仕事の悩みについて。
とある派遣会社の仕事を15人で行っており、きついですがやりがいがある仕事です。
それで、仕事に対する悩みがあり、相談をお願いします。
去年、仕事先の上司が「高齢者も多いので、新しく新人を入社して、リフレッシュしたい」と言いまして、募集しています。
だけども、新人がきません。
それで2人やめました(一人は、別の派遣場所による移動、もう一人は病気のため退職)。
それで15人必要な場所が13人になりまして、1人新入社員がやってきて14人になりました。
それでも仕事は多くて、不満を口に出しています。
それでその新人が辞めました(どうやら介護のための退職みたいな)。
それでこの前は、ある人が面接に来まして、月曜日からきてくださいと約束したけども
前日になり「○○という仕事が決まりましたので、キャンセルになります」と言われました。
それで14人から13人になりまして、また不満が出ています。
それで仲間が「本当にハローワークに募集しているだろうか?」「そこの仕事はきついイメージがあるから、寄ってこない」「時給が安いからね」「あー疲れた」「仕事の会社はそういったこと(私たちの不満)知っているだろうか?」と一人が言えば、もう一人が言う。もう一人が言えば、また一人が言う。
なんだか疲れました。
それで質問です。
①どうしたら、ハローワークから人がやってくるだろうか?
②文句が出てきて、なんか暗い職場。どうしたらよいと思いますか?
この2つの回答をお願いします。
とある派遣会社の仕事を15人で行っており、きついですがやりがいがある仕事です。
それで、仕事に対する悩みがあり、相談をお願いします。
去年、仕事先の上司が「高齢者も多いので、新しく新人を入社して、リフレッシュしたい」と言いまして、募集しています。
だけども、新人がきません。
それで2人やめました(一人は、別の派遣場所による移動、もう一人は病気のため退職)。
それで15人必要な場所が13人になりまして、1人新入社員がやってきて14人になりました。
それでも仕事は多くて、不満を口に出しています。
それでその新人が辞めました(どうやら介護のための退職みたいな)。
それでこの前は、ある人が面接に来まして、月曜日からきてくださいと約束したけども
前日になり「○○という仕事が決まりましたので、キャンセルになります」と言われました。
それで14人から13人になりまして、また不満が出ています。
それで仲間が「本当にハローワークに募集しているだろうか?」「そこの仕事はきついイメージがあるから、寄ってこない」「時給が安いからね」「あー疲れた」「仕事の会社はそういったこと(私たちの不満)知っているだろうか?」と一人が言えば、もう一人が言う。もう一人が言えば、また一人が言う。
なんだか疲れました。
それで質問です。
①どうしたら、ハローワークから人がやってくるだろうか?
②文句が出てきて、なんか暗い職場。どうしたらよいと思いますか?
この2つの回答をお願いします。
回答させて頂きます。
仕事の原点に立ち戻って下さい。
あなたにとって仕事とは、何ですか。
生活の糧ですか?理想の実現ですか?
おそらく、不満が出ているのは、どちらか一方に偏っているからではないでしょうか。
仕事には、両方の満足が必要です。
仕事を通じて社会の役に立てるという理想の実現が先にあって、お金は後からついてくるものだと思います。
あなたが現在おこなっている仕事に対して、世界中の誰よりも高い理想を持ってください。
そして、その理想を、仕事仲間みんなで共有してください。
そして、その理想の実現のために、どんな努力も惜しまないという決意をもって、仕事に取り組んでください。
そうすれば、その仕事は、あなたにとって、社会全体にとって、かけがえのないものになっていきます。
ハローワークからどうしたら人がくるのか、とか、文句が多くて暗い職場というのは、小手先の事に過ぎません。
目先の事ばかりを思うのではなく、高い理念をもって仕事をすれば、これらの問題は解決されます。
優秀な人材も集まってきますし、職場も前向きに明るくなってきます。
自分は誰よりも高い理想と理念を持った経営者、マネージャーなんだと言い聞かせて、その実現のために日々の仕事を積み重ねて下さい。
高い理想の実現のために、日々の作業・仕事があるのです。
どうか、くじけないで頑張ってください。
仕事の原点に立ち戻って下さい。
あなたにとって仕事とは、何ですか。
生活の糧ですか?理想の実現ですか?
おそらく、不満が出ているのは、どちらか一方に偏っているからではないでしょうか。
仕事には、両方の満足が必要です。
仕事を通じて社会の役に立てるという理想の実現が先にあって、お金は後からついてくるものだと思います。
あなたが現在おこなっている仕事に対して、世界中の誰よりも高い理想を持ってください。
そして、その理想を、仕事仲間みんなで共有してください。
そして、その理想の実現のために、どんな努力も惜しまないという決意をもって、仕事に取り組んでください。
そうすれば、その仕事は、あなたにとって、社会全体にとって、かけがえのないものになっていきます。
ハローワークからどうしたら人がくるのか、とか、文句が多くて暗い職場というのは、小手先の事に過ぎません。
目先の事ばかりを思うのではなく、高い理念をもって仕事をすれば、これらの問題は解決されます。
優秀な人材も集まってきますし、職場も前向きに明るくなってきます。
自分は誰よりも高い理想と理念を持った経営者、マネージャーなんだと言い聞かせて、その実現のために日々の仕事を積み重ねて下さい。
高い理想の実現のために、日々の作業・仕事があるのです。
どうか、くじけないで頑張ってください。
雇用保険を貰いる人が沢山います。
当事者たちは、「これまで支払った失業保険料を取り戻す為」と、尤もらしい事を言いながら、
こっそり働いて不正受給している人達が余りにも多くて開いた口が塞がりません。
ハローワークは、何故こういう人達をいつまでも放置しているのでしょうか?
当事者たちは、「これまで支払った失業保険料を取り戻す為」と、尤もらしい事を言いながら、
こっそり働いて不正受給している人達が余りにも多くて開いた口が塞がりません。
ハローワークは、何故こういう人達をいつまでも放置しているのでしょうか?
雇用保険をもらうには、それなりにある期間は働いて、保険金を納めなければなりません。
ずっと貰い続ける訳ではありませんし、掛けた期間が短いともらえる期間も少ないし、自己都合だと
退職後3ヶ月しないと支給資格をもらえません。(つまり3ヶ月は無給)
だから、同じ人が何回もとか、連続していつまでもと言うことはないのです。
ただ、就職難で、あぶれている人が多いのも確かですね。
ずっと貰い続ける訳ではありませんし、掛けた期間が短いともらえる期間も少ないし、自己都合だと
退職後3ヶ月しないと支給資格をもらえません。(つまり3ヶ月は無給)
だから、同じ人が何回もとか、連続していつまでもと言うことはないのです。
ただ、就職難で、あぶれている人が多いのも確かですね。
はじめまして。41才男です。去年12月5日に療養するために神奈川県川崎市から大阪市西成区に引っ越しして来ました。
パニック障害、鬱病、過敏性大腸障害って言う病気持ってます。病院が良かったのか今現在、生活保護ですが社会復帰を、すぐにでもしたいですけど、仕事募集がハローワークに行っても精神障害3級なので、ありません。もう生活保護には頼りたくないです。このような場合どうしたらイイでしょうか?以前は自分で中古車販売、洋服屋を経営してました。資格はありません。やる気は今かなりあります。よろしくお願いします。
パニック障害、鬱病、過敏性大腸障害って言う病気持ってます。病院が良かったのか今現在、生活保護ですが社会復帰を、すぐにでもしたいですけど、仕事募集がハローワークに行っても精神障害3級なので、ありません。もう生活保護には頼りたくないです。このような場合どうしたらイイでしょうか?以前は自分で中古車販売、洋服屋を経営してました。資格はありません。やる気は今かなりあります。よろしくお願いします。
ハローワークで短期の職業訓練など紹介してもらっては如何でしょう。場合によっては訓練手当も出るし、資格も頑張れば取れますよ。
関連する情報