失業保険の認定日について。これは毎月1回ぐらいのペースで通うことになりますか?
3月末で今の職場を退職して、半年ほどゆっくりしてからまた働こうかと考えています(次の職場のめどはついています)。できれば失業手当てを受給したいのですが、認定日がどのようなものなのかよくわかりません。必ず毎月1回決められた日にハローワークに通う必要があるのですか?月1回ペースじゃなければ、海外に数ヶ月滞在したいのですが。。。
これがいわゆる「求職中の状態」では無いということはよくわかっていますし、認定日までに3回の求職活動が必要なこと、認定日の変更が可能となる理由が限られていることについては、他の方の質問で勉強しました。
なので・・・
①認定日がどのようなペースで設定されているのかについて、ご存知の方教えてください!!
②また、今回の受給の有無は、この先いつかまた退職した際の受給に関わってきますか?例えば、受給額が減るとか、制約ができるとか。。。
分かりにくい文章ですみませんが、詳しい方よろしくお願いします。
3月末で今の職場を退職して、半年ほどゆっくりしてからまた働こうかと考えています(次の職場のめどはついています)。できれば失業手当てを受給したいのですが、認定日がどのようなものなのかよくわかりません。必ず毎月1回決められた日にハローワークに通う必要があるのですか?月1回ペースじゃなければ、海外に数ヶ月滞在したいのですが。。。
これがいわゆる「求職中の状態」では無いということはよくわかっていますし、認定日までに3回の求職活動が必要なこと、認定日の変更が可能となる理由が限られていることについては、他の方の質問で勉強しました。
なので・・・
①認定日がどのようなペースで設定されているのかについて、ご存知の方教えてください!!
②また、今回の受給の有無は、この先いつかまた退職した際の受給に関わってきますか?例えば、受給額が減るとか、制約ができるとか。。。
分かりにくい文章ですみませんが、詳しい方よろしくお願いします。
認定日は決められた日と時間が指定(28日間隔)されますので通う必要があり、どのような活動をしたのかが必要になります。
当然ながら旅行は仕事ができる状況ではない事からパスポートで分かってしまう可能性がありますので、海外旅行を済ませてから失業手当の申請を行えばよいかと思いますよ。
当然ながら旅行は仕事ができる状況ではない事からパスポートで分かってしまう可能性がありますので、海外旅行を済ませてから失業手当の申請を行えばよいかと思いますよ。
ハローワークとジョブカフェどちらが学生の相談に対して適切な相談にのってくれますか?
今日、地元のハローワークの新卒相談のやつにいったのですが、こっちは就職の相談などただ悩みを打ち明けたくていったのに対して、なぜかハロワで求人検索して応募するっていう流れにもってかれました。
あわてたので、今日はここで職を探すためにきたのではないといってなんとか相談になりましたが、ハローワークのスタッフさんはあまり新卒の採用事情にくわしくないせいか(地方のハロワのため)、話してるとお茶を濁すような場面が多々ありました。
今度ジョブカフェにもいく予定ですが、ハロワよりはジョブカフェの方がまた違ったアドバイスいただけるでしょうか。
今日、地元のハローワークの新卒相談のやつにいったのですが、こっちは就職の相談などただ悩みを打ち明けたくていったのに対して、なぜかハロワで求人検索して応募するっていう流れにもってかれました。
あわてたので、今日はここで職を探すためにきたのではないといってなんとか相談になりましたが、ハローワークのスタッフさんはあまり新卒の採用事情にくわしくないせいか(地方のハロワのため)、話してるとお茶を濁すような場面が多々ありました。
今度ジョブカフェにもいく予定ですが、ハロワよりはジョブカフェの方がまた違ったアドバイスいただけるでしょうか。
ジョブカフェでも同じことですよ…
もとは同じなんだから。
ジョブカフェの方が利用者が少ないので、
相談するにはハロワより向いてます。
ジョブカフェの方は、相談・グチのみでもちゃんとアドバイスをくれますよ。
ガツガツ「次ここ行けば?」と紹介状をきられることもありません。
私の今回の転職では、ほとんどジョブカフェを利用しました。
もとは同じなんだから。
ジョブカフェの方が利用者が少ないので、
相談するにはハロワより向いてます。
ジョブカフェの方は、相談・グチのみでもちゃんとアドバイスをくれますよ。
ガツガツ「次ここ行けば?」と紹介状をきられることもありません。
私の今回の転職では、ほとんどジョブカフェを利用しました。
試用期間について。
現在5月中旬からハローワークで見つけた正社員募集の求人で試用期間として3ヶ月という労働契約書に
サインし働いています。
もうすぐでちょうど3ヶ月になるのですが会社からは少し前にいまの業務を見てる限り解雇にするぞなど
言われたぐらいで契約更新の話や正式な解雇通知がまったくありません。
このままでは自動的に契約社員として更新され雇用保険などにも入らず働かされ続けることになるのでしょうか?
