私は派遣で同じ派遣先で働き出してもうす6年になります。今まで何でもやってきました。
契約内容が変わった時も期間限定(3ヶ月)の約束でその仕事を受けました。3ヶ月が過ぎると元の仕事に戻るということで・・・
元に戻ったときに時給を下げる訳にはいかないので、時給のアップは微々たるもの(60円)でした。
なので、私は全く納得はできませんでした。それは、社員から止められる位、勉強が必要なことと、社員でも迷ったり時間がかかるのに、難しいと思う。と止められたことが原因でした。
だから、私は、「それなら他の方を探していただいて結構です」と何度も断ったのですが、派遣先の上司に、「他の人を探すつもりはない、是非あなたにお願いしたい」とおだてられ、期間限定ということもあり、仕方なく受けました。そして半年が過ぎたころ、「元に戻してください」と言ったら、そんなこと約束したっけ?と、とぼけられ、そのときは泣き寝入りで、それから3年間そのままの内容で仕事をこなしました。
そして、先月、更新するかどうかの時期になって、ちょうど、その時に新システムが立ち上がり、新たにシステムを覚えないといけないこともあり、2年半以上も微々たる時給のアップで仕事をしてきたため、更新する機会に、「元の契約内容に戻してください」とお願いしました。
でもそれは無理だといわれました。なので、「新システムを覚えることと、約束以上の期間契約内容以上の事をしてきたことも加味していただいて、時給アップをお願いしました。
でもそれも即却下されました。
派遣元の営業にも強くお願いしてたのですが、がっかりでした。
派遣先でのストレスで心療内科で薬も飲んでることも伝えたのですが何も答えてくれず、派遣先も私を評価してくれてないとわかってがっかりしました。
だから、今度の更新かその次の更新でやめようと思っています。
一応3ヶ月更新の期間満了でやめることになりますが
①離職票には自己都合とされますか?
②自己都合になったとして、ハローワークでどんな風に言えば、会社都合になりますか?
③会社都合になった時の、給付期間も教えていただけませんか?
いろいろ調べてるんですが、よくわかりません。自己都合の時は90日というのはわかっているのですが。
こんなに仕事も体も派遣先に尽くしてきて、体もボロボロになったのに、自己都合で辞めるのはどうしても納得できません。
どなたか、よい案をお願いいたします。
できれば、①②③という形でお返事いただきたいです。
②番は、詳しく教えていただけるとうれしいです。
どうかよろしくお願いいたします。
契約内容が変わった時も期間限定(3ヶ月)の約束でその仕事を受けました。3ヶ月が過ぎると元の仕事に戻るということで・・・
元に戻ったときに時給を下げる訳にはいかないので、時給のアップは微々たるもの(60円)でした。
なので、私は全く納得はできませんでした。それは、社員から止められる位、勉強が必要なことと、社員でも迷ったり時間がかかるのに、難しいと思う。と止められたことが原因でした。
だから、私は、「それなら他の方を探していただいて結構です」と何度も断ったのですが、派遣先の上司に、「他の人を探すつもりはない、是非あなたにお願いしたい」とおだてられ、期間限定ということもあり、仕方なく受けました。そして半年が過ぎたころ、「元に戻してください」と言ったら、そんなこと約束したっけ?と、とぼけられ、そのときは泣き寝入りで、それから3年間そのままの内容で仕事をこなしました。
そして、先月、更新するかどうかの時期になって、ちょうど、その時に新システムが立ち上がり、新たにシステムを覚えないといけないこともあり、2年半以上も微々たる時給のアップで仕事をしてきたため、更新する機会に、「元の契約内容に戻してください」とお願いしました。
でもそれは無理だといわれました。なので、「新システムを覚えることと、約束以上の期間契約内容以上の事をしてきたことも加味していただいて、時給アップをお願いしました。
でもそれも即却下されました。
派遣元の営業にも強くお願いしてたのですが、がっかりでした。
派遣先でのストレスで心療内科で薬も飲んでることも伝えたのですが何も答えてくれず、派遣先も私を評価してくれてないとわかってがっかりしました。
だから、今度の更新かその次の更新でやめようと思っています。
一応3ヶ月更新の期間満了でやめることになりますが
①離職票には自己都合とされますか?
②自己都合になったとして、ハローワークでどんな風に言えば、会社都合になりますか?
③会社都合になった時の、給付期間も教えていただけませんか?
