どうする事も出来ないのでしょうか?
私の知人の話です。
知人はハローワークの紹介で先月からパート事務員として働き始めました(時給¥1000、1日5時間勤務で社会保険は未加入)
今日初めての給料日だったのですが、社長ではない人から来月から時給を¥800にさげたいと言われたそうです。(今日貰った給料は時給¥1000で計算)
了承すれば社長に伝えておくとの事です。
減給の理由は
①10年勤務している(知人に引き継ぎをしたら退職予定)人の時給が¥870だったから。
②知人が仕事の事で同じような質問を2回したから、仕事ぶりと時給が見合わない。
知人はもう転職もしたくないし、しょうがないと言っていて明日、了承する旨伝えるとの事。
ちなみに、今月中旬から社長の親戚の方がパートで入社予定らしいですが、時給は¥1000のようです。
ハローワークの求人票では時給¥1000で出ていました。
他にも入社して4カ月は試用期間の為通勤費が出ないと、入社してから言われた。
評価面接は3ヵ月ごとにあるので3ヶ月後に昇給の可能性はあるとも言われたらしいのですが、10年勤務していた人が時給¥870ですから、どんなに頑張っても、もう¥1000になることはないと思います。
やはり、仕事があるだけでも有り難いと思い、例え面接時と条件が違くても納得するしかないのでしょうか?
私の知人の話です。
知人はハローワークの紹介で先月からパート事務員として働き始めました(時給¥1000、1日5時間勤務で社会保険は未加入)
今日初めての給料日だったのですが、社長ではない人から来月から時給を¥800にさげたいと言われたそうです。(今日貰った給料は時給¥1000で計算)
了承すれば社長に伝えておくとの事です。
減給の理由は
①10年勤務している(知人に引き継ぎをしたら退職予定)人の時給が¥870だったから。
②知人が仕事の事で同じような質問を2回したから、仕事ぶりと時給が見合わない。
知人はもう転職もしたくないし、しょうがないと言っていて明日、了承する旨伝えるとの事。
ちなみに、今月中旬から社長の親戚の方がパートで入社予定らしいですが、時給は¥1000のようです。
ハローワークの求人票では時給¥1000で出ていました。
他にも入社して4カ月は試用期間の為通勤費が出ないと、入社してから言われた。
評価面接は3ヵ月ごとにあるので3ヶ月後に昇給の可能性はあるとも言われたらしいのですが、10年勤務していた人が時給¥870ですから、どんなに頑張っても、もう¥1000になることはないと思います。
やはり、仕事があるだけでも有り難いと思い、例え面接時と条件が違くても納得するしかないのでしょうか?
おそらく人件費的に会社が経費削減を迫られ、かなり苦しいのでしょうね。
本来は、面接時の条件と違うなんて事はあってはならない事ですが、ワークシェアリング的な考えで、誰かを解雇して1000円を維持するより、時給を下げてでも雇用と労働力を維持しようという、いたしかたない策だったかもしれません。
ただ、派遣ではないのに事務職で1000円は、私の感じる感覚ではかなりいい待遇だと思います。
なお、勤務の条件を悪くする場合は、一カ月以上前に勤務条件変更の通告をし、パートの方の承諾を得てからでなければ実施できません。交渉が決裂した場合、雇止めになるのが一般的です。
私の会社は能力査定制度を取っており、重大なミスを頻発したり、お客様から多くの苦情を受けたパートは100円以上時給を下げられたケースがあります。昔はこんなことなかったんですけどね。せいぜい下げられても10円程度でした。
私が思うに、日中の事務職パートで900円近い時給をくれる所も今は少ないです。(派遣は別ですが)
慣れた所で我慢するか、どうしても納得いかないようでしたら、今のスキルを生かし、転職するしかないのではないでしょうか?
確かに、不当だとは思いますが、会社が厳しい状態での雇用維持の為の策のように思います。
なお、私がやや不審に思うのは交通費ですね。試用期間中の通勤費が出ない・・・これはおかしいように思いますね。
ちょっと交通費の部分は私も詳しくないのですが、雇用保険でも31日以上週20時間の長期雇用で加入できるのに、交通費が
出ないと言うのはややおかしい気がします。もし、通勤災害にあった時どうなるのかなど、対応を事前に確認されておくとよいでしょう。
本来は、面接時の条件と違うなんて事はあってはならない事ですが、ワークシェアリング的な考えで、誰かを解雇して1000円を維持するより、時給を下げてでも雇用と労働力を維持しようという、いたしかたない策だったかもしれません。
ただ、派遣ではないのに事務職で1000円は、私の感じる感覚ではかなりいい待遇だと思います。
なお、勤務の条件を悪くする場合は、一カ月以上前に勤務条件変更の通告をし、パートの方の承諾を得てからでなければ実施できません。交渉が決裂した場合、雇止めになるのが一般的です。
私の会社は能力査定制度を取っており、重大なミスを頻発したり、お客様から多くの苦情を受けたパートは100円以上時給を下げられたケースがあります。昔はこんなことなかったんですけどね。せいぜい下げられても10円程度でした。
私が思うに、日中の事務職パートで900円近い時給をくれる所も今は少ないです。(派遣は別ですが)
慣れた所で我慢するか、どうしても納得いかないようでしたら、今のスキルを生かし、転職するしかないのではないでしょうか?
確かに、不当だとは思いますが、会社が厳しい状態での雇用維持の為の策のように思います。
なお、私がやや不審に思うのは交通費ですね。試用期間中の通勤費が出ない・・・これはおかしいように思いますね。
ちょっと交通費の部分は私も詳しくないのですが、雇用保険でも31日以上週20時間の長期雇用で加入できるのに、交通費が
出ないと言うのはややおかしい気がします。もし、通勤災害にあった時どうなるのかなど、対応を事前に確認されておくとよいでしょう。
採用証明書について
2月に雇用保険の設定手続き(初回の認定日)をし、現在3ヵ月間の給付制限期間中の者です。
次回の認定日が5月1日なのですが先日再就職が決まり、契約書の雇用開始日
も5月1日でした。
受給資格者のしおりを読むと、就職日の前日に雇用先に記入してもらった採用証明書をハローワークへ提出とあったのですが、初出勤日は5月12日なので、それまで雇用先の方に会いません。
就職先が5月半ばに開院の医院なので、まだ建物自体ができておらず私から訪ねることもできません。
正直、院長の自宅に郵送して送り返してもらったりは頼みづらいのですが、採用証明書というのは必ず必要なもの
なのでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
2月に雇用保険の設定手続き(初回の認定日)をし、現在3ヵ月間の給付制限期間中の者です。
次回の認定日が5月1日なのですが先日再就職が決まり、契約書の雇用開始日
も5月1日でした。
受給資格者のしおりを読むと、就職日の前日に雇用先に記入してもらった採用証明書をハローワークへ提出とあったのですが、初出勤日は5月12日なので、それまで雇用先の方に会いません。
就職先が5月半ばに開院の医院なので、まだ建物自体ができておらず私から訪ねることもできません。
正直、院長の自宅に郵送して送り返してもらったりは頼みづらいのですが、採用証明書というのは必ず必要なもの
なのでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
再就職手当に該当しませんか?
給付制限1ヶ月以降の就職日なら、再就職手当に該当します。
再就職手当を受給するのであれば、採用証明書は必ず必要です、採用証明書の内容により、再就職手当に該当するかを判断するからです。
頼み辛い面は、分かりますが、健康診断書、身元証明書等々、事業主に送付するものは多々あると思いますが。
再就職手当を受給しないのであれば、TELで就職の報告だけで済ましてしまえば良いと思います。
給付制限1ヶ月以降の就職日なら、再就職手当に該当します。
再就職手当を受給するのであれば、採用証明書は必ず必要です、採用証明書の内容により、再就職手当に該当するかを判断するからです。
頼み辛い面は、分かりますが、健康診断書、身元証明書等々、事業主に送付するものは多々あると思いますが。
再就職手当を受給しないのであれば、TELで就職の報告だけで済ましてしまえば良いと思います。
ハローワークでの求人で2社から正社員募集の内定の連絡をいただきました。
職種は共に商品管理です。給与は共に額面20万円です。
①婦人用ハンドバック他服飾品の開発輸入、要望企画生産、輸入して大卸及び卸販売
②自然化粧品、アロマテラピーの輸出入製造販売。栄養補助食品の製造販売。
皆さんだったらどちらを選びますか?
①②どちらが事業として将来性がありますか?
①は社会保険+財形+退職金制度有。
②は社会保険のみ。退職金制度なし
①②共に残業が月平均20時間
職種は共に商品管理です。給与は共に額面20万円です。
①婦人用ハンドバック他服飾品の開発輸入、要望企画生産、輸入して大卸及び卸販売
②自然化粧品、アロマテラピーの輸出入製造販売。栄養補助食品の製造販売。
皆さんだったらどちらを選びますか?
①②どちらが事業として将来性がありますか?
①は社会保険+財形+退職金制度有。
②は社会保険のみ。退職金制度なし
①②共に残業が月平均20時間
将来的な継続性に重きを置くなら2番目の企業ですね。その理由は、サプリメントを取り扱っているからです。この分野は、健康志向に乗っていて、不況が関わらない販売力が有るからです。但し、退職金制度が無いのが気掛かりですね!依って、一番目の企業を選びます。
関連する情報