長文になりますがよろしくお願いしますm(__)m昨年10月まで努めていた会社の事で質問です。その会社では約3年半努めていました。
働き始めた当初は手書きの給料明細が出ていたのですがそのうちに出なくなり、働いてきた月日の半分以上は明細を貰っていません。明細を貰っていた頃は雇用保険も引かれていたのですが、その後は不明です。先日ハローワークに雇用保険の事を聞きに行ったのですが一度も雇用保険が支払われてないとの事でした。ハローワークの人には警告しかできないと言われてしまいました。本当にこのまま失業保険ももらえず泣き寝入りするしかないのでしょうか?貰っていた頃の明細のコピーなら手元にあります。ちなみに昨年の年末調整の戻りも今だ戻ってきていません。詳しく解る方よろしくお願いしますm(__)m
雇用保険を遡って支払えるのは過去2年までです。ただ、加入条件を満たしていれば社保加入は義務付けられているので、会社と折半で払うしかありません。給料明細書も後半はないんですよね…。給料の額面は未払金はなかったのでしょうか。労働契約書やタイムカードの控えなどあれば参考資料になりますから労働局に行ってみてはいかがでしょう。
失業給付の受給について

認定を貰うには、求職活動が必要ですが、以下の状態ですと何回の活動になりますか
★職業訓練の学校について窓口にて相談

★ハローワークで求人閲覧後職業相談
★ハローワークで求人閲覧のみ
★1件面接、不採用
以上です

よろしくお願いいたします
認定日と認定日の間(約1カ月)、
原則として2回以上の求職活動の実績が必要と言われました。

求職活動として
・求人への応募
・ハローワークなどの職業相談・紹介、セミナーなどの受講

私はハローワークの求人端末で閲覧し、“相談”とみなされ、ハンコをもらっていました。
2~3回を認定日と認定日の間にやって、ちゃんと受給をできました。
初めまして。質問と言うか困りました。私の家は5人家族の母子家庭で生活保護を受けています。長男は就職したのですが先輩達の毎日にように クビ候補と言われ新卒入社できたのに結局いたたまれず
辞めていま三ヶ月間の職業訓練に行っています。その中でハローワークから支給される10万円も生活保護から引かれる事も担当の方から聞いていたのですが、初回支給が12月21日に10万円+交通費でした。つぎが1月23日に同じ支給額でした。12月の保護費は25日に支給、2月は5日に支給だったのですがその支給額が約20万引かれての約6万6千円でしだ。家賃、光熱費でおわりになってしまいました。こんな引かれ方あるのでしょうか。
5人家族の母子家庭ってことは4人の子持ち?笑
長男、すぐ会社辞めたって、ゆとり?
働けるなら働かせて、母親も働いたら生活保護なんて受けなくても生活できるじゃん?
これだから母子家庭はすぐ甘えるんだよなー。
ハローワークで応募した企業の応募辞退について
書類選考でまだ発送していない状態(紹介状と履歴書や職務経歴書もこちらで所持)
応募したのは今日17日で締め切りが明日の18日となっています

応募辞退をするためにハローワークへ連絡しましたが、担当者が夏の休暇でお休みを頂いておりました
他の職員に応募辞退云々を伝え、どうすればいいかをきいたところ
次回の面会のときに担当者にその趣旨を伝えて下さいと言われました

そこで私は企業の方に連絡はしなくていいのですか?ときいたらそれはしなくていいですと言われたのですが
企業に連絡はしなくてよいのでしょうか?

もしする必要あるのであれば
ハローワークから、紹介を頂きました●●と申します。誠に申し訳ないのですが、今回の応募はご辞退させて頂きます。
というように伝えれば宜しいでしょうか?

辞退理由をきかれた場合答える必要ありますか?

以上宜しくお願いします
企業に連絡はしなくていいと思います。
企業側は届いた書類を元に選考するので、履歴書を送ってもいない人から辞退の連絡がきても受電率が上がるだけで意味がないです。ただでさえ沢山履歴書が届いて企業は忙しいと思います。

私もハローワークを通して履歴書を送ったことがありますが結構適当な対応(ハローワークも企業側も)でした。
職業訓練校について詳しく教えて下さい。
身内が職業訓練校に通いたいと言っています。
現在30歳の彼女はもう5年程働いていません。
その前も半年も続かずに辞めています。
成人してから10年間ほとんど仕事をしていなかったようなものです。

やっと彼女が働く意欲を見せ始め、面接も積極的に受けていたのですが、不採用ばかりで日に日に面接に行く回数もへりました。
最近職業訓練校で興味のある資格を見つけたようで、申込みをしたいと言っているのですが、このような条件でも、面接や試験を受け合格するうんぬんの前に、申込み条件には満たしているのでしょうか?

ハローワークへ行き門前払い状態ですと、またヤル気を無くしてしまうのではないかと思い質問させて頂きました。

ご回答よろしくお願い致します。
管轄している都道府県で微妙に違いがあるようです。

ネットなどでお住まいの職業訓練校の入校条件を調べた方が確実でしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN