仕事に対してのモチベーションが下がってしまいます。

私の職場
・私語(ダイエットや子育て、昔の思い出など)が多い。


・勤務時間が終わると、私語ばかりして仕事ができなかった人達は、黙々と仕事を終わらせた人に仕事を手伝わせる。

・サービス残業や付き合い残業が定着。



個人的に仕事を頑張れば頑張るほど、できない(しない)人の分の仕事がまわってきます。

しかも、個人の評価にはつながりません。



勤務時間はお茶を飲み、楽しく仕事をし、勤務時間が過ぎて人が少なくなってから仕事をしている人のほうが『仕事を丁寧にしている』と好評価です。


私は、仕事は仕事であるので、勤務時間内は仕事に集中し、勤務時間外はプライベートを充実したいと考えています。


頑張っても報われないどころか、いいように扱われる今の職場がストレスです。異動希望を出しますが、今年度1年間をポジティブに過ごすには、どんなふうに考えたらいいかアドバイスください。
非常によくわかります。私もあなたと同じように感じると思います。
あなたのご質問の「モチベーションをどうやってあげればよいか?」に
対しては、「モチベーションを上げる必要のない職場である」と認識
しておくしか、残念ながらありません。

あえて言えば在職しながら就活してみること、でしょうか?
派遣会社に登録するもよし、ハローワークに定期的に通うもよし。
色んな会社を見ることでもっと挑戦したい仕事に出会ったり、それでも
入ってみたら違ったり、なかなか思う仕事がなくて今のほうがましだと
思ったり。視野が広がります。

仕事にモチベーションを上げる具体的な方法は通常以下の4つです。
①仕事の裁量を増やす。
②給与・待遇をよくする。
③成果を正当に評価し、周知させる。
④人間関係をできる限りよくなるよう配慮する。

あなたは③への不満を言っていますがその他①②④はいかがですか?
この4つがすべて満たされる職場は本当にごく限られた一部であり、
それも上司が変わったり、まして経営陣が変わったりすることもあるので、
永遠に満たされるということは期待しないほうがよいのはわかりますね?

周りを変えることは非常に難しく、自分を変える方がよほど簡単です。
もし一年間、という有期雇用なのであれば就活しつつプライベートを
充実させ、さらにスキルアップしたり社外の友人と交流。それも今の
職場での安定した収入があるのとないのとでは全く気持ちが違うと
思いませんか?あなたが転職を考えていないのであれば、気持ちの
持ち方を変える工夫を、どうぞしてみてください。ご参考に。
誰か副業を教えてください。精神的な病から仕事をする事が出来ずお金に困ってます。本当に苦しいのでお願い致します。
副業とは、正業のある人が、他の収入を得る方法です。


副業を見つけるためには、先に正業に就かないといけません。
失業給付は妊娠したら3年延長できるということですが、いつから数えて3年でしょうか?
2008年6月末で契約満了で退社しました。7月1日より給付金はもらえるそうです。受講したい職業訓練があり、今年の実例を見ると4月28日~5月26日の募集期間でした。従いまして、給付金は2009年4月1日~6月30日で受給しようかと思ったのですが、その間に妊娠したら(まだ妊娠していません)給付を受けることができません。そこで疑問に思ったのが、どこの時点から数えて3年延長できるのでしょうか?宜しくお願い致します。
引き続き30日以上職業に就くことが出来なった期間の「初日」からです。

手続きするタイミングは、引き続き30日以上職業に就くことが出来なくなるに至った「翌日」から
起算して1ヶ月以内に手続きが必要です。(医師の証明書が必要です)


その職業訓練は年に1度しか行われないのでしょうか?
来年、必ず開催される保障はありませんし、開催されても必ず通える保障もありません。
来年の春まで、・・・・就職活動もせずに、あてにならない職業訓練を待つおつもりですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN