昨年の年末に会社を自己都合で退職して今年の3月11日に再就職しました
ハローワークからの紹介で再就職先がきまり、
その際再就職手当てをハローワークからいただきました
3月11日から3ヶ月の試用期間で働いていたのですが、試用期間中の7月末で会社都合で解雇されました
まだ、いまだに再就職先が決まってません
最近友達から聞いてわかったのですが今年の3月に再就職手当てをもらった残りを手続きすればもらえるって聞きました
聞きたいのですが、この場合会社都合での退職になるのでしょうか?
あと、会社都合になった場合、手続きごいつからもらえるんですか?
よろしくお願いします
ハローワークからの紹介で再就職先がきまり、
その際再就職手当てをハローワークからいただきました
3月11日から3ヶ月の試用期間で働いていたのですが、試用期間中の7月末で会社都合で解雇されました
まだ、いまだに再就職先が決まってません
最近友達から聞いてわかったのですが今年の3月に再就職手当てをもらった残りを手続きすればもらえるって聞きました
聞きたいのですが、この場合会社都合での退職になるのでしょうか?
あと、会社都合になった場合、手続きごいつからもらえるんですか?
よろしくお願いします
こんなところで聞くより、ハローワークで聞いた方が早いような気がします。
会社都合ですから、解雇扱いとなりますので悪い対応はしないと思いますよ。
働く意欲があるのですから・・・。
会社都合ですから、解雇扱いとなりますので悪い対応はしないと思いますよ。
働く意欲があるのですから・・・。
20代後半女です。就職支援センターに登録しているのですが、いまいち相談員の方と合いません…。
私としては、履歴書や職務経歴書の添削、面接
対策を主にして頂きたく、実際の応募は転職サイトやハローワークやその他色んな媒体から得られる情報を元に、自分で応募したい!と思う企業に時間をかけてでも応募したいのです。(仕事を辞めて少しゆっくりしたいのもあります。)
「仕事辞めて家に居たら気分が沈んで、仕事する気がなくなる。まずはアルバイトでもパートでも何でもして外に出ることが大切」
…職歴を汚すと、正社員として雇ってもらえる確率が低くなるような気がします。
(早く就職させて、雇用保険の支払いを出来るだけ抑えたい?もしかしてノルマがある?)
「女性でも定年まで働ける企業がよい」と言ったら、「誰でもそうなの。でも定年まで働ける保証のある企業なんてないの。潰れるかもしれないし、リストラに合うかもしれないし、あなたに事情が出来て結局辞めちゃうかもしれないでしょ。今、条件だけ見て選んでも、将来の保証なんてないの。まずは働くことよ。」
…保証がないのはわかってる。けど、現地点で条件が悪い企業より良い企業の方が、将来への不安は少ないと思うのはいけない?。
「今は不況なの。就職したいなら他の人がしたがらない仕事をしなきゃ」と言って、検索機で探したラブホの求人何枚か印刷したものを渡され、次回までに考えといて!と言われました。
お金には取り急ぎ困ってないので、始めに書いたようにゆっくり探したいです。
面接対策はまだですが、履歴書と職務経歴書を作成したのを持っていったら、「あー、きれいにできてるわね。これでいいわ」とそれぞれ10秒くらい見ただけで言われ肩透かしです。
もう登録を止めたいです。止められますか?止めたら就職する気なしと見なされたりはしないんでしょうか?
止めたいと思った決定打はラブホの求人を持って来られたことです。(良くないことですが、私は職業差別してしまいます。ラブホは経営者はヤ○ザのような偏見があります。関わるのは怖いです。)
そもそも希望してる職種(技術職)自体違うし。
ゆっくり探したい人が就職支援センターに登録したことが間違いだったんでしょうか。
私としては、履歴書や職務経歴書の添削、面接
対策を主にして頂きたく、実際の応募は転職サイトやハローワークやその他色んな媒体から得られる情報を元に、自分で応募したい!と思う企業に時間をかけてでも応募したいのです。(仕事を辞めて少しゆっくりしたいのもあります。)
「仕事辞めて家に居たら気分が沈んで、仕事する気がなくなる。まずはアルバイトでもパートでも何でもして外に出ることが大切」
…職歴を汚すと、正社員として雇ってもらえる確率が低くなるような気がします。
(早く就職させて、雇用保険の支払いを出来るだけ抑えたい?もしかしてノルマがある?)
「女性でも定年まで働ける企業がよい」と言ったら、「誰でもそうなの。でも定年まで働ける保証のある企業なんてないの。潰れるかもしれないし、リストラに合うかもしれないし、あなたに事情が出来て結局辞めちゃうかもしれないでしょ。今、条件だけ見て選んでも、将来の保証なんてないの。まずは働くことよ。」
…保証がないのはわかってる。けど、現地点で条件が悪い企業より良い企業の方が、将来への不安は少ないと思うのはいけない?。
「今は不況なの。就職したいなら他の人がしたがらない仕事をしなきゃ」と言って、検索機で探したラブホの求人何枚か印刷したものを渡され、次回までに考えといて!と言われました。
お金には取り急ぎ困ってないので、始めに書いたようにゆっくり探したいです。
面接対策はまだですが、履歴書と職務経歴書を作成したのを持っていったら、「あー、きれいにできてるわね。これでいいわ」とそれぞれ10秒くらい見ただけで言われ肩透かしです。
もう登録を止めたいです。止められますか?止めたら就職する気なしと見なされたりはしないんでしょうか?
