40歳からのパート&1歳児
こんばんわ、
40歳の妻を持つ35歳の夫です。
結婚が遅かったため、今1歳の女の子がいます。

住宅を新築し、ローンを払い始めたところです。
私の年収は700万程度ですが、余裕があるとはいえないので、
やはり妻にはパートに出て欲しいです。
妻は現在ハローワークに通ってますが、
「どうせ無認可の保育園にしか入れないだろう、
それだと働いても保育園代で消えていくだけで働くのは意味がない」
と言っています。正社員を希望しているようですが、年齢と状況的にまた、何か技術があるわけでもないので、
とても仕事があるとは思えません。
しかし、パートだと上記の理由のため、気乗りしないようです。
パートの場合、保育園代にすべて消えてしまうというのは本当なのでしょうか。
小さい子供がいて正社員の採用ってかなり厳しいと思いますし、40歳なら尚更だと思います。私は37歳で就職活動して、正社員の募集に20件ほど履歴書・職務経歴書を送りましたが、全て書類で不採用です。パートの募集に切り替えたら、3件受けて2件採用になりました。子供は2歳と0歳でした。

うちは上の子認可、下の子無認可で、無認可は月8万円ほど掛かりましたので、上の子の保育料も払って、手元に残る収入は1万円ほどでした。うちは諸々事情で結果的にそうなってしまったので、最初からこんなだとわかっていたら、動き出さなかったかも知れません。
就職の際の筆記試験について。

先ほどハローワークの求人表を見ていたら、気になる求人がありました。
応募してみようと思うのですが、面接に加えて、筆記試験があるようです。

筆記試験の内容は高卒程度になっていたので、一般常識の問題集を買って勉強しようと思います。そこで質問です。
①一般常識メインの参考書
②一般常識&時事問題の参考書
↑どちらで勉強したほうがいいでしょうか?
また、問題は難しいのでしょうか?
※ちなみに某製菓工場の製造スタッフの求人です。
一般常識の筆記試験である可能性もありますが、

「某製菓工場の製造スタッフ」
という仕事の特性を考えると、簡単な数学(算数)や理科の問題である可能性もあると思います。

製造スタッフとしては、
・効率的に
・衛生的に
・安全に
仕事を進める必要があるでしょうから、常識的にはそういう要素に関連する試験をするはずです。

しかし自前でいちいち試験を作るのは大変なので、テスト専門会社の問題を購入して使用することも多くあります。

いま日本で一番多く使われているのは、おそらくSPIでしょう。SPIには言語能力、非言語(主に数理)能力などを試す問題が出ます。

SPIの対策本は本屋さんにたくさんあると思うので、気に入ったもので準備すればいいでしょう。

なお、時事問題は出ないような気がします。職務とあまり関係がないので。
雇用保険の再就職一時金についての質問です。
3月26日付けで現在の会社を退職し、4月1日から別の会社で勤務する予定です。この場合、雇用保険の再就職手当ては受け取れるのでしょうか?
退職後すぐに再就職した場合は、再就職手当はもらえないと思います。

再就職手当とは、離職後雇用保険の手続きを行い待機期間終了後(自己都合の場合3ヶ月)受給資格者が所定給付日数を一定以上残して、安定した職業に再就職した場合で、一定の要件に該当する場合に支給されます。

と、雇用保険受給者のしおりに書いてました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN