お忙しいところ、すみません。 私、うつ病を患っております。 主治医からは、まだ就職活動はしないでおくように、と言われておりますが、規則ただしい生活習慣を身に着けるように、とも言われております。
お忙しいところ、すみません。 私、うつ病を患っております。 主治医からは、まだ就職活動はしないでおくように、と言われておりますが、規則ただしい生活習慣を身に着けるように、とも言われております。
たとえば、朝日を浴びる、散歩するなどです。
今の状況は、ストレスを感じるというか、くたびれてしまうと、ベッドで寝ているか、過食を繰り返す生活をしており、体重もだいぶ増えてしまいました。このままでは、すぐに仕事がみつかっても、身体的に動けない状況です。
うつ病の方は100人おれば、100人とも、その様相が違うと聞いたことがあります。
もし、共通したことで、「おすすめの生活習慣」と「おすすめできない生活習慣」があれば、できるだけくわしく、ご教授いただければ、幸いかと存じます。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
受診は2週に1度、お薬は、ジアゼパム2錠、ルボックス3錠を朝・夕に、寝る前にセロクエル、リフレックス2錠、です。セロクエルははじめ処方されたときは驚きましたが、催眠作用を利用して入眠しやすくするため、とのことです。
お忙しいところ、すみません。 私、うつ病を患っております。 主治医からは、まだ就職活動はしないでおくように、と言われておりますが、規則ただしい生活習慣を身に着けるように、とも言われております。
たとえば、朝日を浴びる、散歩するなどです。
今の状況は、ストレスを感じるというか、くたびれてしまうと、ベッドで寝ているか、過食を繰り返す生活をしており、体重もだいぶ増えてしまいました。このままでは、すぐに仕事がみつかっても、身体的に動けない状況です。
うつ病の方は100人おれば、100人とも、その様相が違うと聞いたことがあります。
もし、共通したことで、「おすすめの生活習慣」と「おすすめできない生活習慣」があれば、できるだけくわしく、ご教授いただければ、幸いかと存じます。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
受診は2週に1度、お薬は、ジアゼパム2錠、ルボックス3錠を朝・夕に、寝る前にセロクエル、リフレックス2錠、です。セロクエルははじめ処方されたときは驚きましたが、催眠作用を利用して入眠しやすくするため、とのことです。
おすすめの生活習慣
早寝早起き(22時就寝、5時起床)、ラジオを聞く(テレビと違って画像がないので、情景を想像することで脳によい影響を期待)、毎日、バナナを食べる。朝日が昇ってきたら散歩に出かける、自然を見ながら朝日を浴びる。ガムをかむ。繰り返しかむことで脳によい影響。脳トレの計算問題や音読を1日1ページずつやる。セロトニン呼吸法の練習(本を持っている)、ストレッチ(身体の緊張をとる)。毎日、図書館に通う。昼食後も図書館に戻る(歩いて10分のところに図書館があった)。
早寝早起き(22時就寝、5時起床)、ラジオを聞く(テレビと違って画像がないので、情景を想像することで脳によい影響を期待)、毎日、バナナを食べる。朝日が昇ってきたら散歩に出かける、自然を見ながら朝日を浴びる。ガムをかむ。繰り返しかむことで脳によい影響。脳トレの計算問題や音読を1日1ページずつやる。セロトニン呼吸法の練習(本を持っている)、ストレッチ(身体の緊張をとる)。毎日、図書館に通う。昼食後も図書館に戻る(歩いて10分のところに図書館があった)。
退社日の延長を断ることはできますか!?身勝手な会社の対応に困っています。
今年の7月9日、会社に退職の希望を伝えました。(理由は、結婚による退社です)
本当は8月末日退社希望でしたが、会社側から引継の期間がないと困ると言われ、9月末日退社・末日より逆算して有給休暇を消するとの約束で合意しました。
予定では、9月9日に退社をすることになっています。
ところが、未だ後任も決まらず、だらだらと時間が過ぎるばかり。
社長は履歴書が届いても2週間放置したり、採用活動はほとんどせず。送られてきた履歴書を見ては文句ばかり。一向に後任は決まりません。
挙句の果て、社長と部長は、私に一言の了承も得ず、「決まらなければ残ってもらえば良い、引継が終わらないんだから当然だ」と陰で言っているようです。(これは先輩が教えてくれました)
私の会社は、小さな会社で、ワンマン社長を筆頭に、男性の営業社員が全く仕事をしません。私と先輩の2人に仕事を押し付けて、都合が悪くなると言い訳をし、嘘もついてきます。先輩と私だけ、いつも夜遅くまで残ってなんとか仕事をはかしています。
表向きは結婚による退社となっていますが、本当はこんな会社に嫌気が差し、体調も良くない日々が続いている為、退社することにしたのです。
2ヵ月前から退社を申し出ているのですが、退社日の先延ばしを断ることはできるのでしょうか?
