私は高校2年なのですが、父が去年の夏に会社を自ら辞めてしまいました。
失業保険をまだもらってないらしく、私の授業料免除の書類に必要なので
私がハローワークに行き手続きをするつもりなのですが、本人が行かなければ
ならないのでしょうか?
誰か教えてください。よろしくお願いします。
お母さんがいらっしゃる場合は、お母さんに動いていただくのが適切ですが、もしいらっしゃらない場合は、民生委員さんや市役所に相談なさったらどうでしょうか。
高校の先生に心を開いて相談すると教えていただけますし、高校では、事務方の力も強いので、事務室にそうだんという方法もあります。
経済的援助や相談活動は公的機関の当然の義務ですから、恥ずかしがらないで納得するまで相談活動をしてください。
現在の職に就いて一年になります。
ハローワークで求人では、社会保険ありだったのですが未だ未加入です。
何度も会社側にお願いはしているのですが、言葉を濁していてなかなか加入させてもらえません。
「社会保険に加入出来ないなら、仕事は辞めます。」と言うと、社会保険加入の話はしていないといわれました。
ハローワークの求人に社会保険完備が魅力で入社したのに裏切られた思いです。
制服も自腹で買い、パソコンも私物です。もうこんな会社に居られません。退職する場合、会社都合の理由で辞められるでしょうか?
雇用保険には入っています。
>ハローワークで求人では、社会保険ありだったのですが未だ未加入です。
今のまま退職するのはやめましょう。
先ず、ハローワークに相談し、指導してもらいましょう。
職業訓練について悩んでいます。

私は38歳独身女です。
雇用保険受給資格が切れる前に手に職をつけたいと、2年制の保育士養成
の職業訓練に申し込みました。ハローワークの職業訓練担当者に申し込み者が多いので受かる
ことは期待しないようにといわれ、他の就職試験も受けていたので
試験準備もせずに受験しましたが学科試験が簡単だったこともあり、まさかの合格。
受かってから、ピアノが弾けないこと、運動音痴なこと、音痴なこと
この年齢でついていけるのかなど心配になりました。
本来なら受ける前に考えるべきことですが、締め切り直前だったので
受かってから考えようと申し込んでしまいました。

辞退すべきか、行くか悩んでいます。
職業訓練は若い人がいくものなのでしょうか。

30代後半で職業訓練にいってうまくできるのか、
2年もいけるのか、不安です。
経験者の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
職業訓練合格おめでとうございます。
2年も勉強できるなんて大人になってからめったにあるものじゃないん
じゃないですか!しかも可能性ない方なら、まず合格できないと思います。

私も半年や3ケ月のコースはいったことありますが、さまざまな経歴をもつ
クラスメート全員が失業していることもあり、同じ悩みを共有できて
(変な話ですが)とても楽しかったし、今も付き合いが続いてますよ★

チャレンジしてみて、保育士の道にすすめれば素晴らしいことだし、
途中で進路転換だってもちろんアリだと私は思います。
実際にとびこんでみないとわからないことはたくさんあると思います。

社会とのつながり方や自分はどうありたいかなどなど、、
またとないチャンスをもらったと思って2年間を有意義に過ごしてください。
もしかしたら、その間に景気がよくなってるかもしれないし★
病気で退職して、ハローワークに通い始めましたが、現在の医療保険が、近々切れてしまいます。
病気でも加入できる保険に入るか、この際、保険自体に入ることをやめて、その分を貯金していくべきか、迷っています。

一度、病気になったら、再発や他の病気も近々出てくる可能性もあるのでしょうか?
そうであれば、やはり病気でも加入できる保険に入るのが妥当なのでしょうか?

但し、今は無職ですし、いつ病気が治って、いつ再就職が出来るかも不明です。
このような状況で、保険に加入するのが良いのかどうかも分かりません。
一応、無職ですが、貯金の中から、家計費は出しています。
もちろん、今加入中の保険も自分で払っていますし、携帯代も同じです。
国民健康保険も国民年金も世帯分離して、自分で払うことにしました。

このような状況で、払える保険料は、限られてくると思うのですが、どうするのが良いかアドバイスをお願い致します。
医療保険の満期が来るということでしょうか。
保険会社や商品によりますが、保険料の負担が増えても、更新して継続できるケースはあると思います。
まずご加入なさっている保険会社に確認を。

病気でも加入できる保険より、保険料が上がっても、更新した方が負担は安い可能性がありそうです。

見直して他所に入るのは、病気により加入を断られたり、特定の病気を保障から外す、あるいは保険料を割増しにして引き受ける(複数組み合わせる可能性もあり)というケースもありますので、慌てずに行った方が良いと思います。
思いきって前いた会社に出戻りしようと考えています。電話が苦手なのでどう話していけばいいのか...

ハローワークでは求人出してなくて、お店にアルバイト募集の貼り紙がありました。寿たい
しゃではありますが、店長は気分屋なのでなるべく手短に済ませたくて。

アルバイト募集の貼り紙みた○○です。店長さんはおてすきでしょうか?
だと変ですか?
その続きが思い付かずこちらも悩んでます
ご友人にお伝えください。

電話・・・・・

「アルバイトの募集の件でお電話を差し上げました◎◎申します。
店長様、いらっしゃいますでしょうか。」

以前にそこで働いていたのですから・・・・

「前に働かせていただいてました◎◎です。
今、アルバイトの募集を見て、また働かせて頂ければと思い、お電話をしました。」

このような感じで良いのではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN