ハローワークで仕事を見つけて、正社員になって半年になります。
求人票にベースアップ年に2回2000円~ と書いてありますが必ず上がるのですか?
(前年度の実績とは、何ですか?欠席とか早退とかですか?)
求人票にベースアップ年に2回2000円~ と書いてありますが必ず上がるのですか?
(前年度の実績とは、何ですか?欠席とか早退とかですか?)
文字通り年2回ベースアップがある、と言う意味でしょうが、必ずあるというところまで約束されているかどうかは・・・。
求人票の記載なら、「今回は景気が悪いから無し」となっても労働契約違反などにはならないと思います。採用されるときの労働契約書に書いてあれば別ですが。
前年度実績とは個人の実績ではなく、ベアの実績ですよね。前年度は年2回ベースアップした、という意味でしょう。
求人票の記載なら、「今回は景気が悪いから無し」となっても労働契約違反などにはならないと思います。採用されるときの労働契約書に書いてあれば別ですが。
前年度実績とは個人の実績ではなく、ベアの実績ですよね。前年度は年2回ベースアップした、という意味でしょう。
ハローワークでの失業保険金について質問です。
約3年間同じ職場で就業しているんですが、その間、途中で雇用元が変わりました。
初めは派遣社員だったんですが、派遣先の都合で直接雇用に
変わり、契約社員に変わりました。
現在は契約社員に変わって6ヶ月になります。
ただ、また会社都合で時給制から月給制への契約に変わると言われ、退職を考えています。
退職をした場合、ハローワークでの失業金は受給されるんでしょうか?
通常、1年以上の雇用で半年以上の加入になっていますが、途中で雇用元が変わっていても大丈夫なんでしょうか?
HP見てもよくわからなかったのて…知っている方いたら、教えてください。
よろしくお願いします。
約3年間同じ職場で就業しているんですが、その間、途中で雇用元が変わりました。
初めは派遣社員だったんですが、派遣先の都合で直接雇用に
変わり、契約社員に変わりました。
現在は契約社員に変わって6ヶ月になります。
ただ、また会社都合で時給制から月給制への契約に変わると言われ、退職を考えています。
退職をした場合、ハローワークでの失業金は受給されるんでしょうか?
通常、1年以上の雇用で半年以上の加入になっていますが、途中で雇用元が変わっていても大丈夫なんでしょうか?
HP見てもよくわからなかったのて…知っている方いたら、教えてください。
よろしくお願いします。
平気ですよ。ただ退職理由なんですが会社都合で退職考えてるってのは会社から契約打ち切りと言われてるんですか?
時給制から月給制への契約に変わると言われ これが気に食わなくて退社なら自己都合です
自己都合と会社都合では受給開始時期が違くなります
時給制から月給制への契約に変わると言われ これが気に食わなくて退社なら自己都合です
自己都合と会社都合では受給開始時期が違くなります
職業訓練所 生活支援給付金について
8月から職業訓練所に通うことになりました。
月曜日に合格通知をハローワークに持って行く予定です。
その時に生活支援給付金を受けようと思っているのですか、何を持っていけばよろしいですか?
あと、給付金は申請が通ってからいつ支払われるのですか?
よろしくお願いします。
8月から職業訓練所に通うことになりました。
月曜日に合格通知をハローワークに持って行く予定です。
その時に生活支援給付金を受けようと思っているのですか、何を持っていけばよろしいですか?
あと、給付金は申請が通ってからいつ支払われるのですか?
よろしくお願いします。
合格通知がきた時点で、すぐに、職業訓練の申し込みをされたハローワークに通知を持って行ってください。
通う意思があるかどうか確認された後、通知をコピーされ、返してくれます。
そして、職業訓練が始まる前日に、もう一度、ハローワークに行くことになり、訓練に通う為の手続きをします。
前日までに、郵送で、手紙が届きます。
それに、当日の持ち物、行く時間等が書いてあります。
通う意思があるかどうか確認された後、通知をコピーされ、返してくれます。
そして、職業訓練が始まる前日に、もう一度、ハローワークに行くことになり、訓練に通う為の手続きをします。
前日までに、郵送で、手紙が届きます。
それに、当日の持ち物、行く時間等が書いてあります。
中卒で就職
みなさん、こんにちわ、こんばんわ
今回質問させていただいたのは。
中卒での就職先という事で質問させていただきました。
自分はお恥ずかしい話ながら、今年中学校を卒業し、高校には
行かない形で、実際には中卒という状態です。
今現在は仕事、アルバイトを探しています。
(ハローワークにもつい先日行き何個か仕事の紹介をさせていただきました)
ここで、自分にはひとつ不安があります。
中卒で働くとなるとやはり、何度もチャレンジしないと、仕事はつけない物なのでしょうか?