いろいろ調べてるんですが、よくわかりません。自己都合の時は90日というのはわかっているのですが。
こんなに仕事も体も派遣先に尽くしてきて、体もボロボロになったのに、自己都合で辞めるのはどうしても納得できません。
どなたか、よい案をお願いいたします。
できれば、①②③という形でお返事いただきたいです。
②番は、詳しく教えていただけるとうれしいです。
どうかよろしくお願いいたします。
私も最近、契約内容と労働内容がかけ離れていたので、契約期間を満了後、契約の更新を行いませんでしたl。
その後、ハローワークにて、失業保険を受け取っていましたので、私の場合をお答えします。
①離職票には、契約満了となっていましたので、②関しては、省きます。
③給付期間は、雇用保険に加入している期間によって異なりますので、HPなどで確認して下さい。
私の場合が、特別なのかわかりませんが、参考になれば幸いです。
その後、ハローワークにて、失業保険を受け取っていましたので、私の場合をお答えします。
①離職票には、契約満了となっていましたので、②関しては、省きます。
③給付期間は、雇用保険に加入している期間によって異なりますので、HPなどで確認して下さい。
私の場合が、特別なのかわかりませんが、参考になれば幸いです。
ハローワークの心の相談窓口ってどうんな状態の人が行くところなのでしょうか?
親に勧めらて水曜日に行く予定なのですが何喋る所なのか良く分かりませんし、行くことにも抵抗があります。
そこで話したら何がどうなるのでしょうか?
親に勧めらて水曜日に行く予定なのですが何喋る所なのか良く分かりませんし、行くことにも抵抗があります。
そこで話したら何がどうなるのでしょうか?
回答失礼致します!
懐かしい~!
私は軽いPTSDになってしまい、ハローワークの方に勧められて、2回行きました!
私の場合は、臨床心理士さんとのお話でしたよ。
まず初めに、家族構成と、職履歴…だったかな?
そんな感じの簡単な質問用紙を書いて、でもだからといって心理士さんがそれ(質問用紙)について別に何か聞いてくる訳でもなく。
淡々と、私の話を静かに聞いてくれました。
所々で心理士さんが
『どうして、そう思ったの?』
みたいな事を聞いてくれますが、基本的には一時間の間、ひたすら自分の気持ちを話しましたね。
結構、スッキリしたし、また自分の考えっていうのを改めて考えられる、いい経験だったと思います。
久しぶりに、また行こうかな~。
って、そんな感じで、軽く行ってみていい場所ですよ!
精神科とか、心療内科とは全く違う場所ですから。
参考になれば、嬉しいです。
懐かしい~!
私は軽いPTSDになってしまい、ハローワークの方に勧められて、2回行きました!
私の場合は、臨床心理士さんとのお話でしたよ。
まず初めに、家族構成と、職履歴…だったかな?
そんな感じの簡単な質問用紙を書いて、でもだからといって心理士さんがそれ(質問用紙)について別に何か聞いてくる訳でもなく。
淡々と、私の話を静かに聞いてくれました。
所々で心理士さんが
『どうして、そう思ったの?』
みたいな事を聞いてくれますが、基本的には一時間の間、ひたすら自分の気持ちを話しましたね。
結構、スッキリしたし、また自分の考えっていうのを改めて考えられる、いい経験だったと思います。
久しぶりに、また行こうかな~。
って、そんな感じで、軽く行ってみていい場所ですよ!
精神科とか、心療内科とは全く違う場所ですから。
参考になれば、嬉しいです。
失業保険と市住民税について分からない事があるので教えて下さいm(__)m失業保険についてですが、自己退社なので給付制限があり、11月24日までになっています。
実は9月9日に行った初回失業認定日以来ハローワークには行っていませんこの認定日の翌日からアルバイトが決まったので申告し、一日行きましたが自分に合わず無断で行かなくなりました。本日ハローワークに問い合わせたのですが、一日行って辞めたとしても仕事を辞めた証拠がいるので退職表か離職表が必要だと言われました。
無断で行かなくなったので退職表、離職表はありません。
ないと、再就職の手続きができないとの事でしたが、
失業保険ってもうもらえませんか??
市住民税は5万4千ありますが、
分割にしてもらっても月2、3千じゃ無理ですか??
実は9月9日に行った初回失業認定日以来ハローワークには行っていませんこの認定日の翌日からアルバイトが決まったので申告し、一日行きましたが自分に合わず無断で行かなくなりました。本日ハローワークに問い合わせたのですが、一日行って辞めたとしても仕事を辞めた証拠がいるので退職表か離職表が必要だと言われました。
無断で行かなくなったので退職表、離職表はありません。
ないと、再就職の手続きができないとの事でしたが、
失業保険ってもうもらえませんか??
市住民税は5万4千ありますが、
分割にしてもらっても月2、3千じゃ無理ですか??
退職表か離職表を提出しないとアルバイトをしてない証明に
ならないから失業状態を認定できないという事ですよ
失業の認定がされなければ、基本手当ては支給されませんよ
市住民税は役所で相談してください
ならないから失業状態を認定できないという事ですよ
失業の認定がされなければ、基本手当ては支給されませんよ
市住民税は役所で相談してください
関連する情報