社長は本当に卑怯な人間なので、色々と対策を考えておきたいと思い質問します。
みなさん、どうか力を貸して下さい!
今年の7月9日、会社に退職の希望を伝えました。(理由は、結婚による退社です)
本当は8月末日退社希望でしたが、会社側から引継の期間がないと困ると言われ、9月末日退社・末日より逆算して有給休暇を消するとの約束で合意しました。
予定では、9月9日に退社をすることになっています。
ところが、未だ後任も決まらず、だらだらと時間が過ぎるばかり。
社長は履歴書が届いても2週間放置したり、採用活動はほとんどせず。送られてきた履歴書を見ては文句ばかり。一向に後任は決まりません。
挙句の果て、社長と部長は、私に一言の了承も得ず、「決まらなければ残ってもらえば良い、引継が終わらないんだから当然だ」と陰で言っているようです。(これは先輩が教えてくれました)
私の会社は、小さな会社で、ワンマン社長を筆頭に、男性の営業社員が全く仕事をしません。私と先輩の2人に仕事を押し付けて、都合が悪くなると言い訳をし、嘘もついてきます。先輩と私だけ、いつも夜遅くまで残ってなんとか仕事をはかしています。
表向きは結婚による退社となっていますが、本当はこんな会社に嫌気が差し、体調も良くない日々が続いている為、退社することにしたのです。
2ヵ月前から退社を申し出ているのですが、退社日の先延ばしを断ることはできるのでしょうか?
社長は本当に卑怯な人間なので、色々と対策を考えておきたいと思い質問します。
みなさん、どうか力を貸して下さい!
いったん合意した退職日は、労働者の同意がない限り、会社が変更することはできません。後任が決まらないのは、あなたのせいではありません。会社の怠慢です。
有休も、いったん届け出たのであれば、そのまま取得すればいいのです。会社には拒否することはできません。許可する権限だってありませんから。有休取得は願い出るものではなく、届け出るだけのものです。
会社が認めないといっても、そのことばに効力はありません。その効力のないことばに惑わされて休むのを取りやめたら、自ら有休を取り下げたという見方もできますので、監督署も動いてくれないでしょう。欠勤扱いすれば、そして賃金不払いということになれば、監督署も動いてくれるでしょう。
社長も部長も眠たいことばっかり言っているようですね。やっちゃいなさいよ。
なにかあれば、監督署に申告するといえばいいんです。
離職票などで処理を放置するなどされたら、ハローワークに言えばいいんです。
やっちゃえ。
有休も、いったん届け出たのであれば、そのまま取得すればいいのです。会社には拒否することはできません。許可する権限だってありませんから。有休取得は願い出るものではなく、届け出るだけのものです。
会社が認めないといっても、そのことばに効力はありません。その効力のないことばに惑わされて休むのを取りやめたら、自ら有休を取り下げたという見方もできますので、監督署も動いてくれないでしょう。欠勤扱いすれば、そして賃金不払いということになれば、監督署も動いてくれるでしょう。
社長も部長も眠たいことばっかり言っているようですね。やっちゃいなさいよ。
なにかあれば、監督署に申告するといえばいいんです。
離職票などで処理を放置するなどされたら、ハローワークに言えばいいんです。
やっちゃえ。
親戚が自営業で小さい測量事務所をしているのですが、
ハローワークに求人を出しても、今までまともな方が面接に来た事がありません。採用しても続かない現状です。
親戚は人手が足りずに
困っています。
ハローワーク以外で、求人広告を出すならどこが良いと思いますか?
親戚の方は本当に困っています。
お願いします。
ハローワークに求人を出しても、今までまともな方が面接に来た事がありません。採用しても続かない現状です。
親戚は人手が足りずに
困っています。
ハローワーク以外で、求人広告を出すならどこが良いと思いますか?
親戚の方は本当に困っています。
お願いします。
以前、私も個人の測量事務所で働いていた者です。
私の場合は、専門学校に通っていたので、その学校に来た求人から応募しました。
測量も専門知識がそれなりに必要なので、一般の方が来られても続かない事も多いです。
ハローワーク以外だと、専門学校に求人を出す、プラスそこの先生にお願いしてみるですね。
早急に必要となると、地元の求人広告とかありますよね、そこに掲載してもらうとか、後は商工会議所、市役所に相談とか、それくらいしか思いつきません。
お役に立てなくて申し訳ありません。
私の場合は、専門学校に通っていたので、その学校に来た求人から応募しました。
測量も専門知識がそれなりに必要なので、一般の方が来られても続かない事も多いです。
ハローワーク以外だと、専門学校に求人を出す、プラスそこの先生にお願いしてみるですね。
早急に必要となると、地元の求人広告とかありますよね、そこに掲載してもらうとか、後は商工会議所、市役所に相談とか、それくらいしか思いつきません。
お役に立てなくて申し訳ありません。
関連する情報