一つのバイトで月に20万円以上稼ぎたい。体力はある。働き口探してる。神様お願い。お願いお願いお願いお願い
今の職場は手取り15万円が限度
ハローワークいってきます。
月に20万円超稼げるとこって言えばいいかな。
今の職場は手取り15万円が限度
ハローワークいってきます。
月に20万円超稼げるとこって言えばいいかな。
長い目で見て、20万円を持続して稼げるところをオススメします。
目先の給料に飛びついて体を壊してしまっては、本末転倒。
目先の給料に飛びついて体を壊してしまっては、本末転倒。
雇用保険の受給について。
以下のような状況の場合、いつから雇用保険の受給が可能になりますでしょうか。
◇雇用形態→派遣社員
◇勤続年数→約2年10ヶ月
◇更新回数→12回
◇退職理由→派遣先の移転に伴い期間満了
◇その他①→移転に伴い期間満了での退職を申し出たところ、直接雇用(契約社員)の話をされた(採用になるかは履歴書等提示の上判断との事)が断った。
◇その他②→移転先は通勤圏内だが、交通費の増額・通勤時間の延長。
交通費の差額分だけでも時給UPをしてもらえないか、派遣会社に相談もしましたが10円も上げてもらえませんでした。
と、ざっとこのような状況です。
これだけでは一概に回答は難しいかと思いますが、いつから(3ヶ月後・1ヶ月後など)受給可能か教えて下さい。
今後としては、就活はもちろん、職業訓練校なども検討しており、就活を続ける場合は一日でも早い給付金受給を希望しております。
ハローワークにも問い合わせしてみましたが、ケースバイケースで離職票を提出してもらわないと何とも言えないと言われ、あまり詳しく聞いてもらえませんでした。
どなたか、知恵をお貸し頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(__)m
以下のような状況の場合、いつから雇用保険の受給が可能になりますでしょうか。
◇雇用形態→派遣社員
◇勤続年数→約2年10ヶ月
◇更新回数→12回
◇退職理由→派遣先の移転に伴い期間満了
◇その他①→移転に伴い期間満了での退職を申し出たところ、直接雇用(契約社員)の話をされた(採用になるかは履歴書等提示の上判断との事)が断った。
◇その他②→移転先は通勤圏内だが、交通費の増額・通勤時間の延長。
交通費の差額分だけでも時給UPをしてもらえないか、派遣会社に相談もしましたが10円も上げてもらえませんでした。
と、ざっとこのような状況です。
これだけでは一概に回答は難しいかと思いますが、いつから(3ヶ月後・1ヶ月後など)受給可能か教えて下さい。
今後としては、就活はもちろん、職業訓練校なども検討しており、就活を続ける場合は一日でも早い給付金受給を希望しております。
ハローワークにも問い合わせしてみましたが、ケースバイケースで離職票を提出してもらわないと何とも言えないと言われ、あまり詳しく聞いてもらえませんでした。
どなたか、知恵をお貸し頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(__)m
自己都合での退職ですから
7日(待機期間)+3か月(給付制限)後の支給、でしょう。
***補足読みました***
最初の回答の通りです。
提案された契約更新を断った=自己都合、ですからね。
7日(待機期間)+3か月(給付制限)後の支給、でしょう。
***補足読みました***
最初の回答の通りです。
提案された契約更新を断った=自己都合、ですからね。
短時間、4時間くらいパート、バイトしてる方に質問です。休憩ってありますか?
もしあるなら、その時間分は給料いただいてますか?
今週から4時間の飲食店のパートをしています。
ハローワークで紹介してもらったのですが、求人票には勤務時間は4時間程度、休憩30分と掲載されていました。
面接では朝6時~10時までですと言われ、休憩などは説明されなかったので、4時間働けると思ってました。
採用が決まり、初日の日に休憩は30分とることが法で決まっていますと言われました。
私の友達もパートで数時間働いてますが、休憩はないそうです。
田舎の方なので仕事がなく、30分かけて車で通勤してます。
交通費はもらえます。
ですが、何か納得いきません。
またタイムカードを15分前に押してと言われタイムカードを押してから15分間ボッーと休憩室で待ってます。この15分間は働いてることになってるかわからないのですが、もしもらえていないなら、おかしいでしょうか?
店長に聞きにくいので、パートさんに聞こうと今様子をみているとこなのですが、疑問に思いました。
せっかく採用してもらえたのに働く時間が短くて残念です。
回答よろしくお願いします。
もしあるなら、その時間分は給料いただいてますか?
今週から4時間の飲食店のパートをしています。
ハローワークで紹介してもらったのですが、求人票には勤務時間は4時間程度、休憩30分と掲載されていました。
面接では朝6時~10時までですと言われ、休憩などは説明されなかったので、4時間働けると思ってました。
採用が決まり、初日の日に休憩は30分とることが法で決まっていますと言われました。
私の友達もパートで数時間働いてますが、休憩はないそうです。
田舎の方なので仕事がなく、30分かけて車で通勤してます。
交通費はもらえます。
ですが、何か納得いきません。
またタイムカードを15分前に押してと言われタイムカードを押してから15分間ボッーと休憩室で待ってます。この15分間は働いてることになってるかわからないのですが、もしもらえていないなら、おかしいでしょうか?
店長に聞きにくいので、パートさんに聞こうと今様子をみているとこなのですが、疑問に思いました。
せっかく採用してもらえたのに働く時間が短くて残念です。
回答よろしくお願いします。
法的には休憩時間を除く実労働時間が6時間を超えなければ休憩は不要です。
ただし6時間未満でも休憩を設けてはいけないということはなく、契約や就業規則等で休憩時間を設けていればそのとおり休憩を与えなくてはなりません。
休憩の実態があればその間の賃金は不要です。
逆にいくら休憩時間となっていても実際には働いているなら賃金が必要です。
雇用契約締結時には労働条件の明示が義務で所定労働時間や休憩などは書面で交付する義務もあります。
(労働基準法第15条、労働基準法施行規則第5条)
そのようなものはもらっていませんか。
15分前くらいだとまあ常識の範囲かなとは思います。
ただそれに遅れると遅刻として賃金が減らされるなどだと拘束時間ですから賃金の支払いも必要になります。
ただし6時間未満でも休憩を設けてはいけないということはなく、契約や就業規則等で休憩時間を設けていればそのとおり休憩を与えなくてはなりません。
休憩の実態があればその間の賃金は不要です。
逆にいくら休憩時間となっていても実際には働いているなら賃金が必要です。
雇用契約締結時には労働条件の明示が義務で所定労働時間や休憩などは書面で交付する義務もあります。
(労働基準法第15条、労働基準法施行規則第5条)
そのようなものはもらっていませんか。
15分前くらいだとまあ常識の範囲かなとは思います。
ただそれに遅れると遅刻として賃金が減らされるなどだと拘束時間ですから賃金の支払いも必要になります。
関連する情報