妻が4月に60歳となり退職したのですが、失業保険を貰わずに年金を貰う事にしたのですが、どうも失業保険のほうが多くもらえそうなんですが、今から失業保険を貰う事はできるのでしょうか?
因みに私の扶養になりました。
宜しくお願い致します。
失業保険はこの度改正があり、失業認定日(4週間に1回)に就職活動
した証明を出さないと認定されずもらえない事になりました。
単にインターネットや求人票で探したというだけではなく、応募したりの実績
がないとだめなんです。ですから就職の意思がないと難しいと思います。
また、失業保険を受給の場合、年金が支給停止になります。
詳しくはハローワークでご相談下さい。
失業保険受給の条件についての質問です。
どこを探しても答えが載っていなかったので、お力を貸して頂きたいです。

失業保険受給中のアルバイトは、週20時間以内であればOKなのは分かりました。
私も、この条件でアルバイトをしながら、失業保険を満額頂こうと思っているのですが…。

失業保険を貰い終わった後、この働いていたアルバイト先で週20時間『以上』の契約に変えて頂き、
これを以て『就職した』とハロワにみなして貰う事は可能なんでしょうか??

それとも、今までのアルバイトは辞めて、違う企業に就職しないと、就職したとみなされないのでしょうか??

どうか、宜しくお願い致します。
労働時間数を増やすことで、就職したとみなされるのは可能でしょうけれど、それをハローワークに相談して

『週20時間以内でアルバイトをし、失業保険を満額頂く。それで、失業保険を貰い終わった後、この働いていたアルバイト先で週20時間『以上』の契約に変える予定』

って、そんな説明の仕方をしたら、拙いんじゃないかしら?

最初から、そのバイト先で労働時間を増やして就職する予定であるなら、特に就職活動はしないわけで、それだったら、手当の受給はできませんよ。

あくまでも、20時間以内のバイトをしながら、就職活動を続けながら、就職先が見つからないので手当を受給し、その後、どこも就職先が見つからずにいたので、バイト先に、そのまま就職することになった、というなら大丈夫でしょうけれど。

そもそも、最初から「満額もらう予定」なんて、自分で決めていることがおかしいんですが。
両親と独身兄と統私で暮らしてます。私は合失調症で17年仕事をしていません。お金がきついのでハローワークの傷病手当てを受けたいのですが、
どういう手続きをしたらもらえますか?どうひとがもらえますか?月にいくらもらえますか?手続きしたら家族に病気がばれますか?ばれたくないなら他の市に引っ越して手続きしたほうがいい?現在住んでる市以外の市で手続きして大丈夫ですか?
たいしたお金もらえないよ。仕事して足りないお金をもらうのが一番いいのですが。同居してるんだから。こずかいもらう気持ならアルバイトからはじめたら?認定は簡単ではないし、親にはもちろん、わかります。病気なら診断書をもらって市役所に行って相談してください。治療して自立を目標にした方がいいよ。簡単な作業もあるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN