急ぎです!!○┓ペコ
初めて正社員として働くので、入社の際の手続きがよく分かりません。
先月20歳になりました。
国民年金や社会保険なども今まで入ったことは無く、全くの新規です(今までは親の扶養になってます)。
こういう場合は、会社が何か手続きをしてくれるのでしょうか?
今日、上司から、「~に言って手続きしてから、~を提出してくれ。」(よく覚えてませんが)・・・と言われました。
何か提出しなければならないのでしょうか。
無知で申し訳ありません。
初めて正社員として働くので、入社の際の手続きがよく分かりません。
先月20歳になりました。
国民年金や社会保険なども今まで入ったことは無く、全くの新規です(今までは親の扶養になってます)。
こういう場合は、会社が何か手続きをしてくれるのでしょうか?
今日、上司から、「~に言って手続きしてから、~を提出してくれ。」(よく覚えてませんが)・・・と言われました。
何か提出しなければならないのでしょうか。
無知で申し訳ありません。
>初めて正社員として働くので、入社の際の手続きがよく分かりません。
私の場合事務員さんがしてくれました。
>今日、上司から、「~に言って手続きしてから、~を提出してくれ。」(よく覚えてませんが)・・・
メモを取るくせをつけましょう
これからたくさん覚えることがあるはずです
教えてもらって覚えてませんじゃ通じません
ので。
私の場合事務員さんがしてくれました。
>今日、上司から、「~に言って手続きしてから、~を提出してくれ。」(よく覚えてませんが)・・・
メモを取るくせをつけましょう
これからたくさん覚えることがあるはずです
教えてもらって覚えてませんじゃ通じません
ので。
先日嫁さんが妊娠の為仕事を退職しました。
正社員で大手の会社に3年間近く行っていたので産休を使ってほしかったのですが
嫁さんの強い要望で退職しました。
一気に生活が苦しくなるのが目に見えています。
来月出産予定なのです。
やっぱり産休で退職してしまっては何も貰えるものはないのでしょうか?
失業保険とかは無理ですよね・・・・
こっちは産休を取るものとばかり思っていたので・・・
なにかいい知恵がございましたらお貸しいただけませんか?
よろしくお願いします。
正社員で大手の会社に3年間近く行っていたので産休を使ってほしかったのですが
嫁さんの強い要望で退職しました。
一気に生活が苦しくなるのが目に見えています。
来月出産予定なのです。
やっぱり産休で退職してしまっては何も貰えるものはないのでしょうか?
失業保険とかは無理ですよね・・・・
こっちは産休を取るものとばかり思っていたので・・・
なにかいい知恵がございましたらお貸しいただけませんか?
よろしくお願いします。
現在十ヶ月の妊婦です。
奥様が正社員で雇用保険料を支払っていらっしゃるようですので、失業保険の対象にはなりますよ。
ただし、『今すぐもらう』は無理です。
現在妊娠中の奥様を実質雇う者はおりませんでしょうし、出産後六週間は法律で『働かせてはいけない期間(雇用主側からみれば『雇用してはいけない期間)』だからです。
出産後六週間を過ぎれば『法律で働いても良い期間』にはなりますが、これも『医師の許可があれば』と言う条件付です。
妊娠による退職には色々デメリットがあるように見えますが、優遇されていることもあります。
それは通常の退職では『退職後一年以内しかハローワークに失業保険を支給して欲しいと言えない(表現はちょっと変です。笑)』のですけど、妊娠・出産が理由の場合は『期間』を延長することができます。
奥様が退職されましたら、身動きが取れる間にハローワークにて『失業保険給付延長手続き』をすることをお勧めします。
数年後に体調や環境が整い、『再就職しよう』と思われた時から給付を受けることができるようになりますよ(詳しい期間などはハローワークにお伺いください)。
それから、退職日が『出産予定日の42日以内』だった場合、産休とみなされて『出産手当金(42万ないし39万の出産一時金とは違うもの』がでる可能性もありますが・・・
そのあたりは他の方がおっしゃる通り、奥様がお勤めだった会社か社会保険に確認されることをお勧めします(なんか、『退職日は有給じゃなくて無給じゃないといけない』とか聞きかじったことがあるのですが、よくわかりませんので確認する方がよいと思います)。
奥様が正社員で雇用保険料を支払っていらっしゃるようですので、失業保険の対象にはなりますよ。
ただし、『今すぐもらう』は無理です。
現在妊娠中の奥様を実質雇う者はおりませんでしょうし、出産後六週間は法律で『働かせてはいけない期間(雇用主側からみれば『雇用してはいけない期間)』だからです。
出産後六週間を過ぎれば『法律で働いても良い期間』にはなりますが、これも『医師の許可があれば』と言う条件付です。
妊娠による退職には色々デメリットがあるように見えますが、優遇されていることもあります。
それは通常の退職では『退職後一年以内しかハローワークに失業保険を支給して欲しいと言えない(表現はちょっと変です。笑)』のですけど、妊娠・出産が理由の場合は『期間』を延長することができます。
奥様が退職されましたら、身動きが取れる間にハローワークにて『失業保険給付延長手続き』をすることをお勧めします。
数年後に体調や環境が整い、『再就職しよう』と思われた時から給付を受けることができるようになりますよ(詳しい期間などはハローワークにお伺いください)。
それから、退職日が『出産予定日の42日以内』だった場合、産休とみなされて『出産手当金(42万ないし39万の出産一時金とは違うもの』がでる可能性もありますが・・・
そのあたりは他の方がおっしゃる通り、奥様がお勤めだった会社か社会保険に確認されることをお勧めします(なんか、『退職日は有給じゃなくて無給じゃないといけない』とか聞きかじったことがあるのですが、よくわかりませんので確認する方がよいと思います)。
今、転職を考えて動いています。主にハローワークです。
今の時期に動いたらいいのか、2月とかから動き春からの採用を待った方がいいのか迷っています。
春から勤務の方が求人が今よりは多くあるような気がします
その分、倍率も半端ないと思いますが・・・・
転職考えている方、どう思いますか?
今の所もすぐにはやめられないし・・・・
今の時期に動いたらいいのか、2月とかから動き春からの採用を待った方がいいのか迷っています。
春から勤務の方が求人が今よりは多くあるような気がします
その分、倍率も半端ないと思いますが・・・・
転職考えている方、どう思いますか?
今の所もすぐにはやめられないし・・・・
ハローワークでは給付もらう以外で役にたった記憶はありません
転職エージェントへの登録をオススメします
リクナビ、JAC、インテリジェンスetc
転職エージェントへの登録をオススメします
リクナビ、JAC、インテリジェンスetc
関連する情報