退職前のハローワーク利用について
2月末をもって会社を退職する事になりました。
現在は有給休暇を消化中なのですが、この期間中にもハローワークで求人に募集する事は可能なのでしょうか?
失業保険の手続きは離職してからしか出来なので、2月末に行う予定です。
よろしくお願いいたします。
在職中でもハローワークで職探しをする方はいっぱいいます。大丈夫です。
ハロワの職員もやめる前に次の勤め先が決ってた方がいいと言ってますし。。。
早めに行って利用すべきですよ!
無職期間が5年ほどの32男です。
*その間は起業するための勉強と準備…
と言うよりも、丸々無駄だった無収入のニート期間のようなものです。
貯金とパートナーの収入で生活していました。
が、今現在は震災による影響で貯金は尽きパートナーの収入も無し。


そんな過去に後悔しきりですが、
就職活動をするため初めてハローワークで相談をしてきました。
過去に一度も就職活動や正社員というものの経験がなく、
(昔アルバイトで接客や営業をいくつかしました)
相談員の方に職業訓練(給付を受けながらの受講可能)を勧められました。
これは現時点で「書類でどこも落ちる」という事と、
何かしら手に職をつけては?という事だったのだと思います。

ただ、給付有りでの職業訓練を受けさせて頂くにせよ、
就職の面接を受けるにせよ、今現在目の前の生活費がなく、
まずお金を貯めるためのアルバイトが必要です。


ここで質問です。
まず何かしらのアルバイトをするつもりですが、
派遣社員や契約社員も、職歴には(本来)書けないアルバイト扱いなのでしょうか?
無職期間が5年ですが、直近に何かしら仕事をしていれば、
正社員での面接時に、少しは心象が良くなるものでしょうか?

それと、この状況で、どのような選択、道を進めばよいものか、
何でも構いませんのアドバイスを頂ければありがたいです・・・
同い年の無職です。
自分も生活費がなく、この先どうすればいいのか悩み
人生の岐路に立っています。
アドバイスはできませんが、一言・・
就職活動、頑張ろう!
会社都合で退職です。本日、ハローワークの失業給付資格の為の説明会に行ってきました。次の初回認定日までには最低1回の求職活動実績が必要とのことでしたが、
この説明会が求職実績として1回になるとのことでした。認定日も求職実績1回にカウントされるみたいですが、今度、私が行く初回認定日も求職実績1回にカウントされるのでしょうか?
その初回認定日は一回にはカウントされると理解しています。ですから次の2回目の認定日までに求職活動を1回以上すればいいことになります。
一応電話でも確認された方が安心だと思います。
就職先への応募方法、
ハローワークからと会社のサイトから応募するのはどちらが良いのでしょうか、というかスムーズに進むでしょうか。
転職予定で応募したい会社も決まってます、その会社の
サイトにも募集要項があり、サイトから応募できますが、念のためにハローワークで詳しく調べる予定です。
応募する際は、ハローワークから応募するのとサイトから直接メールするのはどちらがスムーズに進むでしょうか。
ハロ-ワ-クです。面接の日時の調整や求人票に書かれた内容と実条件に大きな違いがあればすぐ担当者に確認してくれます。また次の求職の相談にも乗ってくれます。またハロ-ワ-クの紹介状を持参して面接に行きますので、その結果を応募する会社は記入する必要があります。無茶なウソは書けません。
就労条件が違うケ-スが多くあります。就職してからでも条件が違うケ-スでは職安に訴えることが出来、即退職の可能な場合もあります。必ず職安を通して下さい。再就職手当金など給付金の案内もしてくれます。
雇用保険被保険者証について
雇用保険被保険者証について

3月より、医療事務としてクリニックで働いています。正社員前提での採用でしたが、初めの数か月は試用期間ということで、パート扱いでした。

このたび、5月1日付けで正社員になることになりました。
そこで、さまざまな書類の提出とともに、雇用保険被保険者証の提出も求められました。

過去の加入歴は、自分でもよくわかりません。

結婚前、20歳の時に就職した会社はわずか9か月で結婚のため退職しました。そこでの加入歴は不明なのですが、名前を出せば誰でも分かるような大企業の正社員でしたので、おそらく加入はあったと思います。

結婚後はしばらく専業主婦で、ここ数年はパートに出ていましたが、収入はそれほど多くなく、雇用保険には入っていません。

今回、雇用保険被保険者証を探したのですが、どうしても手元にありませんでした。(年金手帳は保管してあります。)

再発行をしてもらうことになると思うのですが、ハローワークで再発行可能なのでしょうか。最初に加入した時から、17年もたっていて姓も変わっていますが、大丈夫でしょうか。

また、ハローワークは、自宅近くのところでも発行してくれるのですか。それとも、管轄があり、決まっているのでしょうか。

よくわからず困っています。よろしくお願いいたします。
どこのハローワークでもかまいません。
ただかなり以前の加入なので再発行できたとしても通算できるわけではなく無意味だと思います。
就職先にその旨伝えて新しい番号でとってもらえばいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN