現在41歳の契約社員です。
10年今の会社で正社員で働いていましたが
トラブル連発で契約社員になってしまいました。
転職などは、考えていません。
他社正社員は明らかに私の体力ではついていけない、
同業他社も契約社員、正社員登用はハローワーク向けの形式的なもの。
安定性は欠きますが、退職金が?なだけで、給料総額は少し安い程度。
むしろ聞きたいのは、このまま契約社員でやっている人がいるのかということです。
仕事は教習所で教えています。
10年今の会社で正社員で働いていましたが
トラブル連発で契約社員になってしまいました。
転職などは、考えていません。
他社正社員は明らかに私の体力ではついていけない、
同業他社も契約社員、正社員登用はハローワーク向けの形式的なもの。
安定性は欠きますが、退職金が?なだけで、給料総額は少し安い程度。
むしろ聞きたいのは、このまま契約社員でやっている人がいるのかということです。
仕事は教習所で教えています。
契約社員とは期限が切れたら解雇されても文句も保証もありません、歳を取るごとに就職は難しくなっていくため、正社員の有り難みは歳を重なるごと有り難みが増すはずです、それを今の歳でもわからないのが貴方が正社員を解雇される理由の一つでは?
ハローワークの対応
3月31日付で会社を退職したので
失業保険の手続きに
ハローワークに行きました。
窓口で自主退職か、会社都合かで曖昧になり
ハローワークの人が
「(私の勤めていた会社に)連絡をし事実確認して、折り返しお電話します」
と言われたので、電話を待っていたのですが
1週間以上経った今日、いつまで経っても連絡がきません。
私的には、国保に切り替えしなくてはならなくて
離職票が必要でしたが、ハローワークに預けている為
手元になく、仕方なしに会社に電話をし
資格喪失連絡票を送ってもらうよう頼みました。
その際に会社の担当者に
「ハローワークから電話きましたか?」と聞いたら
「いや、きてないんだよね。だからてっきり解決したのかと」
(事前に、ハローワークから電話いくと思いますと
私は会社に連絡済みでした)
という返事が会社の人から返ってきました。
ハローワークには先ほど電話しましたが
担当者が接客しているので折り返しますと言われました。
その後に、会社の人に電話をして
上記のやり取りをしたので現時点で、
ハローワークから会社に連絡はいっていないようです。
ちょっと怒りが増してきたのですが
折り返すと言って電話もしてこない対応。
確認すると言って、会社に電話もしていない対応。
これって、怒っても良いですか?
ちなみに、国保に切り替える際に
3週間以上経ってますが大丈夫なのでしょうか・・・
3月31日付で会社を退職したので
失業保険の手続きに
ハローワークに行きました。
窓口で自主退職か、会社都合かで曖昧になり
ハローワークの人が
「(私の勤めていた会社に)連絡をし事実確認して、折り返しお電話します」
と言われたので、電話を待っていたのですが
1週間以上経った今日、いつまで経っても連絡がきません。
私的には、国保に切り替えしなくてはならなくて
離職票が必要でしたが、ハローワークに預けている為
手元になく、仕方なしに会社に電話をし
資格喪失連絡票を送ってもらうよう頼みました。
その際に会社の担当者に
「ハローワークから電話きましたか?」と聞いたら
「いや、きてないんだよね。だからてっきり解決したのかと」
(事前に、ハローワークから電話いくと思いますと
私は会社に連絡済みでした)
という返事が会社の人から返ってきました。
ハローワークには先ほど電話しましたが
担当者が接客しているので折り返しますと言われました。
その後に、会社の人に電話をして
上記のやり取りをしたので現時点で、
ハローワークから会社に連絡はいっていないようです。
ちょっと怒りが増してきたのですが
折り返すと言って電話もしてこない対応。
確認すると言って、会社に電話もしていない対応。
これって、怒っても良いですか?
