離職票:零細企業を退職し4か月が経ちます。請求しましたが、離職票が送られてきません。普通の企業なら10日ほどでいただけるそうです。ブラック企業?グレー企業のような会社でしたが、どうすれば
よいでしょうか?もう数日待ってから再請求するつもりですが。。。
ハローワークに申告してください。そして違法行為があった会社なら労働基準監督署に申告してください。指導があった場合にはハローワークに報告することにより会社都合にできる可能性があります。
雇用保険加入資格及び、受給について、質問させて頂きます。

雇用主の体調不良で、二ヶ月休業(パートの為無給)。
今月再開することになりましたが

当面勤務時間が、週20時間未満になります。
(月20~30時間程度になる予定)
この場合、雇用主の恩情等で、加入継続は可能でしょうか?
もしくは今、解雇としてもらい、受給は可能でしょうか?
(10年以上継続勤務しています)

※掛け持ちで、週2日9時間程度のパートもしています。
この二ヶ月は、短期でバイトで繋ぎました。

この先の生活が不安なのでで
潔く解雇にしてもらうか
これまでの、ご恩があるので
他にもう一つバイトを探して3ヶ所で働くか
悩んでいます。

アドバイスも含め、よいお知恵を頂けると
うれしいです。
>雇用主の恩情等で、加入継続は可能でしょうか?

雇用保険加入要件はハローワーク側が厳格に適用させますので、雇用主の温情に委ねられる余地がないです。

また解雇してもらうに際しても、現在の掛け持ち場所が「週2日9時間程度」で確実に推移している状況からは「失業の状態」とみなされませんから、質問者さんの場合は残念ですが、どちらにしても失業給付はすぐ受けられない状況です。

したがって、事情が許せば3か所掛け持ちもやむを得ず、その場所を辞めて新たに探した場所と9時間の箇所とで2か所の掛け持ちを移行させる手もあります・・・

※「二ヶ月休業(パートの為無給)」とありますが、雇用主の体調不良による休業は労働基準法26条の休業手当に該当していたケースです。そこのところ、質問者さんが雇用主から「パートだから無給」という説明を受けたのだとしたら、まあ該当の決まりごとをご存じなくてのことかもしれませんが、その場合でもこの先の温情は望まない方がいい現れだといえます・・・

-補足に対して-
どのようにも解釈できる言葉遣いですが、この雇用主には休業指令を出している意識しかない中での発言のように思われますね。

それと、たとえ解雇の事実があってもそれは「一時帰休」的措置であり、また既に申し上げましたように解雇扱いであっても、質問者さんの場合は「失業の状態」とみなされない中での解雇でしかないです・・・
雇用保険の手続きをまだしてないのですが、明日にでも手続きに行って、来週4月から1年間契約の派遣の仕事が決まったら早期就職手当てがもらえる対象になりますか?
正社員だけですか??
早期再就職手当の条件は
次のとうりです。
「1年を超えて雇用される事が確実」
「元の会社や関連会社でないこと」
「待機期間(7日)が経過したあと
仕事に就く」
「ハローワークの紹介であること」
などの条件があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN