19歳の無職です
数日前…金曜日に
短期バイト、日雇い、日払いなどのバイトを探しにハローワークに行ったのですが
1つもありませんでした、あるのは長期向けの清掃やらでした
よくドラマなどの創作物なんかである 日払いや短期の肉体労働というのは
どこで募集しているのでしょうか?
自分の住んでいる場所が田舎(群馬県)だからないのでしょうか?
肉体労働日払い短期などを募集している場所を教えて下さい
数日前…金曜日に
短期バイト、日雇い、日払いなどのバイトを探しにハローワークに行ったのですが
1つもありませんでした、あるのは長期向けの清掃やらでした
よくドラマなどの創作物なんかである 日払いや短期の肉体労働というのは
どこで募集しているのでしょうか?
自分の住んでいる場所が田舎(群馬県)だからないのでしょうか?
肉体労働日払い短期などを募集している場所を教えて下さい
ハローワークでは基本的に短期日払いの仕事は扱っていないと思います。
そのような仕事を希望しているのでしたら、派遣会社に直接問い合わせた方が見つかると思いますよ。
そのような仕事を希望しているのでしたら、派遣会社に直接問い合わせた方が見つかると思いますよ。
去年12月に前に働いていた美容院を辞めました。そして二月に自分のお店をオープンしました。そのやめる際に、どこでお店を出すか、いつ出すかというのは伝え辞めさせてもらいました。
オープンの時に、スタッフをハローワークで求人をかけたら、その前の職場の子が見て、面接にきてくれたので雇いました。
スタッフも三人集まってくれオープンもして、順調に営業していたある日、前のオーナーから『どういうことや!?弁護士入れて訴えてやる』的なメールがきました。
これは訴えられると私が負ける感じなんですかねー??向こうは一方的なメールしかしてこないので、何も返しておりませんし、電話にも出ず相手にしておりません。
法律や弁護士関係に強いかたぜひ教えてください。お願いします
辞める際もお客様の個人情報の持ち出しはお店からもしておりません。辞めることをお客様に伝えて、ハガキがほいしと言われる方には、改めてその場で自分で住所をきき、一度ハガキをださせてもらいました。
長文になりましたが、ヨロシクお願いします。
オープンの時に、スタッフをハローワークで求人をかけたら、その前の職場の子が見て、面接にきてくれたので雇いました。
スタッフも三人集まってくれオープンもして、順調に営業していたある日、前のオーナーから『どういうことや!?弁護士入れて訴えてやる』的なメールがきました。
これは訴えられると私が負ける感じなんですかねー??向こうは一方的なメールしかしてこないので、何も返しておりませんし、電話にも出ず相手にしておりません。
法律や弁護士関係に強いかたぜひ教えてください。お願いします
辞める際もお客様の個人情報の持ち出しはお店からもしておりません。辞めることをお客様に伝えて、ハガキがほいしと言われる方には、改めてその場で自分で住所をきき、一度ハガキをださせてもらいました。
長文になりましたが、ヨロシクお願いします。
事情を知らないオーナーが、現状だけを知れば怒りに震える気持ちは理解出来ます。弁護士云々もアリでしょう。貴方がシカトを決め込めば相手が更にヒートアップし本当に法廷闘争になりかねません。
結局は誤解です。それが分かっているのは貴方だけです。
面倒な事になる前に、ちゃんと事前にアポを取った上で手土産持参で貴方が出向き、誠意を持って事情を説明するべきです。
それでも許さないとか面会拒否なら、そこで初めて「無料法律相談窓口」に連絡です。
貴方がやるべきは弁護士ではなくシカトでもありません。経営者=事業主として当たり前の説明責任を果たし、無用な時間、労力、経費をかけない為の対策をとる事です。
無事に解決されるよう祈ります。
結局は誤解です。それが分かっているのは貴方だけです。
面倒な事になる前に、ちゃんと事前にアポを取った上で手土産持参で貴方が出向き、誠意を持って事情を説明するべきです。
それでも許さないとか面会拒否なら、そこで初めて「無料法律相談窓口」に連絡です。
貴方がやるべきは弁護士ではなくシカトでもありません。経営者=事業主として当たり前の説明責任を果たし、無用な時間、労力、経費をかけない為の対策をとる事です。
無事に解決されるよう祈ります。
給付制限がつかない場合、ハローワークで失業手当受給の手続きをして30日後が最初の失業認定日と言われました。この場合、1回目の失業手当は、30-7=23日分が支給されるのでしょうか?
ちなみに、最初の認定日の前日・前々日ともに、休日ではありません。普通は、最初にハローワークで失業手当受給の手続きをしてから28日後が最初の失業認定日ですよね?それで、28-7=21日分が最初に支給されますよね?どうしてこんなことになるのでしょうか?
ひょっとして、最初にハローワークで失業手当受給の手続きをしてから最初の認定日までに、2回、ハローワークに行くのですが、その日程の影響があるのでしょうか?
ちなみに、最初の認定日の前日・前々日ともに、休日ではありません。普通は、最初にハローワークで失業手当受給の手続きをしてから28日後が最初の失業認定日ですよね?それで、28-7=21日分が最初に支給されますよね?どうしてこんなことになるのでしょうか?
ひょっとして、最初にハローワークで失業手当受給の手続きをしてから最初の認定日までに、2回、ハローワークに行くのですが、その日程の影響があるのでしょうか?
雇用保険は28日(4週間)ごとのサイクルになっています。
例えば2月1に手続きをすると待期期間7日間が2月7日までで、8日から支給対象期間になります。
それから3月1日が次の認定日になりますからその前日(2月28日)までの21日分が支給されます。
その後は28日ずつになって最後にまた端数調整があります。
例えば2月1に手続きをすると待期期間7日間が2月7日までで、8日から支給対象期間になります。
それから3月1日が次の認定日になりますからその前日(2月28日)までの21日分が支給されます。
その後は28日ずつになって最後にまた端数調整があります。
自己都合退職後にハローワークを通して職業訓練校に入校する際の雇用保険(失業手当)を受給する際の質問です。
来年(2011年)の2月末で契約が切れるので再契約せずに退職する予定です。
そして4月から職業訓練校に入校する予定です。
その際に自己都合退職でも雇用保険(失業手当)が職業訓練校入校と同時に(実際には最初の受給は少しずれるらしいですが)受給出来ると聞きましたが本当ですか?
※社会保険完備の会社に入社して来年2月末で勤務日数は約1年6ヶ月になります。
来年(2011年)の2月末で契約が切れるので再契約せずに退職する予定です。
そして4月から職業訓練校に入校する予定です。
その際に自己都合退職でも雇用保険(失業手当)が職業訓練校入校と同時に(実際には最初の受給は少しずれるらしいですが)受給出来ると聞きましたが本当ですか?
※社会保険完備の会社に入社して来年2月末で勤務日数は約1年6ヶ月になります。
受給できると思います(雇用保険に加入されていた期間は要確認)。
自己都合退職の場合、雇用保険に加入していた期間が原則1年以上必要です。 また雇用保険(の失業等給付)の受給手続きをしてから、7日間の「待期期間」および3ヶ月間の「給付制限期間」を経て、その後も失業状態が続いていた場合に給付金を受給できるという決まりがあります。
「職業訓練」を受講する場合、「給付制限」は、職業訓練が開始される日の前日までで打ち切りとなります。
また職業訓練受講中は、各種手当について1か月分毎に訓練校が取りまとめ、ハローワークで支給手続を行っているため、手当が実際に口座に入ってくるのは、対象となる月の翌月中旬位となります。
これらを合わせて考えてみると、3月の上旬に雇用保険の受給手続をされたとすれば、本来1回目の受給は6月中旬~下旬となるところが、4月から職業訓練の受講を開始することによって、5月中旬位となるでしょう。
ちなみに、職業訓練を受講している間は、通常の「失業等給付(基本手当)」に加え、受講手当(1日あたり700円程度?)、通所手当(交通費)が支給されます。訓練受講後はよりよい再就職を目指して頑張ってください。
自己都合退職の場合、雇用保険に加入していた期間が原則1年以上必要です。 また雇用保険(の失業等給付)の受給手続きをしてから、7日間の「待期期間」および3ヶ月間の「給付制限期間」を経て、その後も失業状態が続いていた場合に給付金を受給できるという決まりがあります。
「職業訓練」を受講する場合、「給付制限」は、職業訓練が開始される日の前日までで打ち切りとなります。
また職業訓練受講中は、各種手当について1か月分毎に訓練校が取りまとめ、ハローワークで支給手続を行っているため、手当が実際に口座に入ってくるのは、対象となる月の翌月中旬位となります。
これらを合わせて考えてみると、3月の上旬に雇用保険の受給手続をされたとすれば、本来1回目の受給は6月中旬~下旬となるところが、4月から職業訓練の受講を開始することによって、5月中旬位となるでしょう。
ちなみに、職業訓練を受講している間は、通常の「失業等給付(基本手当)」に加え、受講手当(1日あたり700円程度?)、通所手当(交通費)が支給されます。訓練受講後はよりよい再就職を目指して頑張ってください。
失業給付手続きをするにあたり住民票は移動が必要ですか?
免許証は現住所記載です。
この場合、免許証で手続き出来ますか?
ハローワークで給付課に聞いたら、免許証でOK!と言われましたが、仕事相談窓口ではNG!住民票の移動が必要と言われ…。
お知恵を拝借願います!
免許証は現住所記載です。
この場合、免許証で手続き出来ますか?
ハローワークで給付課に聞いたら、免許証でOK!と言われましたが、仕事相談窓口ではNG!住民票の移動が必要と言われ…。
お知恵を拝借願います!
失業給付の手続きをするためであれば、免許証でできます。
雇用保険の受給手続の際もっていくものとして
離職票1.2、被保険者証、免許証又は住民票、印鑑、写真、通帳等が必要になります。
免許証、住民票等で住所を確認しますので、管轄外での求職の申込みはできません。
引越しした場合は、住民票又は免許証、離職票、認印をもって引越し後の住所地を管轄するハローワークで手続します。
ただし、本来住民票は移動させておくべきであるとは思います。
雇用保険の受給手続の際もっていくものとして
離職票1.2、被保険者証、免許証又は住民票、印鑑、写真、通帳等が必要になります。
免許証、住民票等で住所を確認しますので、管轄外での求職の申込みはできません。
引越しした場合は、住民票又は免許証、離職票、認印をもって引越し後の住所地を管轄するハローワークで手続します。
ただし、本来住民票は移動させておくべきであるとは思います。
関連する情報