雇っていただく方はやはり「この子はやる気があるのかどうか」と思い・・・
言い方が悪いかもしれませんが。意地悪という物をしてくるのでしょうか?(面接などで)
話がずれていたら申し訳ありません、質問内容は
Q:中卒なら就職口は何度もチャレンジするのは覚悟した方が良いのか。
Q:雇う側は面接などで意地悪?という行為をしてくるのでしょうか。
Q:仕事の試用期間というのはなんなのでしょうか?
Q:※(この質問は個人的な質問です)、高校卒業資格は2~3年後でも良いからとったほうがよろしいでしょうか?
Q::※(この質問は個人的な質問です)、自分のこの質問内容の言葉遣いなど大丈夫でしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
みなさん、こんにちわ、こんばんわ
今回質問させていただいたのは。
中卒での就職先という事で質問させていただきました。
自分はお恥ずかしい話ながら、今年中学校を卒業し、高校には
行かない形で、実際には中卒という状態です。
今現在は仕事、アルバイトを探しています。
(ハローワークにもつい先日行き何個か仕事の紹介をさせていただきました)
ここで、自分にはひとつ不安があります。
中卒で働くとなるとやはり、何度もチャレンジしないと、仕事はつけない物なのでしょうか?
雇っていただく方はやはり「この子はやる気があるのかどうか」と思い・・・
言い方が悪いかもしれませんが。意地悪という物をしてくるのでしょうか?(面接などで)
話がずれていたら申し訳ありません、質問内容は
Q:中卒なら就職口は何度もチャレンジするのは覚悟した方が良いのか。
Q:雇う側は面接などで意地悪?という行為をしてくるのでしょうか。
Q:仕事の試用期間というのはなんなのでしょうか?
Q:※(この質問は個人的な質問です)、高校卒業資格は2~3年後でも良いからとったほうがよろしいでしょうか?
Q::※(この質問は個人的な質問です)、自分のこの質問内容の言葉遣いなど大丈夫でしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
自分で選んだなら中卒にコンプレックスを持つ必要はない
ただあなたの就きたい職業がわからないと回答のしようがない。
Q:中卒なら就職口は何度もチャレンジするのは覚悟した方が良いのか。
肉体労働なんかなら若い人材をほしがってるから覚悟はいらない
会社員なら18歳以下で入れる所がかなり少ないし学歴を見られるよ
大卒でも大変なんだから中卒なら覚悟が必要
Q:雇う側は面接などで意地悪?という行為をしてくるのでしょうか。
意味がわからない。あなたを試すような質問をするってこと?それなら年齢、学歴に関わらず志望の動機や意気込みなんかを聞いてくるよ。本気で就職しようってならネットで面接のQ&Aでも調べるくらいの準備をしないと全ての質問があなたにとって意地悪に感じるかも。
Q:仕事の試用期間というのはなんなのでしょうか?
あなたを雇った会社が本当にあなたは会社に相応しいか判断する期間
通販で一週間お試し期間みたいのあるでしょ?
あんな感じで会社に合わなかったら返品、合ったら雇用継続ってこと
Q:高校卒業資格は2~3年後でも良いからとったほうがよろしいでしょうか?
自分で必要と思ったら取ればいい。仕事しながら通信制もあるし高卒資格よりも他の資格を取ったほうがいいと思ったら他の資格でもいいし。今のあなたはまず仕事を見つけて始める事。そうしないと何も見えてこないけど、実際に仕事をしたら自分でどうしたらいいかわかるよ
Q:自分のこの質問内容の言葉遣いなど大丈夫でしょうか?
言葉遣いと文章力は違うけど文章力なら痛いかな
自分の話で「お恥ずかしい」って敬語はタブーだし、高校には行かない「形」ってのもタブーだし。一人称は「私」で統一した方がいいし、敬語や謙譲語がメチャメチャだし。最低限の言葉遣いや文法は少し勉強したり本を読んだら得られるけど、面接の時なんかは無理して敬語になるよりも自分の最大限の丁寧語を使った方が熱意が伝わるから無理しないでね。それでも最低限の言葉遣いは必要だけど。
俺が質問文をなぞったら
中学校卒業後の就職活動
皆様、初めまして。
中学校卒業後の就職活動について質問をいたします。
恥ずかしい話なのですが、私は今年中学校を卒業してから高校には進学せずに働く事を決めて就職活動を行っているのですが、就職先が決まらないまま現在に至っています。
就職活動として先日、ハローワークに行った際に数件の仕事を紹介していただいたのですが、そこでいくつかの不安が頭を過ぎりました。
まず中卒で就職活動をするならば、何社も面接を受けないと就職先は決まりづらいでしょうか?
次に私が面接に行った際に面接官から、私にやる気があるのかを試すような意地の悪いとも受け取れる質問をしてきますでしょうか?
上記を含めて全部で5つの質問をさせていただきますが、
Q:中卒ならば就職が決まるまでに、複数の企業と面接を行わなければならないと覚悟をした方がいいのでしょうか。
Q:面接官は面接の際に、意地の悪いと感じるような質問等の行為をしてくるのでしょうか。
Q:仕事をする上での試用期間とはどのような期間なのでしょうか。
Q:※(私の個人的な質問です)高校卒業資格は入社後2~3年経ってからでも取得したほうがいいのでしょうか。
Q:※(私の個人的な質問です)この質問にある私の文法等に間違いはありませんでしょうか。
誠にお手数ですが、お答えいただけますよう宜しくお願い致します。
みたいな感じかな。これでも60点くらいだろうけど。
まぁ頑張ってね。
ただあなたの就きたい職業がわからないと回答のしようがない。
Q:中卒なら就職口は何度もチャレンジするのは覚悟した方が良いのか。
肉体労働なんかなら若い人材をほしがってるから覚悟はいらない
会社員なら18歳以下で入れる所がかなり少ないし学歴を見られるよ
大卒でも大変なんだから中卒なら覚悟が必要
Q:雇う側は面接などで意地悪?という行為をしてくるのでしょうか。
意味がわからない。あなたを試すような質問をするってこと?それなら年齢、学歴に関わらず志望の動機や意気込みなんかを聞いてくるよ。本気で就職しようってならネットで面接のQ&Aでも調べるくらいの準備をしないと全ての質問があなたにとって意地悪に感じるかも。
Q:仕事の試用期間というのはなんなのでしょうか?
あなたを雇った会社が本当にあなたは会社に相応しいか判断する期間
通販で一週間お試し期間みたいのあるでしょ?
あんな感じで会社に合わなかったら返品、合ったら雇用継続ってこと
Q:高校卒業資格は2~3年後でも良いからとったほうがよろしいでしょうか?
自分で必要と思ったら取ればいい。仕事しながら通信制もあるし高卒資格よりも他の資格を取ったほうがいいと思ったら他の資格でもいいし。今のあなたはまず仕事を見つけて始める事。そうしないと何も見えてこないけど、実際に仕事をしたら自分でどうしたらいいかわかるよ
Q:自分のこの質問内容の言葉遣いなど大丈夫でしょうか?
言葉遣いと文章力は違うけど文章力なら痛いかな
自分の話で「お恥ずかしい」って敬語はタブーだし、高校には行かない「形」ってのもタブーだし。一人称は「私」で統一した方がいいし、敬語や謙譲語がメチャメチャだし。最低限の言葉遣いや文法は少し勉強したり本を読んだら得られるけど、面接の時なんかは無理して敬語になるよりも自分の最大限の丁寧語を使った方が熱意が伝わるから無理しないでね。それでも最低限の言葉遣いは必要だけど。
俺が質問文をなぞったら
中学校卒業後の就職活動
皆様、初めまして。
中学校卒業後の就職活動について質問をいたします。
恥ずかしい話なのですが、私は今年中学校を卒業してから高校には進学せずに働く事を決めて就職活動を行っているのですが、就職先が決まらないまま現在に至っています。
就職活動として先日、ハローワークに行った際に数件の仕事を紹介していただいたのですが、そこでいくつかの不安が頭を過ぎりました。
まず中卒で就職活動をするならば、何社も面接を受けないと就職先は決まりづらいでしょうか?
次に私が面接に行った際に面接官から、私にやる気があるのかを試すような意地の悪いとも受け取れる質問をしてきますでしょうか?
上記を含めて全部で5つの質問をさせていただきますが、
Q:中卒ならば就職が決まるまでに、複数の企業と面接を行わなければならないと覚悟をした方がいいのでしょうか。
Q:面接官は面接の際に、意地の悪いと感じるような質問等の行為をしてくるのでしょうか。
Q:仕事をする上での試用期間とはどのような期間なのでしょうか。
Q:※(私の個人的な質問です)高校卒業資格は入社後2~3年経ってからでも取得したほうがいいのでしょうか。
Q:※(私の個人的な質問です)この質問にある私の文法等に間違いはありませんでしょうか。
誠にお手数ですが、お答えいただけますよう宜しくお願い致します。
みたいな感じかな。これでも60点くらいだろうけど。
まぁ頑張ってね。
ドラマ月の恋人で時給730円
今日ハローワークに行ったら、東京都の最低賃金が791円とポスターがありましたが
730円っていいのですか??
今日ハローワークに行ったら、東京都の最低賃金が791円とポスターがありましたが
730円っていいのですか??
ドラマを見てないから、わからないけど、東京都内の話のドラマなのですか?ドラマじゃなければ、もちろん違法ですよ!
関連する情報