私は今短大2年生で医療事務の勉強をしていて就活中です。
本来なら医療事務になるはずですが
私は建築に興味を持っていたので
就職先は住宅関連の企業に勤めたいです。
できれば設計をやり
たいと思っています。
事務の勉強をしてきた人が設計の仕事に就けるのでしょうか?
建築会社の事務は設計の次に第二希望みたいな感じで考えています。
特に専門知識もないです。
夢ばかり見ていられないので真剣に考えています!
回答が早ければありがたいです。
本来なら医療事務になるはずですが
私は建築に興味を持っていたので
就職先は住宅関連の企業に勤めたいです。
できれば設計をやり
たいと思っています。
事務の勉強をしてきた人が設計の仕事に就けるのでしょうか?
建築会社の事務は設計の次に第二希望みたいな感じで考えています。
特に専門知識もないです。
夢ばかり見ていられないので真剣に考えています!
回答が早ければありがたいです。
じゃあ何で医療事務の短大に行ったの~?と面接で聞かれます。
どうであれ、建築の学校に行きなおさないと無理ですよ。
男なら中卒でも現場経験から建築の仕事につける可能性もありますが、
女なら学校へ行かないと無理ですね。
事務は文系、設計は理系です。
分野が違いすぎて、学校へ行かないと設計に就けることはないと思います。
どうであれ、建築の学校に行きなおさないと無理ですよ。
男なら中卒でも現場経験から建築の仕事につける可能性もありますが、
女なら学校へ行かないと無理ですね。
事務は文系、設計は理系です。
分野が違いすぎて、学校へ行かないと設計に就けることはないと思います。
国民保険の申請についてです。
今年の4月末で退職はしました。
それまでは会社の保険に入ってましたが、いろいろ調べたら14日以内に申請して下さいと書いてあったのですが、都合があわず行
けませんでした。
明日、行こうと思うのですか手続き出来るんでしょうか?
離職表がいるみたいなことが書いてあったんですが、失業保険申請中でハローワークに提出しています。
他に必要な物はありますか?
よろしくおねがいします。
今年の4月末で退職はしました。
それまでは会社の保険に入ってましたが、いろいろ調べたら14日以内に申請して下さいと書いてあったのですが、都合があわず行
けませんでした。
明日、行こうと思うのですか手続き出来るんでしょうか?
離職表がいるみたいなことが書いてあったんですが、失業保険申請中でハローワークに提出しています。
他に必要な物はありますか?
よろしくおねがいします。
こんばんわです。
健康保険の資格喪失証明書と印鑑をお持ちになれば大丈夫です。
手続きは14日以内となっていますが、実際そんな厳密には行っていません。
仮に数ヶ月ほっといて加入手続きすれば、5月以降の保険料の支払いを求められます。
国として無保険は認めていないので。
ちなみに、年金受給者なら年金証書、世帯主が国民健康保険に既に加入しているのなら、世帯主の保険証が必要となりますので念のため。
補足見ました。
資格消失証明書は扶養になる方やすぐお勤めする方には必要ないので、無条件には送ってくれません。
お勤めしていた会社に言えば、出してくれますよ。書類名は会社によって違いますが、私の会社は健康保険資格喪失連絡表でした。ちなみに、市役所の健康保険の窓口でお願いすれば電話確認してくれることもありますので、窓口で相談してみては如何でしょう?
健康保険の資格喪失証明書と印鑑をお持ちになれば大丈夫です。
手続きは14日以内となっていますが、実際そんな厳密には行っていません。
仮に数ヶ月ほっといて加入手続きすれば、5月以降の保険料の支払いを求められます。
国として無保険は認めていないので。
ちなみに、年金受給者なら年金証書、世帯主が国民健康保険に既に加入しているのなら、世帯主の保険証が必要となりますので念のため。
補足見ました。
資格消失証明書は扶養になる方やすぐお勤めする方には必要ないので、無条件には送ってくれません。
お勤めしていた会社に言えば、出してくれますよ。書類名は会社によって違いますが、私の会社は健康保険資格喪失連絡表でした。ちなみに、市役所の健康保険の窓口でお願いすれば電話確認してくれることもありますので、窓口で相談してみては如何でしょう?
今からハローワークにいってみようかなって思うけど、大まかに仕事がしたいって気持ちだけじゃだめなんかな?
大学を卒業して、今のところニート(;_;)
大学を卒業して、今のところニート(;_;)
大まかに仕事がしたいって気持ちだけでよいと思いますよ。
ハローワークに行って情報端末を見るだけでも良いですし。
1人30分だったと思いますが、結構面白いですよ。
年齢や資格などによっていろいろ職がありますし、
どんな仕事がしたいなぁと漠然に思っていても、結構意味ありますよ。
1回1人30分というだけなので、別に30分限りというわけでもありませんし。
ハローワークに行って情報端末を見るだけでも良いですし。
1人30分だったと思いますが、結構面白いですよ。
年齢や資格などによっていろいろ職がありますし、
どんな仕事がしたいなぁと漠然に思っていても、結構意味ありますよ。
1回1人30分というだけなので、別に30分限りというわけでもありませんし。
関連する情報