止めたいと思った決定打はラブホの求人を持って来られたことです。(良くないことですが、私は職業差別してしまいます。ラブホは経営者はヤ○ザのような偏見があります。関わるのは怖いです。)
そもそも希望してる職種(技術職)自体違うし。
ゆっくり探したい人が就職支援センターに登録したことが間違いだったんでしょうか。
僕も登録した者です。確かにこのシステムは人当たり次第で、180度変わった状態になりますね。
簡単に言えば約束の時間に無断欠席してしまえばすぐに解除になりますよ。
ただ、最寄の職安かそういう場所で登録されてるはずですから、それをしてしまうと、しばらく使えなくなる。人を変えてと依頼すると、それはそれでまたなんか粗末に扱われそうな気がします。
履歴書、職務経歴書の添削のみを考えておられるのでしたら、都道府県事に職安の中心の職安が存在します。
そこだと無料添削してたりするよ。難波はしてたよ
簡単に言えば約束の時間に無断欠席してしまえばすぐに解除になりますよ。
ただ、最寄の職安かそういう場所で登録されてるはずですから、それをしてしまうと、しばらく使えなくなる。人を変えてと依頼すると、それはそれでまたなんか粗末に扱われそうな気がします。
履歴書、職務経歴書の添削のみを考えておられるのでしたら、都道府県事に職安の中心の職安が存在します。
そこだと無料添削してたりするよ。難波はしてたよ
僕は人気のないリサイクル業界(トラックでビニールを集めたりダンボールを集めたり、そういった職種にです、大卒のくせに)へ転職したいのですが、その業界ってもうかってますか?国からの援助がないとやっていけないとも聞きましたし、先日ハローワークでそういった関係の業種を見ましたが、賞与の欄が空欄で、なんだか心配です。
お金を気にしている時点でダメです。
あなた自身何がやりたいのかを明確にして行動を移さないとどこいってもすぐ辞めてしまいます。
また、「大卒のくせに」と書いてありますが、働くことにそんな言葉は関係ありません。
そんなの気にするより、自分のしたいことを早く見つけてやりましょう。
あなた自身何がやりたいのかを明確にして行動を移さないとどこいってもすぐ辞めてしまいます。
また、「大卒のくせに」と書いてありますが、働くことにそんな言葉は関係ありません。
そんなの気にするより、自分のしたいことを早く見つけてやりましょう。
バブル期の服装について。
13歳のハローワーク見ていて思ったのですが、
バブルのときって本当にあんな格好が普段着だったのですが?
大学生で塾の講師をしている桐谷美玲?もあんな格好しているし。
合コンやディスコなど、遊びに行くときだけあのような、いかにもバブルって格好しているのかと思っていたのでビックリしました。
それともドラマだから脚色してるだけですか?
13歳のハローワーク見ていて思ったのですが、
バブルのときって本当にあんな格好が普段着だったのですが?
大学生で塾の講師をしている桐谷美玲?もあんな格好しているし。
合コンやディスコなど、遊びに行くときだけあのような、いかにもバブルって格好しているのかと思っていたのでビックリしました。
それともドラマだから脚色してるだけですか?
正直なつかしいーって見入ってしまいました。
まさにバブルを謳歌してました。ジュリアナではありませんがディスコにたまに出かけてました。
髪型もソバージュしてましたねぇ。
ファッションも派手で肩を強調したものやお嬢様ぽいものも買ってました。
スーツ五万は当たり前でしたねぇ。
ブラウス2万とか。春には臨時ボーナスも頂いてました。母にダイヤの指輪やネックレス買えたのもそのおかげですが。
いい時代だったというかホント懐かしいの一言です。
まさにバブルを謳歌してました。ジュリアナではありませんがディスコにたまに出かけてました。
髪型もソバージュしてましたねぇ。
ファッションも派手で肩を強調したものやお嬢様ぽいものも買ってました。
スーツ五万は当たり前でしたねぇ。
ブラウス2万とか。春には臨時ボーナスも頂いてました。母にダイヤの指輪やネックレス買えたのもそのおかげですが。
いい時代だったというかホント懐かしいの一言です。
志望動機についてご回答お願いします。
ハローワーク(早期就職支援窓口)の方に、履歴書と職務経歴書を添削していただきました。
履歴書はその場で新しい文面に直し、職務経歴書は時間がなかったので、口頭でアドバイスをもらい、作り直したものをまた月曜日にチェックしていただくことになりました。
その時は気づかなかったのですが、職務経歴書にも志望動機を書いてと言われましたが、履歴書にも書いてあるのに、両方とも同じ内容を書いて間違いないでしょうか?
同じことを2枚に書く必要性がよくわからないので、教えください。m(__)m
宜しくお願いします。
ハローワーク(早期就職支援窓口)の方に、履歴書と職務経歴書を添削していただきました。
履歴書はその場で新しい文面に直し、職務経歴書は時間がなかったので、口頭でアドバイスをもらい、作り直したものをまた月曜日にチェックしていただくことになりました。
その時は気づかなかったのですが、職務経歴書にも志望動機を書いてと言われましたが、履歴書にも書いてあるのに、両方とも同じ内容を書いて間違いないでしょうか?
同じことを2枚に書く必要性がよくわからないので、教えください。m(__)m
宜しくお願いします。
職務経歴書には志望動機は書かなくて良いですよ。その代わり、アピールポイント、自己PRを記入すると良いかと。
関連する情報