ちなみに、国保に切り替える際に
3週間以上経ってますが大丈夫なのでしょうか・・・
酷い対応ですね。
すぐにハローワークへ行き、所長を呼び出し苦情(クレーム)の申し入れをしてください。
ハローワークで話しに応じてくれないときには面倒ですが、お近くの労働局へ苦情を入れてください。
国保への切り替えは、後日でも可能です。
もし何か診察でも受けられることがあれば、面倒にはなりますが、実費負担で診察・診療を受けられ領収証を貰っておき、後日保険証が出来た時点で個人負担の請求をかければ戻ってきます。
すぐにハローワークへ行き、所長を呼び出し苦情(クレーム)の申し入れをしてください。
ハローワークで話しに応じてくれないときには面倒ですが、お近くの労働局へ苦情を入れてください。
国保への切り替えは、後日でも可能です。
もし何か診察でも受けられることがあれば、面倒にはなりますが、実費負担で診察・診療を受けられ領収証を貰っておき、後日保険証が出来た時点で個人負担の請求をかければ戻ってきます。
13歳のハローワークに書いてある職業よりもっと多くの職業を紹介しているサイトや書籍を教えてください。
現在僕は中学3年ですが、6ヵ年一貫校ということもあり、
そろそろ文系・理系、そして将来の職業というものを考えないといけなくなりました。
そこで、13歳のハローワークを読んでみたのですが、
決して13歳のハローワークにある職業が少ないというわけではないのですが、
特に「これを目指して頑張ろう!」という職業がありませんでした。
是非、オススメのサイト、書籍を教えてください。よろしくお願いします。
カテゴリ間違えてたらスイマセン
現在僕は中学3年ですが、6ヵ年一貫校ということもあり、
そろそろ文系・理系、そして将来の職業というものを考えないといけなくなりました。
そこで、13歳のハローワークを読んでみたのですが、
決して13歳のハローワークにある職業が少ないというわけではないのですが、
特に「これを目指して頑張ろう!」という職業がありませんでした。
是非、オススメのサイト、書籍を教えてください。よろしくお願いします。
カテゴリ間違えてたらスイマセン
まずは、「日本標準職業分類」で検索してみましょう。
職業名が5000種類網羅されています。
、
<参考>
職業選択の道
(1)----接する対象からの選択
人と接したい・・・・・・販売職
紙と接したい・・・・・・事務職
物と接したい・・・・・・工場作業職、研究職
、
(2)----
職業名が5000種類網羅されています。
、
<参考>
職業選択の道
(1)----接する対象からの選択
人と接したい・・・・・・販売職
紙と接したい・・・・・・事務職
物と接したい・・・・・・工場作業職、研究職
、
(2)----
良くハローワークの求人で、エクセルやワードの出来る方と
求人欄に記載していますが、MOS2003のエクセルとワードの
資格を持っていれば、出来る方の記載要望に当たりますか。
2010は自宅で少しは出来ますが資格が2003なので
少し不安で質問させて頂きました。
求人欄に記載していますが、MOS2003のエクセルとワードの
資格を持っていれば、出来る方の記載要望に当たりますか。
2010は自宅で少しは出来ますが資格が2003なので
少し不安で質問させて頂きました。
MOS2003のエクセルとワードの資格を持っていれば充分ですよ。
2010も2003も基本的な操作方法に違いはありませんよ
2010も2003も基本的な操作方法に違いはありませんよ
派遣で次の仕事までに1ヵ月の空きができます。失業保険はもらえますでしょうか?
3月31日で会社理由により派遣契約終了となり、派遣会社との雇用契約も終了しました。
現在、まだ離職票が届いていないためハローワークに行けずにいましたら
同派遣会社から5月上旬からの仕事の依頼がきました。
ほぼ確定? あとは先方のOKを待つのみです。
この場合、次の仕事が決まっているのに失業手当は貰えるのでしょうか?
実際、もらえないのであれば1ヵ月間給与がないことが生活にも影響がでます。
離職票は、早くて来週12日(月)になりそうです。
もっと早く離職票が届いており手続きをしていたら失業手当は出ているはずです。
同様の扱いとなるのでしょうか。
次に仕事が決まっていると失業手当は貰えないのでしょうか?
3月31日で会社理由により派遣契約終了となり、派遣会社との雇用契約も終了しました。
現在、まだ離職票が届いていないためハローワークに行けずにいましたら
同派遣会社から5月上旬からの仕事の依頼がきました。
ほぼ確定? あとは先方のOKを待つのみです。
この場合、次の仕事が決まっているのに失業手当は貰えるのでしょうか?
実際、もらえないのであれば1ヵ月間給与がないことが生活にも影響がでます。
離職票は、早くて来週12日(月)になりそうです。
もっと早く離職票が届いており手続きをしていたら失業手当は出ているはずです。
同様の扱いとなるのでしょうか。
次に仕事が決まっていると失業手当は貰えないのでしょうか?
次の就職が決まっている場合には受給出来ませんが、ほぼ確定?と言う事は、まだ決まってはなくて派遣契約もしていませんよね。
来週、離職票が届いたらすぐにハローワークへ受給申請に行き、派遣会社との契約は4月19日以降にすることです。
そうすれば、4月19日~5月初旬の就職日までの基本手当は受給が可能です、但し振込されるのは就職日から約1週間後になります。(派遣会社の契約書又は採用証明書が必要になります)
※同じ派遣会社と言う事で不正受給を疑われるかも知れません、また再就職手当は前職の会社では受給は出来ません。
来週、離職票が届いたらすぐにハローワークへ受給申請に行き、派遣会社との契約は4月19日以降にすることです。
そうすれば、4月19日~5月初旬の就職日までの基本手当は受給が可能です、但し振込されるのは就職日から約1週間後になります。(派遣会社の契約書又は採用証明書が必要になります)
※同じ派遣会社と言う事で不正受給を疑われるかも知れません、また再就職手当は前職の会社では受給は出来ません。
関連する情報