会社の教育環境が悪く自分でも調べたりするのですが、仕事が遅くなったりすると
向いてないや給料ドロボーなど言われるため解雇にするならしてくれとも思っています。
現在5月中旬からハローワークで見つけた正社員募集の求人で試用期間として3ヶ月という労働契約書に
サインし働いています。
もうすぐでちょうど3ヶ月になるのですが会社からは少し前にいまの業務を見てる限り解雇にするぞなど
言われたぐらいで契約更新の話や正式な解雇通知がまったくありません。
このままでは自動的に契約社員として更新され雇用保険などにも入らず働かされ続けることになるのでしょうか?
会社の教育環境が悪く自分でも調べたりするのですが、仕事が遅くなったりすると
向いてないや給料ドロボーなど言われるため解雇にするならしてくれとも思っています。
貴方が何も危惧する必要は無い
契約書の内容を見て居ないから一概には言えないが正社員で入社し二週間以上会社に所属して居たんなら解雇予告通知手当ては貰える
3ヶ月の試用期間と言うのは言えば3ヶ月は働いて貰って会社も貴方も相手を見定めて解雇するか退職するか両者で見定める期間ってだけで法的には何だ拘束された物では無いし両者での取り決め
正社員なら法的には二週間です
労働者から言わせると3ヶ月は解雇通知される心の準備の様な物
ただしその試用期間が3ヶ月の期間雇用で満了して雇用されて居れば契約を打ち切られても解雇予告通知手当ては貰えない
満たない場合はその分の手当ては貰える
労働基準法に違反する契約は違法で有り無効で有る
契約書の内容を見て居ないから一概には言えないが正社員で入社し二週間以上会社に所属して居たんなら解雇予告通知手当ては貰える
3ヶ月の試用期間と言うのは言えば3ヶ月は働いて貰って会社も貴方も相手を見定めて解雇するか退職するか両者で見定める期間ってだけで法的には何だ拘束された物では無いし両者での取り決め
正社員なら法的には二週間です
労働者から言わせると3ヶ月は解雇通知される心の準備の様な物
ただしその試用期間が3ヶ月の期間雇用で満了して雇用されて居れば契約を打ち切られても解雇予告通知手当ては貰えない
満たない場合はその分の手当ては貰える
労働基準法に違反する契約は違法で有り無効で有る
在職中にハローワークに行くと、在職している会社に問い合わせってあるんですか?会社には内緒で動きたいのですが。
経営側の人間です。
そんな問い合わせ、一度もないです。
よっぽどのことがない限り、大丈夫だと思います。
そんな問い合わせ、一度もないです。
よっぽどのことがない限り、大丈夫だと思います。
日本語教師になりたいのですが、受講料が高くて・・・。ハローワーク 基金訓練 日本語教師 があるようですが、静岡では募集してません、教材費だけで受講できるところはないですかね?
東京と神奈川の西部(静岡より)でありますから、少しくらい足延ばしてもよいと思いますよ
受講料に比べれば交通費は安いと思います(なるべく静岡より選択すればいいでしょう)
受講料に比べれば交通費は安いと思います(なるべく静岡より選択すればいいでしょう)
関連する情報