が貰えると聞いていたので、離職票を貰う予定になっていたのですが、今日派遣会社に電話をしたら電話が不通になっていました。
失業保険を受け取るには離職票が必要と聞きましたが、倒産してしまい連絡の取りようがありません。
この場合でも失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?
どうか教えて下さい。
一年勤めて、先月末で契約期間が満了になりました。
ただし、仕事事態が無く、契約期間は先月末までの契約書を交わしましたが、実際には2月中旬頃から勤務はしていません。
つい先日、その派遣会社が倒産した、という旨が書かれた手紙が届きました。
封筒には源泉徴収が入っていました。
契約期間満了での離職はすぐに失業保険が貰えると聞いていたので、離職票を貰う予定になっていたのですが、今日派遣会社に電話をしたら電話が不通になっていました。
失業保険を受け取るには離職票が必要と聞きましたが、倒産してしまい連絡の取りようがありません。
この場合でも失業保険は受け取ることが出来るのでしょうか?
どうか教えて下さい。
会社が倒産してしまった場合でも、もちろん失業給付は受けられます。
ただし、ご質問の通り、まずは離職票が発行されないことにははじまりません。
「倒産した」という手紙は弁護士事務所からでしょうか?
そうであれば、あとの残務整理は弁護士が一任して行うはずですから、
弁護士を通じて離職票が発行されます。問い合わせてみましょう。
もし、どこから来た手紙なのかもわからない場合は、ハローワークで事情を説明してください。
そこで、「資格喪失(会社を辞めたこと)の確認請求」を行います。これは、天災などで会社に
書類が無い・社長が夜逃げしたなどの理由で会社が手続きに来られない場合に、ご本人の
手元にある給与明細などを元にしてハローワークの判断で離職票を発行します。
会社が自主的に手続きをするのが原則なのですが、今回のケースのようにやむを得ない場合は
こういった方法が取られます。明日にでも相談してみては?
ただし、ご質問の通り、まずは離職票が発行されないことにははじまりません。
「倒産した」という手紙は弁護士事務所からでしょうか?
そうであれば、あとの残務整理は弁護士が一任して行うはずですから、
弁護士を通じて離職票が発行されます。問い合わせてみましょう。
もし、どこから来た手紙なのかもわからない場合は、ハローワークで事情を説明してください。
そこで、「資格喪失(会社を辞めたこと)の確認請求」を行います。これは、天災などで会社に
書類が無い・社長が夜逃げしたなどの理由で会社が手続きに来られない場合に、ご本人の
手元にある給与明細などを元にしてハローワークの判断で離職票を発行します。
会社が自主的に手続きをするのが原則なのですが、今回のケースのようにやむを得ない場合は
こういった方法が取られます。明日にでも相談してみては?
関連する情報