大企業に転職された方に質問です。
求人はハローワークなどでみつけたのですか?
他に求人を探す方法はありますか?
大企業から別の大企業へ
転職などできるでしょうか?
求人はハローワークなどでみつけたのですか?
他に求人を探す方法はありますか?
大企業から別の大企業へ
転職などできるでしょうか?
大企業は人選に時間が掛かりますので、
ハローワークには求人は出さないでしょう。
少なくとも私が通っていた時は見た記憶がありません。
問い合わせや応募の電話が殺到して人事総務関連は
それこそ仕事が出来ませんから。
大手の人事関連部署で就業していた時に、
その圧倒的な応募者を見聞きしていた事がありますが、
当時もハローワークには出していなかったので。
補足より:
経験からすると、派遣なら割と簡単でした。
多分、御質問者様の知りたい事は正社員での話だと思いますが、
転職時も面接で大企業で長期就業している事が信用となり、
プラスになる事はありましたので、そういう意味では優位になる事も
あるのかなと。これもあくまで企業によりけりです。
その判断や学歴・外見等で人選する日本・企業もどうかと思っています。
ハローワークには求人は出さないでしょう。
少なくとも私が通っていた時は見た記憶がありません。
問い合わせや応募の電話が殺到して人事総務関連は
それこそ仕事が出来ませんから。
大手の人事関連部署で就業していた時に、
その圧倒的な応募者を見聞きしていた事がありますが、
当時もハローワークには出していなかったので。
補足より:
経験からすると、派遣なら割と簡単でした。
多分、御質問者様の知りたい事は正社員での話だと思いますが、
転職時も面接で大企業で長期就業している事が信用となり、
プラスになる事はありましたので、そういう意味では優位になる事も
あるのかなと。これもあくまで企業によりけりです。
その判断や学歴・外見等で人選する日本・企業もどうかと思っています。
雇用契約書について質問です。
夫は外国人で、今の会社に正社員として採用され働き出してもうすぐ1年が経ちます。
ハローワークの求人票を見て応募したのがきっかけなのですが、就業時間などがそこに書いているものとあまりに違います。
夫もまだ日本の雇用体制をよくわかっていないので使用者との詳しい話し合いが難しい状況です。
雇用契約書や労働条件通知書などを受け取っていないので私自身細かいことがわからないのですが、今さらそれらを要求してもいいものなのでしょうか。
夫は外国人で、今の会社に正社員として採用され働き出してもうすぐ1年が経ちます。
ハローワークの求人票を見て応募したのがきっかけなのですが、就業時間などがそこに書いているものとあまりに違います。
夫もまだ日本の雇用体制をよくわかっていないので使用者との詳しい話し合いが難しい状況です。
雇用契約書や労働条件通知書などを受け取っていないので私自身細かいことがわからないのですが、今さらそれらを要求してもいいものなのでしょうか。
雇用契約書が交わされていないと言う事は、その企業はイカガワシイ企業ともいえます。通常は、就職者が入社手続きの書類を全部提出した前後に交わされるものです。
また、労働条件については、面接時や、採用時に文書で明示しなければいけないと、特に外国籍者の採用に当たっては、労基署は各企業に指導しています。
人事や、労務担当者とお会いになり詳細をお尋ねなさるのがいいですが、先方に悪印象を持たれる恐れがあります。
ハローワークから紹介されたときの求人票は、もうないでしょうね。あれば、そこに詳細は明記されていますから、条件が違ってれば労基署に訴えることも出来ます。
労基署を通じて、あなたの夫の名が出ないようにして、企業に、労働条件通知書は、渡していますか?雇用契約書のコピーは被雇用者に渡してありますか?・・・を言っていただきなさい。
また、労働条件については、面接時や、採用時に文書で明示しなければいけないと、特に外国籍者の採用に当たっては、労基署は各企業に指導しています。
人事や、労務担当者とお会いになり詳細をお尋ねなさるのがいいですが、先方に悪印象を持たれる恐れがあります。
ハローワークから紹介されたときの求人票は、もうないでしょうね。あれば、そこに詳細は明記されていますから、条件が違ってれば労基署に訴えることも出来ます。
労基署を通じて、あなたの夫の名が出ないようにして、企業に、労働条件通知書は、渡していますか?雇用契約書のコピーは被雇用者に渡してありますか?・・・を言っていただきなさい。
ハロワでの求人
先週、ハローワークの紹介で新宿にある情報処理会社に面接に行きました。
書類選考だったので書類を速達で送り、2日後電話で連絡があり、さっそく面接に行きました。
私は普通の会社と思っていたんですが、どうも人材派遣をしている会社のようで、私が希望する会社とは違いました。
事業全体では200名となっていますが、小さなビル(マンション?)の1室で20名ほどが働いているようです。
表向き「正社員の募集」となっていますが、話を聞くと他の会社での就業で、常用型派遣と言うヤツっぽいのです。
ただ、ハローワーク求人票には、人材派遣とか、派遣の登録番号も書かれていませんでした。
このような求人は、自分の会社で正社員として雇っているので、別にハローワークへ報告はしなくてもいいのでしょうか?
私は、このような形態で働くことは望んでいませんので、最初からはっきり書いて欲しいと思っているんですが。
求人票では、就業先もこの会社になっていて、面接で聞けば、時々ここで作業することがあるから・・・。と言ってました。
しかし、私が思うには、実際には派遣される会社での就業と思います。
派遣先とは距離が離れているので、逃げられれば給料未払いになる可能性も考えてしまい、こういった会社では働きたくありません。
自分でもオトリ求人なのかな?と感じている部分が多く、なんか腑に落ちません。かなり落ち込むとともに、腹が立っています。
自分の会社で正社員として雇うなら、別に求人票に記載しなくてもよいのでしょうか?
どうか、教えて下さい。
先週、ハローワークの紹介で新宿にある情報処理会社に面接に行きました。
書類選考だったので書類を速達で送り、2日後電話で連絡があり、さっそく面接に行きました。
私は普通の会社と思っていたんですが、どうも人材派遣をしている会社のようで、私が希望する会社とは違いました。
事業全体では200名となっていますが、小さなビル(マンション?)の1室で20名ほどが働いているようです。
表向き「正社員の募集」となっていますが、話を聞くと他の会社での就業で、常用型派遣と言うヤツっぽいのです。
ただ、ハローワーク求人票には、人材派遣とか、派遣の登録番号も書かれていませんでした。
このような求人は、自分の会社で正社員として雇っているので、別にハローワークへ報告はしなくてもいいのでしょうか?
私は、このような形態で働くことは望んでいませんので、最初からはっきり書いて欲しいと思っているんですが。
求人票では、就業先もこの会社になっていて、面接で聞けば、時々ここで作業することがあるから・・・。と言ってました。
しかし、私が思うには、実際には派遣される会社での就業と思います。
派遣先とは距離が離れているので、逃げられれば給料未払いになる可能性も考えてしまい、こういった会社では働きたくありません。
自分でもオトリ求人なのかな?と感じている部分が多く、なんか腑に落ちません。かなり落ち込むとともに、腹が立っています。
自分の会社で正社員として雇うなら、別に求人票に記載しなくてもよいのでしょうか?
どうか、教えて下さい。
ハローワークの求人票と、実際の働く内容が違う事はよくあります。
働く内容だけでなく、待遇まで違う事も多いです。
健康保険のこととか給料の事とか一番大事な事なのに・・・。
実際に来社してみて、あまりにも求人票の内容とかけはなれているような会社には
就職しないのが一番良いと思います。
働く内容だけでなく、待遇まで違う事も多いです。
健康保険のこととか給料の事とか一番大事な事なのに・・・。
実際に来社してみて、あまりにも求人票の内容とかけはなれているような会社には
就職しないのが一番良いと思います。
関連する情報