派遣会社について

今月末で派遣社員として働いている会社を退職します。
今新しい仕事を探しているのですが、前回職探しをしている時にハローワークの窓口にも通っていました。
そこの担当の方に履歴書を見せた時に
言われたことが引っかかっています。

私はこれまで何回か派遣社員と働いていますが、都度派遣元の会社が変わっています。
そのことについて、
「なぜ同じ派遣会社から仕事をしないの?この派遣会社の何が悪くて違うところに移ったの?」
と訊かれました。

私の仕事の探し方として、
自分が働きたい条件を設定して検索し、その仕事を扱っている派遣会社に登録

その仕事が駄目でも同じ条件でマッチする仕事を紹介してもらう

顔合わせをして採用されたら勤務開始

という方法を取ってきたので、毎回たくさんの派遣会社に登録します。
すでに登録済みのところにもお願いして条件に合う仕事を探してもらいます。
その中で最初に採用をいただいたところで働いてきました。

私も登録会に行くとお金も時間がかかるし、履歴書や職務経歴書(にあたるエントリーシート)を何度も入力しなくてはいけないので、新たな派遣会社に登録せずに済めばその方がありがたいですが、たくさんの派遣会社に登録したほうが紹介していただける仕事も増えるし、決まる確立が上がると思って色々登録してきたのですが、そういう働き方は良くないのでしょうか?
派遣会社も一つに決めたほうがいいのでしょうか。
ご意見を聞かせてください。

よろしくお願いします。
おいくつくらいの方でしょうか?
私はハロワの人の意見は或意味正しいと思います。
派遣会社が変わる=転職している
とカウントされるからです。
私は35歳にもうすぐなる女性ですが21歳で短期大学を卒業後沢山の派遣会社に登録をし一番最初に採用された派遣会社から勤務をするスタイルで働いてました。
すると新しい派遣会社に登録するたびに「あきっぽい」的な質問をされてしまう様になりました。
公的機関の場合派遣のシステム自体を分かってないし、正社員の求人を出している企業に受けに行っても同様の質問を受けてしまいます。
同じ派遣会社から仕事されないのは何かあったのでしょうか?
と聞かれることが多いです。
今パートで働いていますがその時も派遣会社を転々としている事を問われました。
あまり派遣会社を変えすぎると履歴書に書ききれなくなります。
名古屋市天白区の管轄をしているハローワークを教えてください。
また、ハローワークへ初めて失業保険の申請へ行く際の、持ち物などアドバイスがありましたら、
ぜひお願いします。
住所が天白区でしょうか会社所在地が天白区ですか?
失業保険は住所地管轄安定所のみでの手続きです
天白区は名古屋市名東区にある名古屋東公共職業安定所です
どうか教えてください!

この度初めて転職することになり、来週月曜から働くことになりました。
しかし雇用契約書など一切かわすことなく給与の金額もまだ決まってないからだいたい17~18万
円だ、と言われました。

そこで質問なのですが、このような口約束で給与が決まるのは普通のことですか?
働いてから他の社員とのかねあいで実は16万円だ、とか言われそうで怖いです。
自分で雇用契約書をダウンロード等して作っていったほうがいいのでしょうか?
ちなみにハローワークから紹介された従業員数10人程度の会計事務所です。
ハローワークの求人票での賃金は14~19万円となっており、私はある程度の資格があります。
ハローワークで就業条件明示書の交付されていないと
ご相談されても良いと思います。

さすがに明示されないと不安ですよね!
主様の希望額であることを祈ってます。
育児手当(ハローワークより2ヵ月に1度支給)と失業保険は別という考え方でいいのでしょうか?

今育児休暇中で、今月より育児手当をいただける予定です。が今月契約更改があります。
契約更新できなかった場合・しなかった場合、育児手当をいただいても、失業保険はおりるのでしょうか?
ん??育児手当と失業保険、二つは同時にもらえないでしょ(汗)
育児休暇中なら、育児手当だし、育児中に解雇とかされたのなら、失業保険に切り替わるんじゃないの?
年金でもそうですが、二つはもらえないですよ。
私はノイローゼと一般に言われている精神病よりも少し重い心因性反応の患者です。精神状態は安定しています。幻聴もありません。煙草も酒もやりません。医師とも相談したのですが、一人で出来る仕事なら対人関係にトラブルを起こさない自信がありますが、世間の誤解やストレスが溜まり易いので転職を繰り返しています。仕事は普通にできます。雇ってくれる会社はないですか?ハローワークで探すように県立精神保健センターでは言われました。真剣に親身になってくれる会社はあると思いますか?
保健センターがそう言ってくれたのなら、
きっとあるはずです。

働きたい、っていうあなたの意思さえあれば、
順調にはいかないかも知れませんが、
きっと、道は開けます。

がんばって。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN